
レノボG570
win7home64
IE9 or firefox or chrome(全て最新)
同居人のダイナブック(ただし利用頻度は短い)
win7home64
KDDI ADSL レギュラーコース12M(e)電話共用タイプ
ADSL回線接続先 eAccess
DR202C(無線、ルータ内蔵、FW最新)
WR8700N(らくらく無線FW最新)11n(WPA2) or 11g(WEP)分離無し
iPhone、PSP←WEPの理由
AVAST(最新)
COMODO firewall(最新)
共に無効状態でも解決しないことを確認済み
・インターネットが頻繁に接続できない(接続マーク異常無)
・共有センターのネットワーク情報はオールカラーで断絶なし、websetupで他に接続がないことも確認
・大抵はモデムを再起動するれば回復しますが、日に2.・3回再起動を強いられます。
・また再起動しても繋がらないことも時折あり、こちらは大分時間が経過すれば回復します。
・特に11nはまともに繋がることが稀
・共有センター→ワイヤレス情報→診断は切り替わるだけで意味が無い
サービスはhttp://tooljp.com/windows/Windows7Services/ 等を参考に診断やプリンタ関連を残し、マイクロソフト報告やリモートデスクトップの項目を停止。
再起動で回復する場合のDR202Cのログ一部(192.168.0.6は当時の私)
NAT TX-ERROR List Create Error : TCP 192.168.0.6 : 59464 > 124.214.151.219 : 5690 (IP-PORT=7)
NAT TX-ERROR List Create Error : TCP 192.168.0.6 : 59467 > 115.176.153.127 : 60001 (IP-PORT=7)
NAT RX Not Found : UDP 86.32.152.171 : 30317 > 211.134.186.7 : 15707 (IP-PORT=7)
NAT RX Not Found : TCP 71.240.126.106 : 61624 > 211.134.186.7 : 15707 (IP-PORT=7)
NAT RX Not Found : UDP 128.82.38.141 : 18545 > 211.134.186.7 : 15707 (IP-PORT=7)
共有センターの診断結果(再起動しても繋がらないとき)
「 Web サイト (www.yahoo.co.jp) はオンラインですが、接続試行に応答していません。 問題検出あり
リモート コンピューターはポート 80 での接続に応答していません。ファイアウォールまたはセキュリティ ポリシーの設定、あるいはリモート コンピューターが一時的に利用できないことが原因である可能性があります。コンピューター上のファイアウォールには何の問題も見つかりませんでした。
恐らく原因であろうルータハングの回避に870Nをルータにしようとhttp://www.eaccess.net/acca/support/cpe/necat/dr … を参考に設定したがブリッジにならない。
NEC、au、イーアクに電話するも「ブリッジは対象外のため案内できない」と言われ、「解決策は光にしろ」とのこと。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>DR202C(無線、ルータ内蔵、FW最新)
1、( )内の記述は何でしょうか?
私が調べたところ、ルータ内臓ではなく、ただのADSLモデムでしたが、モデル名に誤りはないですか。
>WR8700N(らくらく無線FW最新)11n(WPA2) or 11g(WEP)分離無し
iPhone、PSP←WEPの理由
2、これにLANケーブルで接続し、切断されなければ、ワイヤレスの問題と判明いたします。
3、何処に原因があるか(回線、モデム、ルータ、PC)きりわけ、しましょう。
a、モデムのランプ確認、LINE、PPPランプの点灯状況(マニュアル参照)に異常が見られれば、おおむね回線の不具合と判断できます。
同時に、固定電話の通話(携帯からでもかけて)を確認。
雑音、途切れ、不通などの症状があれば回線の不具合と推定します(NTTに回線調査依頼する)。
b、aで異常が判明しなければ、DR202CにLANケーブルで接続し確認(PCに広帯域(PPPoE)の設定を要す)。
これでOKで有れば、ルータの不具合か、ワイヤレスの問題です。
e、PC2台とも接続不能で有れば、PCの問題ではないと推測できます(ただしワイヤレス設定等に誤りがない場合を除く)。
PCに異常はないかは、他のワイヤレスで使用できればPCは異常なし(ただし自宅のワイヤレス設定等に誤りがない場合を除く)。
その他にも確認事項は有りますが、とりあえず上記を参考に、確認結果をお知らせいただければ有りがたいですが。
この回答への補足
まずメール通知をしていなかったため、補足が遅れたことをお詫びします。
1.検索していただければすぐ出ますが「Aterm DR202C」はルータ内蔵モデムです。
WR8700Nはルータ付き無線親機ですが、202Cのブリッジ設定が上手くいかないためにルータ機能は停止しております。
2.3.
調査の手順を解説していただきありがとうございます。
ランプ異常は正直区別がつかないので、通話確認と優先接続の確認、
そして新たにabgn子機を購入して調査し、結果如何に関わらずをご報告させていただきます。
結論から言えば完全に解決してはいません。
G570内のLANカードをabgn対応のモノに換装し、aにつなぐことで一応安定はしました。
上記の診断メッセージも出ていません。
4月になったらキャンペーンで光に買えようと思います。
丁寧な回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>まずメール通知をしていなかったため、補足が遅れたことをお詫びします。
全然気にしておりません。
1.検索していただければすぐ出ますが「Aterm DR202C」はルータ内蔵モデムです。
これも唯の確認のためだけであります。
問題は、ワイヤレスの固有の障害であるかの切り分けをしなければ、故障回復にはならないということです。
まず、ルータにLANケーブルで繋ぎ、接続が確認できれば、ワイヤレスの問題であると判明できるので、確かめてください。
ADSL回線は接続が出来ない現象は多々ありますので、回線の問題か、ワイヤレスの問題か、PCの問題か、ルータの問題かの判定をしないと、故障箇所判定が困難です。
とりあえず、LANケーブルでルータに接続し確認をおねがいします。
一度にあれこれ点検するより、一ずつ解決して行き、この結果により次対策を立てましょう。
>恐らく原因であろうルータハングの回避に870Nをルータにしようとhttp://www.eaccess.net/acca/support/cpe/necat/dr … を参考に設定したがブリッジにならない。
このURLで閲覧できませんでした
ルータの背面にあるとおもいますが、ルータの切り替えスィッチがあるのでルータの電源をOFFにし、スィッチをAPに切り替えれば、BRIモードになります。
No.3
- 回答日時:
ADSLで十分です。
奥さんは大して使わない、PCを使っている最中にiPhoneをわざわざ使うことも少ないでしょう。
つまり、大概は1台程度で使ってるわけです。
それで、接続が切れる原因がADSLにあるだなんて悪徳商法にもほどがあります。
色々試されているようですが、全て自動設定にしてチャンネルだけを1から順に手動で変えて試してみてはどうでしょうか。
電波の干渉は眼に見えないのでそうするしかないのです。
でダメな場合、
ルーターはモーターとか動いている部分がないので外から調子の悪さが見えません。
でも、調子が悪いのは間違いないのです。
壊れていないけど調子が悪い。これは本当によくあることなんです。
「再起動すると繋がるようになる。」
この原因療法を考えたらルーターを新品に交換する。
これしかありません。
この回答への補足
投稿するまではチャンネルオートセレクトでした。
inSSIDerで確認し(周囲にはセカンダリ含めて2.4G帯が11ケものAPが存在)、現在は一番兼ね合いの少ない13で固定しています。
逆に5G帯は1つもないようなのでabgnを受信できるUSB子機の購入を検討しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
助けでください http://192.16...
-
実家と私の住いのVPN通信をした...
-
PR-400MIでwi-fiを要す...
-
http://192.168.11.1/ WEB...
-
光ルーター(PR-400NE)無線ル...
-
ttp://192.168.11.1/について
-
フレッツ光でリンクダウンが起...
-
バッファローWHR1166DHPに...
-
サーバーとルーターの違い
-
デフォルトゲートウェイ ipアド...
-
PR-400NEでNASを共有する為の設...
-
VPN経由で別ネットワークのダイ...
-
FONルータの登録の要否について
-
192.168.1.1に接続できない…
-
無線LANルーター(Wi-Fiルーター...
-
モデム(PR-500MI) の、PPPって...
-
ASUS RT-AX3000のルーターを使...
-
ipv6 ipv4
-
jcomの「ユーザー名」と「パス...
-
IPアドレスってPCごと?接...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバーとルーターの違い
-
グローバルIPがしょっちゅう...
-
セグメントを越えたPCへのping
-
助けでください http://192.16...
-
YAMAHAルータでwan側の1日のト...
-
PR-400NEでNASを共有する為の設...
-
PR-200NEのルータ機能を無効に...
-
PR-400MIでwi-fiを要す...
-
リンクダウンするルーターの解決策
-
ルーター超えとは一体どういう...
-
インターネットへの接続が時々...
-
http://192.168.11.1/ WEB...
-
BBIQ(光)の非固定IPア...
-
NTTのひかり電話ルータにブリッ...
-
BUFFALOのルーターで インター...
-
古いルーターを変えようと思っ...
-
IPメッセンジャーが無線LANで使...
-
二重ログインになるのでしょうか。
-
eo光の1ギガにしてから1日に何...
-
VPN構築について質問です。 友...
おすすめ情報