プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

(1)開放血管系では、血管内にある液体だけを血リンパという。
(2)閉鎖血管系のほうが開放血管系より効率がよい。
(3)からだの各組織では、毛細血管から血しょうとともに赤血球が組織へしみ出してはたらいている。

この文は全て間違いです。
どこがどう違うのか解説をお願いします。

A 回答 (1件)

(償い)


(1)×血管内→動脈から出た「血リンパ」は体内を巡って静脈へ戻ります、特に昆虫類では「背脈管」とゆうポンプが働いて居ます。開放血管系では血管は退化して在りません。

(2)×よい→出題者の意図が好く判りませんが、「此の質問文を正しなさい」......としますと、「開放血管系の方が閉鎖血管系より効率がよい」ですか.......、多分、こうゆう事でしょう。開放血管系は、構成する部品点数やメカニズムに於いて閉鎖血管系よりもシンプル、詰まり簡単な構造だとゆう事でしょう。
参考URL、http://homepage2.nifty.com/anthrop/circulation.h … 此の中の、「開放血管系と閉鎖血管系」を見て下さい。特に後半の部分です。(参考URL、素直に出なかったら、手動で入力して下さい)

(3)×赤血球→閉鎖血管系では赤血球は外へは滲み出さず、動脈管→毛細血管→静脈管へと直接流れます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/12 20:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!