「お昼の放送」の思い出

夫の仕事で北米に今後もしばらくいます。子供のことで少し海外在住の日本人と関わってつかれることがあります。
私自身の昔から海外にいる友達の日本人はいいのですが、なんというか、あまり頭のよくないと思える女性によく、「アメリカ人ならこんなことしない」「日本てダメ」「日本の政治家は頭わるいからね」「あちらの人ってセンスいいから」などなど一理あるのですが、物事を一元化する傾向を不思議に思います。私自身は日本にもいいところは多いしそこまでコンプレックスもないのでそういうのを聞くと辟易するのです。日本人どうし徒党を組もうといわれてるようで、、遠慮したくなりますがへんでしょうか?ちなみに日本でもいいところは沢山あると思うのですが、なぜこんなに海外かぶれした、ちょっと海外二住んだら、日本の教育や政治などバッシングはじめる日本人て多いのですか?
なぜ堂々としないひとのほうが多いのですか?

なぜそんな日本人コンプレックスみたいのがあるのでしょうか?

A 回答 (15件中1~10件)

>戦後のマッカーサーの影響とかあるんでしょうか?いかにも欧米劣っているという刷り込みみたいの影響はないのですか?




 私は漫画に影響があると感じます。

 少女漫画に外人のイケメン男が度々登場するのですが、日本語ペラペラです。(当然といえば当然、でなきゃ話が成り立たない)

 であるからして、外人がかっこよく見えます。
 
 アメリカ人に対する幻想、ひいき目線がですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私の愛読したガラスの仮面も、日本人なのに金髪の男性がでてきました。

お礼日時:2012/12/22 16:43

あくまでも私的見解ですが・・・・



アメリカ在住の長い日本人は、日本語の流暢な日本のことをそれなりに知っている現地人になっていることが多いですね。

一般的に、アメリカ人はあまり親しくなくても自己主張をしっかりとするという面があると思います。
また、遠まわしな表現をあまりしないと感じます。

自分もそうなのですが、英語だとかなりストレートな表現をすることに違和感を感じ無いのですが、やはり日本語だとそこまではっきりと言うことに違和感を感じることがあります。
なので、たまにアメリカに出張して帰国すると日本語でも少しきつい表現が増えてしまっていると自覚することもあります。

一方で、アメリカ人って他人と意見が違うことに慣用です。従って、初対面に近い相手でも議論になることは少なくありません。

なので、別に同意を求められても同意しなくてもいいのではないでしょうか?
「私はそうは思わない」
で構わないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/26 16:02

#7です。

  「この回答へのお礼」を読みました。

選民意識。。。
そりゃ~、潜在的には、そいう意識を持っている人もいますよ。
だって、留学にしろ、会社から派遣された駐在員しろ、誰でも自由に思いのままに海外に行けた訳ではないでしょう。
例えば、留学生は、その大学の受験生の中から選ばれた何%に入ったのですし、駐在員も会社が厳選して派遣した社員ですよね。

誰でもお金さえあれば3カ月以内の海外旅行には行けますが、海外に滞在して生活基盤を持つという事は、誰にでも出来る事ではないでしょう。
海外に住んで見たいと思っている人にとっては、羨望の的だと思います。

>マッカーサーの影響とかあるんでしょうか??

日本は江戸時代末期の開国以来、欧米の先進国に「追いつき、追い越せ!」でやってきましたので、元々外国への憧れはあったでしょう。
でも、第二次大戦で負けて、マッカーサーの連合軍が日本へ駐留して来た時には、日本国民の多くは、外国・先進国・異文化を目の当たりにして実感しましたよ。
国民が飢餓状態にあった時、米軍の放出物資を学校給食や食糧配給を貰って食べて、アメリカ映画を見て育った世代の人には、アメリカへの憧れや羨望はありました。
その気持ちが、現在の若い人たちに受け継がれているかどうかは分かりませんが。。。

ただ、アメリカやEUが、嘗てのような力はなくなったにしても、世界中の人の目はアメリカやEUに向けられている事には変わりないでしょう。
それは、アメリカやEUでの移民問題を見ても、そう思います。
先進国の移民法は、日に日に厳しくなって来ているようなので、卓越した技術や能力を持っての技術移民か、留学生や駐在員でもなれなければ、外国で生活するのは、なかなか難しい事ではないかと思います。

そういう意味では、選民意識もあっても良いのではないかと思います。
しかし、良い方に出れば尊敬に値しますが、人を侮る方に出るようですと、人格を疑われるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

言語文化の要素もあるかもしれません。


英文字は平仮名よりも文字数が半分くらいだから、言葉で伝えられる表現の量も半分で、だからアメリカ人は身振り手振りで物事を伝えようとするのだと思います。
人と話すとき、口だけよりも身振り手振りの方が、相手としては真剣に会話をしてくれてる様な感じに見えるのではないかと。
会話の際に、真剣に自分と向き合ってくれてる感が、日本人よりもアメリカ人で感じやすい傾向があるのであれば、アメリカ人に対して良い印象を持ちやすくなる。と推理します。
    • good
    • 0

NO5ですが、再投稿になります。



>すみません今後回答くださる方へ。
>戦後のマッカーサーの影響とかあるんでしょうか?いかにも欧米劣っているという刷り込みみたいの影響はないのですか?

御指摘の点、GHQ・マッカーサーの影響はほぼ戦中・戦後(直後)派に限定され、それ以降の世代はむしろ日教組に依るマイナスの刷り込み教育の影響が大であると考えます。
私は昭和40年代に初等教育を受けた世代であり、当時の教師に「日本はちっぽけな国なのよ」と教えられましたが、振り返って考えれば当時の日本は既に自由主義陣営に於いてアメリカに次ぐGNP第2位の経済力であった、つまり帰属する国家に対する感謝と誇りを付与するといった、教育の初歩から逸脱した教えを受けていた訳です。

尚誤解を恐れずに申し上げれば、例えばアメリカかぶれといった風潮がある方々は、教育レベルが低く且つ地方出身者に多いとの印象は否めないですね。
即ち日本に於ける序列の低さ(言葉は不適切なのでしょうが)というコンプレックスが、当地に長く滞在している・他の日本人よりは事情に精通しているという、海外に於ける優越感にすり替えられている、そう考えるのが最も適切なのかも知れません。

一方東京生まれである事・体格の点、或いは言葉に不自由しなかった事と無縁で無いのかも知れませんが、私自身は欧米人に引け目を感じた事は一度も無く、むしろ赴任地に於いて自国の歴史的優位性、及び(欧米とは別系統ではあるが)堂々たる文化を持つ国に生まれた事を吹聴し、誇りにすら感じておりました。
そして長い文化を有する欧州には、それを容認する土壌が存在し、自国を否定する傾向にある人々を軽蔑する雰囲気すらある、一方自由の国と称されるアメリカに於いて、むしろ異文化に排他的な傾向を感じるのは恐らく私だけではないでしょう。

それよりも何よりもアメリカの教育は彼我のレベルに差異があり過ぎ玉石混交、依ってお子様の教育環境・質問者様の精神的な安寧に思いを馳せれば、西欧の然るべき国を選ばれるというのも1つの方法論であると考えますが。
    • good
    • 1

>、なぜ「あちらのかたはセンスがいい」「私たち日本人はだめ」みたいな話かたをするおばさんが多いのか疑問でした



 映画産業も強いかもしれません。
 映画は洋画ばかりが日曜洋画劇場で放送されますし、ヒーロー的なアメリカ人ばかり登場してきます。みんなアメリカかぶれに洗脳されますね。
 日本も国を挙げて映画産業を発展させないと、ダメかもしれないです。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゲイシャニンジャにならないいい映画はたまにありますね。題名は忘れましたが親の蒸発した子供だけの話とか。

お礼日時:2012/12/22 16:42

多かれ少なかれ、皆そういうものじゃない?


人のダメそうな部分を指摘して、自分ならそんな過ちを犯さないのだと思い、優越感に浸る。

政治家などの自分よりも高い権力者を見下せる精神に至るのであれば、仮に思い込みでも当人が思い込みだと気付けなければ、そりゃもう気持ちの良いものです。

そうやって話題に花を咲かせるのは、私も日々やります。

後で自分の価値観が間違いだったと気付くと恥ずかしい思いをしますが、みんなそうだから、別に悪い事では無いと思う。


ところで、質問者様は海外が長いのでしょうか?

最近の日本のテレビでは日々、教育分野と政治分野は荒れてる報道ばかりです。

いじめ自殺に教師のわいせつ問題、モンスターペアレント、総理がころころ代わり、政治家同士互いに相手を罵り合います。

日本の世論は、学校と政治家を見下す思想に傾いております。面倒な友人方もそれに属する人々ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。政治関しては、前進していりのか後進しているのかわksりかねますが公教育は大津の問題みてひどい思いました。おちゃみずや学芸大学みたいな公教育もありますが付属はくじもあるし、はいれなかったらやっぱり大変だとおもいます。
個人的には日本ぉアメリカのよう貧富差が拡大していて、全国民中流誰とも話せるではなと思います。

お礼日時:2012/12/22 16:49

家の奥さんが日本人学校のPTAとはなすと頭がおかしく成ると言っていましたが多分その事です。



当地に来た時期や旦那さんの働いているところの理由で順番が出来てしまう、一番ヒドイ人は当地の旦那をもらっている人で当然会社都合で来ている人たちよりは住んでいる時間が長いせいか、番を張っていてその人には逆らえないらしく、皆の集まりのときには旦那経営の店に連れて行ってしまい結構金を使わせるとか、、、。

要は数年で通り過ぎて行く人たちが多いので、当地に慣れている順番がそういう風にさせてしまうんじゃないでしょうか。同類同士で寄り集まりすぎると鳥かごの中のニワトリになってしまい、誰かが威張り、誰かが諂うことになってしまうのです。

私たちは何時しかそういう通り過ぎて行く人たちと合うのが億劫に成り、日本人学校なんかとはかかわり合いの無い生活になってしまいました。どんなに仲良くしてあげてもそのうち居なくなってしまい、その後連絡も何もして来ない人ばっかり。

仕事上でも、当地の言葉がわからない人はヤヤコしい、お客さん側が分かりやすくゆっくり説明してくれているので、それに感謝しつつ御分かりに成りましたか?エットこれこれでってな訳で補足説明してあげるのですが、相手を分かろうとする努力がカラッキシ無い、お客さん側に申し訳ない状態になってしまいます。そういうひとは、後日私の上司に対してアイツは俺を馬鹿にした、チャンと通訳しなかったとか文句を言ってくるとか、その人は自尊心が傷つけられたらしいんです。われわれの中には 島国、田舎者根性もどこかに有るんですかね、、、。チョットよけいな話でしたが、、、。

この回答への補足

やっぱり戦後のマッカーサーの影響なんでしょうか?明治天皇の時代はそんなことなかったときくのですが。

補足日時:2012/12/22 11:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直申し上げご無礼しますが、その「われわれ」とか「島国」みがいにいっしょくたにされるのにもうむしずがはしるんです。「私たち日本人」とかをいまいるとこの親しくない日本人から聞いたときには、あなたとは違うんだから一緒にしないでよって感じになります。それksら恐縮ですが私は鶏を飼っておりまして、鶏はそんなおばさん練中よりずっと賢く気品があるので、鶏といわずおばさんの序列でかんべんしてあげてください。

私の悩みは奥様の感覚に近いかもしれません。日本人学校などけっしていきません。そもそも序列つくりする女性陣いますが、でも輪にはいんなきゃ先日おいそがしいのかなーって心配してたのよっていわれました。そんなひまでプライドばっかりつよくて小金持ちでしかないくせに選民意識がつよくて自国日本人を見下すような人とは関わりたくないです。しかも私たち夫婦のことで食いつかれるのでおちょおち「おたくは?」なんかに返事できません。

お礼日時:2012/12/22 11:47

確かに、そういうタイプの人いましたね。



一つは、言葉の問題があるのではないでしょうか。
現地の言葉を話せないと、外国に住んでいても、付き合うのは日本人だけで、主な情報源は日本人の友人のみ。。。という事になって仕舞うのではないでしょうか。
広く大きなグローバルな世界に住んでいても、狭い日本人村から外の世界を眺めているようなものになって、何事にも、隣の芝生は緑!のように見えるのでしょう。
そうすると、広い外の世界で活躍しているネーテイブの人達は、体の大きさ以上に大きく見えてしまうのではないかと思います。

もう一つは、日本人でありながら、海外で生活しているという選民意識ではないのでしょうか。
日本に居る日本人に対しては、「私は貴方達とは違うのよ。」という優越感、差別感を持っていて、一方では、その裏返しで、普段着で付き合えないネーテイブの人達に対しては言うに言われぬ劣等感に満ちているのではないかと思っていましたが。。。

結局は、外の世界とコミュニケーション出来ないので、事実を有りのままに見たり、知ったり出来ず、何事にもフェアーな判断が出来なくなってしまうのではないですか。

でも、そういう人は、案外、人の良い所があって、いろいろ聞いてあげると喜んで教えてくれるように思います。
貴重な情報源として、お付き合いさせて貰うのも良いのではないかと思いますが。。。

この回答への補足

情報源としても必要もないですが、なんか気持ちわるく感じることはっても害を与えるわけでもないのでもしもの際には小回りきかせてくれそうですね。

補足日時:2012/12/22 11:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

選民意識はあるのかもしれないdすがその程度で選民になった気分とはずいぶん程度が低いですね。
マッカーサーの影響とかあるんでしょうか??

お礼日時:2012/12/22 11:33

私も海外在住組ですがすでに他の方の回答にも出ていますし、それを読んだ質問者さんのお礼にも書かれているように、「海外在住組の人全てが面倒な人という訳でもない」のが事実なんですよね。



質問者さんは一時滞在者のご様子なので、周りの方やお付き合いされている方も同じ境遇の方が多いのではないかと思います。でも「日本人」という大きなカテゴリーで括られているだけで、年齢も出身地も職業や育った背景も全く異なる人の集団。日本に住んでいたら知り合う機会もない人々の集まりな訳です。

日本で友人関係となった人って、同じ学校、同じ職場、同じ地方出身、同じ趣味…と知り合う前にすでにふるいに掛けられていて、合わない人とは付き合う必要がないんです。だから「昔から友人の海外組の人はいいんですが」となっているんだと思います。

もちろん海外在住組という大きなふるいがいい方向に向かって得がたい友人を見つける場合もありますし、質問者さんのように「勘違いな人が多い」と感じてしまうこともあるんじゃないかなと思いますが、どうでしょう?

日本人だけで固まって過ごしている人達の中には現地の言葉が苦手なのでそのほうが居心地がいいという方もいらっしゃるでしょうし、どうせ短期滞在なので現地の言葉を覚える努力もしたくないので、言葉の壁のない日本人と表面だけで付き合うことにした(苦労したくない)人も居るんだと思います。そして逆に現地に溶け込もう&短期滞在を思い切り楽しもうとする人だって居る。

現在どのくらい海外に住まれていて後どのくらい住まれる予定なのか判りませんが、日本人コンプレックスの塊のような人ではない日本人と今後知り合う機会も出てくるのではないかと思います。

この回答への補足

すみません今後回答くださる方へ。
戦後のマッカーサーの影響とかあるんでしょうか?いかにも欧米劣っているという刷り込みみたいの影響はないのですか?

補足日時:2012/12/22 10:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだといいです!ありがとうございました!

お礼日時:2012/12/22 10:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報