dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今38週です。たくさん歩いたり体をうごかすと陣痛などがきて予定日前に生まれるとかききますがどうしてですか?体をうごかすことがお産のきっかけになるのですか?

A 回答 (6件)

こんにちは!もうじき出産ですね。


そうですね、やはり身体を動かすと子宮が刺激され、
赤ちゃんも下がりやすくなって、早く生まれやすい
ようです。
私のかかっていた産婦人科の先生も、「37週に
入って異常がなければ、どんどん歩きなさい」と
言っていました。一人目の時は、その言葉に従い
てくてくと歩き回っていました。
妊娠最後の一ヶ月で、赤ちゃんもぐっと大きくなって、
お母さんの体重も増えやすくなるそうなので、
やはりお母さんの体重を抑える為でもあるのでしょうね。
37週から、1日二回ほど、トータル1時間30分くらい
歩いてました。結果、38週と5日目で生まれました。

二人目は、公園等で上の子を
追っかけまわしたり、家でも、家事と育児で
ゆっくりなんてしてられなかったので、
意識して歩いたりしなくとも、やはり38週と5日で
生まれました。

でも、出産は本当に人それぞれですので、
けっこう動いていても、予定日過ぎてからだったり、
いろいろですよね。
でも、お医者さんの診断で、異常等が無い場合は
適度に歩いたりするのは、良いことと思います。
ゆっくり自分のペースで周りに目をやりながら
歩いていると、なんだかゆったりした気持ちになって、
本当に良い気分転換になりましたよ。
赤ちゃんが生まれたら、ゆったり歩く時間なんて
無くなってしまいますしね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。お二人とも同じ週数でお生まれになったのですねー。適度に体をうごかすのは気持ちいいですよね。出産がんばりますね。

お礼日時:2004/02/20 13:04

うわぁ!38週目ですか!ほんとにもうすぐ赤ちゃん誕生なんですね!楽しみですね!



えっと…私(二児の母)の場合なんですが…
むっちゃくちゃ歩きました!特に上の子の時は、産み月に入ってからは産院でも母子手帳に『動くこと』とハンコを押され、2キロでも3キロでも歩きました。
でも、2人とも予定日過ぎて3日目に生まれてきました。(笑)

私が思ったことですが…歩くのは良い事です。でも歩いたからと言って自然の摂理のお産の始まり(いわゆる…赤ちゃんが『さて、そろそろ出て行くか』と、行動を開始する時)を早めることは出来ないと思います。
ただ、お産が始まってから歩くのは、子宮の収縮を助けますし、赤ちゃんが重力に従って降りてきやすくなるので、陣痛時間が短くなり、とっても効果的だと思いましたよ。

下の方がおっしゃってらっしゃる様に、赤ちゃんが生まれてくると、1人でノンビリ歩くことなんて出来なくなります。
気分転換と運動不足の解消に、またお産の時のための軽い体力づくりとして、歩かれるのはとっても良い事だと思います。

お母様と赤ちゃんが、共に元気でお産を乗り越えられて、無事に幸せの対面が出来ますように…こころよりお祈りいたします。
頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。出産をがんばってはやく赤ちゃんに会いたいです。

お礼日時:2004/02/20 13:01

私の場合ですが、二人目が切迫早産になったのに予定日すぎても産まれませんでした。


なので散歩をしまくり、歩き回りとしているうちに、恥骨などを痛めてまともに歩けなくなってしまいました・・・
その後おしるしがあり、大事をとって入院となったのですが
その間少しだけ病院内をうろうろしてました。
骨が痛かったのであまり歩けませんでしたが。

そしたら腰がなんだか痛くなりだし、それが陣痛になりました。

歩いたらたしかに産まれやすくはなるのかもしれませんが、
私のように一キロとか毎日歩かなくても大丈夫だとは思います。
やりすぎて骨を痛めないようにきをつけてください!

お産がんばってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私も最近は骨がいたいです。適度に体を動かしています。

お礼日時:2004/02/20 13:06

運動することによって、子宮口を柔らかくする作用が生まれます。


しかし、どんな動きでも良いというわけではありません。
散歩をすると自然と股関節も動きますよね?
あと、床掃除などもいわれますが、それも自然と
足をおひろげる形になったり、いわゆる「妊婦体操」の形になったりするからなんです。

なので、がむしゃらに体を動かしても仕方ないし、
歩き回ったからといってすぐお産に繋がるわけではないようです。
散歩はどちらかというと気分転換や体重管理の為ってのもありますし、お腹が張るようなら歩いちゃだめ!
って言われる場合もありますし。

ちなみに破水すると感染が怖いのでなかなか動いたり出来ないようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

健診時の先生の話だとかなりいいかんじで子宮口がやわらかくなってきていてかなり順調だといわれました。妊婦体操は時々しかしてないのに・・・。

お礼日時:2004/02/20 13:08

あるとおもいますよ。



私の場合も1人目は用心しておとなしくしてたので予定通り生まれてきました。
2人目の時は上の子もいるし結構外に遊びにでかけたりしてたので1月ほど早く陣痛が来ちゃいました。

あまりハードなことは避けた方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですよね、ハードなことはしていません。疲れやすいので・・・。

お礼日時:2004/02/20 13:09

単純にいえば、ごろごろ横になっているより


起きて動いていた方が引力の関係で赤ちゃんが
下に下がりやすいということらしいです。

しかし・・・
私は予定日前に破水し入院、自然陣痛待ちと
なったので、ひまさえあれば院内の廊下を歩き回って
いたのですが、逆に「そんなに動き回るな」と
注意されてしまいました。

ずっとごろごろしてるのもよくないけど、たくさん
歩いたからって陣痛が早くくるなんてことはないのだから
出産に備えて体力はとっておけ、ということでした。

赤ちゃんが重みで下がりやすいのは事実だけれど、
たくさん体を動かせば陣痛も早くなる、ということは
ないそうです。

ただ、体力温存、といって全然動かないのもよくないし、
いずれにしても「ほどほど」がいいみたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

破水の後はあまり動かないほうがいいのでしたね。破水ですから・・・。破水もなく陣痛を待っているのなら適度に動いたほうがいいのかなぁと思ったので・・・。ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/20 13:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!