電子書籍の厳選無料作品が豊富!

<契約60アンペア仮定>家庭の一系統のコンセントからは20アンペアしか取れないので隣のブレーカー系統のコンセントから20Aその隣からさらに20A計60Aを取り出せると考えました。作業時は冷蔵庫以外はコンセントを抜いておけば40A以上は取り出せ安定使用が出来るのではと考えています。中性側3本をまとめて溶接機入力端子Aに残り3本を端子Bへと接続を間違えさえしなければイメージ通りの作業が可能でしょうか?お分かりになる方宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

 家庭用溶接機の入力電圧・電流が不明。


 20Aのブレーカーを並列につなぐような使い方は認められない。
 仮に並列につないでも、電流が個々に平等に3分割されて流れるとは限らない。したがって、オーバーしたブレーカーがトリップし、残りも次々とトリップする。
 無資格工事は駄目。
    • good
    • 0

まず、溶接機を通常コンセントから取るという発想は、間違っていると言って良いと思います。



なぜなら溶接機は、電源の入り切りによる電流値の差が激しく、瞬時電流による発熱が蓄積し易いからです。
それにより、ブレーカーは動作し易く、動作すると冷えるまでの間、しばらく復帰できないなどの問題も起こります。
その為、専用回路を必要としますので、電気工事無しに適切には使用できません。
ただ、中には通常コンセントから取っても良いように、出力を制限しているものもありますので、それならば使用できるかもしれません。

ちなみに、100Vも200Vもコンセントは30Aまでしかありませんので、それ以上はブレーカー若しくは開閉器への直接続となります。
    • good
    • 0

IHクッキングヒーターなら単相200 40A


エアコンのコンセントなら単相200 20Aとか取れるでしょ。
    • good
    • 0

だめ



無資格電気工事はやめましょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!