
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
まず機器からは外して保管です。
充電状態は、満充電ではなく 残量30%程度での保管が最良だそうです。
このやり方で 保管し 劣化してしまったら 交換と割り切るしかないでしょう。
No.4
- 回答日時:
普通の乾電池(決してドライ、というわけではない!)同様、半生の化学製品なので、必ず賞味期限がある。
中でもリチウム電池には、充電管理、放電管理回路が内蔵されているので、放っておいてもこいつが電池を消費し、放電限界を下回ったりする可能性がある。また、種々電気回路が低電圧志向になったとはいえ、1セルではどうしても電圧が不足するので、直列使用になる。これは組電池といって、特性が揃ったセルを選別して組み合わせないと、バッテリ(システム)としての寿命が出ない。なので、複数あるセルの1本だけがダメで、他は生きてる、しかし、バッテリとしてはアウト、こんなのが普通ですね。
消費者としてできることは、賞味期限内に適度に使う、これしかないです。
廃電池にするサイクルを長くするための、充電量を抑えたエコモード充電管理機能も浸透し始めているのでは??
購入を考えているリチウムポリマー電池なのですが、一旦過放電にすると、二度と充電できなくなるらしいです。
既製品ではあまり良いものがなさそうですね。
No.3
- 回答日時:
>付属のものを流用して、そのON、OFFだけでいいかなと思います。
そうは言っても、残量検出を連携させなければ、そのON/OFF制御も出来ませんよ。
簡単に流用といいますが、その辺り考慮されていますか?
正直、年に1,2度の使用頻度しか想定できないようなら、そのために労を尽くすより、充電器につなぎっぱなしで、2,3年おきにバッテリを買い換えたほうが良くないですか?
充電器につなぎっぱなしの使い方は、リチウムイオンバッテリよりも、鉛バッテリのほうが用途としては向いていますね。
>そうは言っても、残量検出を連携させなければ、そのON/OFF制御も出来ませんよ。
マイコンのAD変換へ入力して電圧を監視し、一定電圧以下になったら充電器~AC電源供給をON、充電器~電池間の接続をONにする回路とプログラムを書けばいいかなと思っています。開放電圧と残容量の関係を調べておく必要がありますが。ただ最初に書きましたように面倒くさいというのはあります。
外部バッテリーは旅行で使うのみです。
No.1
- 回答日時:
リチウムイオン・リチウムポリマーバッテリは、満充電状態ではセルに圧力がかかり、それが長期間続くと、結果的に寿命を縮めます。
ですから、充電器につなぎっぱなしはもっともバッテリを痛めます。
長期保存の場合は、残量50~70%程度にして冷暗所に保管してください。
少なくとも半年に1回程度は、満充電してから放電してください。
充電回路作成については、リチウムイオンバッテリは充電制御が難しく、ミスると電池破裂、発火につながるので、お薦めしません。
あまり使わなすぎも、バッテリのみならずカメラ自体の寿命を返って縮めます。
適度に使ってあげるのが大切ですし、その程度の使用頻度なら、使う時だけ機材のレンタルに切り替えたほうがよいかもしれません。
そうですね。光学機器は使わないとカビが生えたり、可動部分が動きづらくなったりしますね。
リチウムイオン電池の充電回路は怖いので自作しません。付属のものを流用して、そのON、OFFだけでいいかなと思います。
実はデジカメ以外にも使える外部バッテリー(リチウムポリマー
を見つけまして、その購入を考えています。デジカメは時々使うとしても、この外部バッテリーの出番が少ないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 充電はいつやっているの? 2 2022/07/21 19:12
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- 車検・修理・メンテナンス 車バッテリーの充電について あんまり車乗らなく、先日1度点火できませんでした。 その時は車のバッテリ 5 2022/12/27 08:27
- 物理学 リチウムイオン電池が変な動きをします。 8 2022/12/08 10:29
- 電気工事士 バッテリーの電流量を自由に制限したい。 24 2023/02/24 14:01
- 車検・修理・メンテナンス バッテリーの初期補充電 7 2022/03/23 17:10
- バッテリー・充電器・電池 バッテリーを均等充電すると電圧は高くなる?低くなる? バッテリーを正常な電圧にまで 2 2023/08/08 21:08
- その他(車) 小さな入力電圧でのソーラー充電に制限はありますか? 5 2023/04/23 16:45
- バッテリー・充電器・電池 ポータブル電源のジャクリ2000Pro を下記のバッテリーのシガーソケットで充電すると、何時間でモバ 3 2023/01/26 18:56
- その他(車) バッテリー充電器のセルスタート機能について 5 2023/05/04 00:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミラーレス一眼カメラで、1:1の...
-
デジカメの購入を考えています...
-
オススメの望遠カメラを教えて...
-
望遠3000㎜相当
-
平成レトロ
-
カメラの写真をスマホ(android...
-
Panasonicのデジカメ、LUMIX DM...
-
MOV映像ファイルについて
-
こんにちは。 フリマ出品で利用...
-
Panasonicブルーレーレコーダー...
-
硬式高校野球の撮影をしたくて...
-
デジカメ画素詐欺多いの?
-
カメラ初心者です。教えて下さ...
-
EOS5dmark4のシャッター回数の...
-
昔の動画
-
望遠ズームレンズに関してお教...
-
コンパクトデジタルカメラの値...
-
ミラーレスのOS
-
メルカリでデジタルカメラをSD...
-
ニコン D5600の画像をパソコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
久しぶりデジカメをつけると日...
-
新品デジカメバッテリー。充電...
-
充電器の赤ランプが点滅します
-
不活性化した充電池の復活方法は?
-
canon degitalNバッテリー充電...
-
デジカメの「電池残量がありま...
-
充電池は空になる前に充電して...
-
充電器に差しっぱなしはダメで...
-
バッテリーを1ヶ月に1度放電し...
-
LUMIXはUSBで充電できるんですか?
-
バッテリーに書いてあるtyp.と...
-
エネループをパナソニックの充...
-
デジカメの単三電池を満充電し...
-
ACアダプタか単3ニッケル水素充...
-
撮影モードですぐにバッテリー切れ
-
SONY NP-90バッテリーと互換性...
-
水没したカメラの電池は処分す...
-
デジカメの電池
-
コニカ Q-M200で、フル充電の...
-
オススメのニッケル水素電池は?
おすすめ情報