dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば“○さわ”を“○ざわ”と言われたり、かんのをすがの・すげのと言われた場合はどう思われるのかなぁと疑問に感じて質問しました。

私も何パターンか読み方があるので間違えられるのには慣れっこですしむしろ指摘するのが申し訳ないのですが、皆さんは如何でしょうか??
※勿論、初対面です*

A 回答 (5件)

自分の姓もちょっと読み難いので、まず初対面で間違わずに読める人はいません。



対応策として、漢字で書く場合はふりがなをふる。「〇〇と書いて〇〇と読みます」と言葉で話すなどしています。

毎月2~3度会うのにそれでも間違う人がいます。大概お年寄りが多いです。(自分も若くはありませんが^^;)

人間が一番好きな言葉は何かわかりますか? 「ありがとう」? それも嬉しいですが、自分の「名前」に一番興味があり好きなのだそうです。了解ですか?

他人の名前を覚えて正しく使うのは世界的に社会人のマナーです。それを知らない、出来ない、やろうとしない人は軽く軽蔑します。
    • good
    • 1

ここで検索したら


http://www.myj7000.jp-biz.net/search/fsearch.htm
14000位ぐらいの変な名字で、間違われるのが普通です。
私も指摘して謝られるのが申し訳なかったりします。

丼→井 のように、形が似てる漢字に脳内で置き換えられて、
まるで違う呼ばれ方をされるのが多いです。
しかし必ず同じ漢字に置き換えられるので、誰の事かと悩む必要もなく。
人の発想って皆同じようなものなんだな と思ったり。

名刺を渡して間違えられる時は、いかがなものかと思います。
メールのアカウントがよくある名字の読み方そのものなんだもの。
なので、名詞をもらった時はアドレスは必ずチェックします。
人の名前を読み間違えるのは、自分はしたくないからね。

間違われるのはどうでもいいが、三文判がなくて判子は作るしかないのが嫌です。
中学・高校を卒業した時にもらった判子を、40歳の今も使っています。
    • good
    • 0

珍しい、凄い、といつも言われる苗字です。



ビジネスでは、まぁ・・なれられるまで大変です。
やりとりが、顔合わせしてからではない場合なんか
そもそも読めないでしょうし、漢字も間違えられるし・
そういうのも慣れます。
失礼、とすら思えません。
だって、仕方ないですもの。
たまに間違えられても、放置。
周りの方が、訂正してくれますしね。

口で伝えても、間違えられますし・・

プライベートでは、カタカナで書くようにしてます。
家電がないので、セールは来ないので
そのあたりは体験したことはないですが・・
    • good
    • 0

 今日も選挙事務所から電話がありました。

「〇〇様のお宅でしょうか?」って、その苗字の読み方が間違ってる!「私は、〇〇ではなく〇△です。」と間違いを指摘して切りました。あのバカな秘書がただ支持者の名簿を渡して電話をかけさせているのでしょう。もう裏切られた政党なんかに票を入れる気もありませんから放っておきますが、前回までなら怒鳴り込んで叱っていました。おそらくバイトでしょうから気も使わないのでしょうが、お願いするのに名前の読み方を間違えるなんて失礼この上ない行為です。読み方に自信がなければ丁重にお聞きすれば済むのです。電話って一歩間違えれば味方も敵になる道具です。気をつけるべきなのです。
    • good
    • 0

おっしゃるように


>間違えられるのには慣れっこです
が、初対面のときは名乗りますよね。その上で間違えるって有り得ないように思います。

ビジネスシーンでは、名刺を交換します。
自分は相手の名刺を見ながら、○○様(さん)ですね、と確認し、自分の目の前に置きます。
それで間違えるのはとても失礼です。が、相手が大人数だと混乱しちゃうこともありえますね。

指摘するかどうかは、その相手と今後も付き合いが続くか、その場限りなのかで違います。

自宅にかかってくるセールスの電話で名前を読み間違える奴は、「違います」といって直ちに切ります。
でも、かけなおしてくるお馬鹿がいるんだなぁ。
あいおえお順の名簿を見ながらかけてくるくせに、読み方間違ってるの気づかないんだ。
「お」の次で「き」の前なんだから「すがの」のわけ無いっつうの。
時には、「違うって言ってんだよ。日本語わかんねーのか、お前は!」とキレてみせることもあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!