dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

ボーダーコリーのBW、RWを飼っています。
そして、いま、RWの方とアジリティーを練習しています。

RWの子は凄く走りたい!という子で、気も強く、車や人を追いかけて襲います。
ちょっとやそっとのことでは動じず、いわば超タフです。

そういう子なので、人を襲うなど、どうしてもいけないことをした時には
犬に気付かれないようにお尻を思いっきり蹴ります。
(犬のあっけらかんとした性格と、犬が自分を信頼していることが条件です)

私としては、いけない事を野放しにして、更に助長させるよりは
一発叱ってしまったほうがいいように思えるのですが
そういう姿を見て、父は「かわいそう」と言います。

色んな考え方があると思うのですが、取り方によってほぼ体罰になるようなしつけ方について、皆さんはどう思いますか?

ちなみにRWの子は私や母のいう事は聞きますし、とりわけいやいや従っている様子もありません。
父の前では暴君と化します。

A 回答 (6件)

こんにちは



シーザーミラン(アメリカの犬のスペシャリスト)のDVDを観て下さい♪
目から鱗で犬のことが良く分かります☆

例えば、質問の問題行動の場合、問題行動を起こす直前に犬が車や人に目線をやったらすかさず足でみぞおち付近を軽くトンと触れる。質問者さんの場合強く蹴っているので、犬が触れるという刺激では反応しないかも知れませんね、その時は首輪を首の上部に付けリードを短く持ち横に引き、すぐ力を抜き執着から意識をそらさせます、この時力をすぐに抜く事を意識します。それを繰り返し行い、問題行動を起こす前に執着から気をそらさせる訓練をしましょう。


皆さん人間の考え方で犬と接するので、犬がストレスや混乱や問題行動を起こすのです。
犬が勝手に問題行動を起こすのでは有りませんよ、
気付いてないだけで原因それを引き起こしているのは飼い主そして一緒に過ごしている人間に必ず有ります★


私が説明するよりも…
質問者さんの知りたいことが、シーザーミランの説明で良く分かると思います♪私も、それで知ったので☆

犬の気持ちを尊重し人間と犬幸せに共存していきたいですね♪
    
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます!
シーザーのテレビ、私も見ていました!
FOXでやっていたやつですよね^^

私も、あれを参考にしています!(蹴るというよりは)
私はボーダーしか飼ったことが無いので、それしかよく解らないのですが
何かを襲おうとしたときには耳と首がすっと伸び
そうして身を屈めて一気に飛び出します。
その身を屈めた瞬間に
お尻(鳩尾やお尻は犬の急所だそうです)をすくうように蹴ります。
今は殆ど蹴ったりはしていませんが…。

リードショックもそうすると効果があるみたいですよね!
私は女なので、全力で引っ張っているときにそれをしようとすると
体力的にも厳しく、また、頭が良いので一瞬リードが緩んだすきに戻ってきたりするので
なかなか難しいです。
でもいつかは会得したいと思っています。

「問題行動」という枠組み自体が、「人間の不都合かどうか」ですもんね。
なまじボーダーは牧羊犬で、何かを追いかけるように交配されてきた動物なので
なにかを追いかけたいという本能を持っているのは当たり前だと思っています。
RWの子はそれが強かったんだという風に捉えています。
自分でも抑えられないような衝動があるんだと思います。

ただ我慢させるだけではそれこそ虐待なので
服従をかねてアジリティーを始めました。
RWは楽しそうですし、頭も体も使って満足しているようです。

犬を擬人化せず、一つの「動物」としてとらえ
その道理に従って共存していきたいです。

長くなりましたが、回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/12/17 21:24

取り方関係なく、普通に体罰です。


個人的に、動物行動学的に考えても体罰は反対ですけど、個体差や性格、相性もあるのでここでは敢えて是非は申しません。

ただ、おっしゃるわんちゃんの性格を考えてもしつけ方については不適切だと思います。
決して自分が体罰反対だから頭ごなしに否定しようとしているわけではありません。
性格や飼い主の関係から攻撃性などの懸念はさほどなさそうですが、叱り方としては無意味なことをしていらっしゃるように思えます。
超タフ、とおっしゃる通りなら、タフすぎて人間が蹴った程度はなんとも思っていないか、下手したらマッサージか遊び感覚になっていそうです。
めったに見たことはありませんが、タフすぎて襲いかかる→ケツを蹴とばされる→やめるという一連の流れそのものを遊びだと思って面白がっている例だとしたら、蹴飛ばすことは犬にとってはしつけではなくただの遊びです。
思いっきり蹴っているつもりでも、タフな犬にはまったく効いてないから「かわいそう」と言われるくらい同じことを繰り替えすのではないでしょか?
犬が本当にいけないことだと理解したら、同じことは2度としませんし、しつけの仕方が正しければ家族の中で犬が自分より序列が下だと思う人間もでません。
ツッコミいれられたからやめたけど、半分遊び感覚がぬけていなくて、悪いことを悪いことだと真から理解してないのではないかと思います。
一発叱っているつもりが、実は叱れていないのでは?
そのせいでせっかく賢い犬種なのに、いわゆる「おばか」状態でずっといるのはある意味かわいそうなことかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
たしかに、体罰と言われてもしかたないとは覚悟しています。
是非は問えないとの事ですが、まったくその通りだと思います。

うちの犬についてですが、仰ること、なるほどなと思わされました。
けれど、うちの犬に関しては、蹴る(というか、集中している意識を飼い主に引き戻す)ことで
劇的に変わりました。
今は殆ど蹴ることもありません。
多少匂いを嗅がれても厭そうにしながらも我慢していますし
車も背を屈める(スニーク)くらいで追いかけません。
家の中ではどこにいるの?というくらい大人しいですし
なにか物を壊すこともありません。(話がそれました、すみません。)
どこに行っても安心!とは言えませんが、人間がしっかりリーダーシップをとれば
ちゃんと飼えるようにはなりました。

父が序列より下だと思われているのは
父自身の犬とのかかわり方に問題があるのだと思います。
犬は家族を集団としてよりも家族一人一人を見て順位付けをするそうです。
なまじ頭が良いボーダーコリーだと、猶更のようです。

と、ここで自分の犬自慢をしていても仕方ありませんし
私としてはいろんな考え方が訊きたくて質問致しましたので
趣旨から外れたお礼で申し訳ありません。
そして、ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/17 21:02

 個人的にはいくらしつけであっても体罰や蹴ることは賛成できないしむしろ、憤りを感じます。



 犬の愛好家として。 だが、犬のタイプも様々であり一概に間違っていると言うのもどうか?というのも事実ですね。(虐待だったら別ですが)

 民間のボランティアで犬のしつけ方教室とかあるから一度、覘いてみてはいかがでしょうか。

 ネットでも単純に「犬のしつけ」を検索してもいいと思いますよ。 少なくともここに相談をするよりは合理的でしょうね。
    • good
    • 0

自分も昔犬を飼っていて、たたいたり蹴ったりしたことがあったけど、結果は良くなかったです。

犬のしつけかた、犬のしかりかた、という言葉で検索するとサイトがたくさんでてきます。それらを読んで研究してみるといいでしょう。下記サイトはその1例です。
http://www.falcon-ds.com/shikarikata.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考にします!

お礼日時:2012/12/17 21:03

わたし自身はもともと体罰は反対ですし、


飼い犬にもしたことはないです。
でも
飼い主さんにはそれぞれ考え方、躾方がありますので、
体罰をされる方に関しては
「それで上手くいくならいいのでは?」と思っています。
犬に気づかれないような「天罰方式」ならいいのかもしれませんね。
それでもわたしには出来ないですが・・。
大型犬と小型犬では躾方が違うのかも。

子供の頃飼っていた雑種の中型犬は
父が厳しく躾していました。
体罰もしていたと思います。
犬は父には忠実でしたが、
他の家族にはそれほど懐いてもいなかったと思います。
食事中わたしが手を出そうとすると唸っていましたね。
二番目に飼った子は近所の人からもらいましたが、
優しい性格の子で父のことは怖がっていました。
父もその子には体罰などはしませんでした。
可愛い子だったので思い出も沢山あります。
体罰もやり方や犬の性格によっては
あまりいい効果がない場合もあるのかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
私も、やっていてなんですが、出来るなら体罰はしたくないです。
書かれている通りだと思います。
犬の躾に確実な正解なんてないですよね。
小型犬でしたら私も絶対蹴ったりできないし、する必要もないと思います。

性格によって効果が違うというのは、私も思います。
自分の話で恐縮ですが
先住犬(BW)は繊細で臆病で優しい性格です。
トレーナーさんには絶対に体罰はするなと言われました。
私もその子にやっても不信感を与えるだけだとうすうす感じたので
その子には決してやっていません。

最近「体罰はダメ、誉めて躾けましょう」説が横行していて
それでうまくいかなくて悩んでいる方がいるのでは…とも思い
それで質問させて頂きました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/17 11:28

いちどきちんとしつけ教室か訓練に行ったらどうでしょうか。



犬に優しいお父さんは犬から下の順位と見られてるだけかとは思います。

蹴っ飛ばすのが犬にとって、今した悪さと関連づいているのかわかりません。
その場では言うことを聞いても
別の人や自分より下位の人には余計に
強く出たり、警戒心から攻撃的になったり逆効果だと思います。

自分より上位の相手が蹴ったり叩いたりして行動を矯正してくるのであれば
他の相手には自分がそうしていいと思ってしまうのか
人間に対しての性格がゆがんでしまうのか分かりませんが

動物は短い単語などの言葉は覚えるかもしれませんが
言葉でものを考えたり理解するわけじゃありませんから
「前後の文脈」というか、「これをこうしたら、こうなったから、他の場所でもこうすべきだ」、
などということは分かりません。
人を襲おうとしたら蹴られた、というのも、誰から蹴られたかわからなければ
他の仲間が攻撃してきたように感じてしまうかもしれませんよ
「走ろうとしたから蹴られた」「襲おうとしたから蹴られた」と本当に繋がっているかはわかりません。

お父さんも叩いたり蹴ったりすれば犬がいうことをきくのでは、と思うかもしれませんが
お散歩に行ったりお客様が来るなど
他の人前に出すこともあるのではないでしょうか。

犬の認知の仕方は人間とは違いますし
場合によっては誤学習してしまうのでは、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答、ありがとうございます。

仰る通り、父は確実に下に見られていると私も思います。

完全に書き方が悪かったように思いますが
RWは「動くもの」を追いかけたい本能が強いみたいで(私は犬ではないので断定はできませんが)
車も人も走っているものにしか反応しません。

人に関して言えば、BW(先住犬)がものすごく人懐こいので
それを習ったのかどんな人でも鼻を鳴らして近寄っていきます。

でも、誤った認識してしまうことは大いに考えられますよね。
目には目を、で、人間に対して不信感を持ってしまったら…と考えると最悪だなと思います。

しつけ教室には小さいころから通っています。
トレーナーさんにはRWは多少ぶっ叩いてもメンタル強いから大丈夫だよと言われています。
でも、考えさせられました。
思慮深い回答、ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/17 11:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!