dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家で飼っている犬(中型、♂、8才)の、首の辺りにしこりが見つかったそうです。
二、三センチ位のこぶ(?)orグリグリ(?)とのこと。
(私が直接見たり触ったりしたわけではないので、こういう表現しかできなくて申し訳ありません。)
そのためか、元気もあまりないようです。

母が病院に連れていったところ、その日は触診意外の検査は何もなく、しこりの正体もわからないまま、後日手術入院の予約をさせられて帰ってきたそうです。
何の検査もなく、いきなり手術と入院の予約・・・・?
私は、最初に細胞診検査をして、その結果次第で手術なり投薬治療なり決まるのではと考えていましたので、よその病院ではどうなんだろうと疑問に思いました。
気弱で神経質な犬なので、できるだけ心身に負担が少なくて済む方法を選んであげたいと思うのですが・・・。

ちなみにその病院は、日祭日も開いているという理由で駆け込んだ病院で、これまでに一度もかかったことはないようです。

病状が具体的ではなく、伝わりにくいかも知れませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

下記サイトで相談できます。


http://www.noah-vet.co.jp/soudan/index.htm

次のサイトでも相談できます。ページの上のほうに犬の症状相談室とあるのをクリックしてください。
http://homepage3.nifty.com/wanco/animal.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にありがとうございます。
サイトは、今後も参考にさせていただきます。


別の病院を再受信し、年をまたいでの検査結果待ちでしたが、本日母より検査結果の連絡がありました。
単なる脂肪腫であったとのこと。
皆で胸をなで下ろしています。
皆様のご助言のおかげで、負担の大きな手術を受けることなく済みました。

今回はご回答下さった皆様全員に心より感謝致したく、ベストアンサーは選ばずにこの質問を締め切らせていただきたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/01/07 20:27

 こんにちは、柴犬飼いです。



 質問者さんの母親はその時まで、しこりに気がつかなかったんですね?
急にしこりが成長したことが疑われるんですね?
明らかに元気もあまりないようだったんですね?
それであわてて、日祭日でもやっている、かかりつけでもない獣医を受診したんですね?

 その獣医さんは恐らく悪性疾患を考えて、急いで手術しようとされているんだと思います。

 しかしながら、小生が引っかかるのは
1.しばらく経過観察しないほどの重大な疾患か?
2.体表だったらエコー検査くらいはできるでしょ?
3.手術なのに術前採血チェックとかしていないのは明らかに拙速?

 質問者のいわれるように、しこりに針穿刺して、内容物を確認し、細胞診をするとかはその場で可能と思います。ただ、明らかな悪性疾患だったらかえって「癌細胞播種」のリスクもあります。

 一度、質問者自身で「うちのお袋が頼りないことで、又聞きでよくわからなくて。」とか言って、ワンコの病状、疑い病名、手術の必要性について教えて欲しいと獣医さんにTELして伺ってみては?その獣医さんの姿勢をさぐるものも大切ですね。

 転医(この場合、紹介状ないだろうから明らかにセカンドオピニョンではないですね)はそのあとでもできますね。
いい方向に進みますように。

この回答への補足

本日母より検査結果の連絡がありました。
単なる脂肪腫であったとのこと。
皆で胸をなで下ろしています。
皆様のご助言のおかげで、負担の大きな手術を受けることなく済みました。

今回はご回答下さった皆様全員に心より感謝致したく、ベストアンサーは選ばずにこの質問を締め切らせていただきたいと思います。
本当にありがとうございました。

補足日時:2013/01/07 20:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼、遅くなって申し訳ありません。

母も不審がり、再度病院に問い合わせ、説明に納得がいかなかったので予約をキャンセルし、あらためてかかりつけの病院を受診し直したようです。
そこで受けた検査結果は年明けになるとのことで、年をまたいでしばらくは気をもむ日々が続きます。


>1.しばらく経過観察しないほどの重大な疾患か?
>2.体表だったらエコー検査くらいはできるでしょ?
>3.手術なのに術前採血チェックとかしていないのは明らかに拙速?

私も同じようなことを思いました。
母がよほど切羽詰まった様子で連れて行ったせいかもと思いましたが、それにしても・・・です。


>いい方向に進みますように。

ありがとうございます。
悪い病気でないことを祈るのみです。

お礼日時:2012/12/28 22:43

ロクに犬の状況も聞かず、また医師から手術内容の話も貰えず


即手術の予約ですか?・・・
ありえませんね。

すぐ予約を取り消した方が良いと思いますね。
もしくは別の病院でもう1回診てもらう。セカンドオピニオンです。
どんな手術なのか分かりませんが、切った縫ったは犬(人間も)も
肉体的、精神的、金銭的に大きな負担ですよ。

獣医もいろいろいます。悪徳とまでは言いませんが、
ペットは言葉を話せません。それに付け込んでいっぱい薬を出したり、
すぐ手術だとかそういうのをすすめる獣医も少なくありません。
まあ、儲けるためです。

うちの犬のかかりつけの獣医は拍子抜けするくらい
診察はあっさりしています。同じように背中に小豆大くらいの
突起が出来ましたけど飲み薬も塗り薬も出ませんでした。
後で分かりましたけど、それでいいんです。
食事で体質改善したり、皮膚をマッサージやブラッシングしてやることで
良くなるんですね。

薬も出さず手術もしない獣医の方が実は一番安心出来たりもします。

この回答への補足

本日母より検査結果の連絡がありました。
単なる脂肪腫であったとのこと。
皆で胸をなで下ろしています。
皆様のご助言のおかげで、負担の大きな手術を受けることなく済みました。

今回はご回答下さった皆様全員に心より感謝致したく、ベストアンサーは選ばずにこの質問を締め切らせていただきたいと思います。
本当にありがとうございました。

補足日時:2013/01/07 20:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼、遅くなり申し訳ありません。

後日予約を取り消し、やはりかかりつけの病院で検査を受け直したようです。
年明けにしか結果がわかりませんが、説明も親切で料金も良心的なようです。

>薬も出さず手術もしない獣医の方が実は一番安心出来たりもします。

人間のお医者さんと同じですよね。
病院を選ぶのも飼い主の責任。慎重にならなくてはと思います。
でも、当たりはずれがありますし、難しいところです。
やはりペットにかわり、納得がいくまで説明を受ける。これが大事だと思いました。

回答をいただき、ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/28 22:30

手術するまえに、別の病院でも診てもらって、先生の意見を聞いてください。


http://www.qlife.jp/pet/hospital_result.php?k=%E …

この回答への補足

本日母より検査結果の連絡がありました。
単なる脂肪腫であったとのこと。
皆で胸をなで下ろしています。
皆様のご助言のおかげで、負担の大きな手術を受けることなく済みました。

今回はご回答下さった皆様全員に心より感謝致したく、ベストアンサーは選ばずにこの質問を締め切らせていただきたいと思います。
本当にありがとうございました。

補足日時:2013/01/07 20:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼、遅くなり申し訳ありません。

後日、別の病院で見ていただき、検査を受けたそうです。
年明けまでわからないので心配ですが、悪い結果でないよう祈るのみです。

サイト、今後の参考にもさせていただきます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/12/28 22:22

今の状態で犬と飼い主に一番良いと思うのは第一に手術の予約を取り消し、改めて「予約を入れた病院にしっかりと説明をきく」もしくは「別の病院で診察を受ける」と思います。


別の病院は信頼性も含め、出来ればかかりつけの病院がいいと思います。


予約させられた…とおっしゃいますが、承諾されたのですよね?
その手術の目的はなんですか?摘出?検査?そのあたりしっかりと聞いていますか?
説明がなければこちらが納得するまで聞くのが飼い主がすべきことだと思っています。
全身麻酔でしょうから事前に血液検査などをして、全身麻酔に耐えうる体か検査があると思いますが、そのあたりはどうなっているのでしょうか?

人間だと平然と受けれる検査や治療でも、犬は全身麻酔をかけないと出来ないもの多いですよ。
代表的な血液検査・レントゲン・尿検査などに全身麻酔は必要ありませんが、悪性腫瘍かと調べる場合には全身麻酔が一般的だと思います。

悪性かそうでないか知りたい・しこりの正体が知りたいと言う風に伝えている場合や、獣医師の診断によって、手術と選択されているかのどちらかだと思いますが、一度納得のいくように説明を受けて下さい。


具体的な年齢はわかりませんが、年をとるとしこりが出来ることも多いです。
15歳の雄犬を飼っていますが、首・腰・太もも部分にしこりがあります。
しこりだけのもの・黒ずんでいるものもあります。
全て獣医師に見せましたが、「歳をとるとしこり出来やすくなるので多分それだと思います」と説明を受けています。
全身麻酔に耐えうる体でないことを、こちらも獣医師もわかっていますので、詳しい検査などの話はでませんでした。

この回答への補足

本日母より検査結果の連絡がありました。
単なる脂肪腫であったとのこと。
皆で胸をなで下ろしています。
皆様のご助言のおかげで、負担の大きな手術を受けることなく済みました。

今回はご回答下さった皆様全員に心より感謝致したく、ベストアンサーは選ばずにこの質問を締め切らせていただきたいと思います。
本当にありがとうございました。

補足日時:2013/01/07 20:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなり、申し訳ありません。

>今の状態で犬と飼い主に一番良いと思うのは第一に手術の予約を取り消し、改めて「予約を入れた病院にしっかりと説明をきく」もしくは「別の病院で診察を受ける」と思います。
別の病院は信頼性も含め、出来ればかかりつけの病院がいいと思います。


母はその後再度病院に問い合わせ、納得がいかなかったので予約をキャンセルし、
あらためてかかりつけの病院を受信し直したそうです。
昨日検査を受け、結果がわかるのは年明け後になるとのこと。

全身麻酔のことなどは、考えていませんでした。
やはり詳しく納得がいくまで説明を受けるべきでしたし、医師もきちんと説明して欲しかったと思います。

回答していただき、ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/28 22:17

トリマーです。


脂肪腫なのでは?

よくしこりがある子はいますが脂肪腫がほとんど。
うちの子は避妊手術の際の糸に対してアレルギー反応を起こし
縫合糸肉芽腫で手術しましたが、ある程度解っていてもちゃんと検査をし結果を報告していただきました。


何も知らないで取るのは不安なので私だったらちゃんと説明がある病院へ連れて行きます。
物言わない犬だからこそ。

この回答への補足

本日母より検査結果の連絡がありました。
単なる脂肪腫であったとのこと。
皆で胸をなで下ろしています。
皆様のご助言のおかげで、負担の大きな手術を受けることなく済みました。

今回はご回答下さった皆様全員に心より感謝致したく、ベストアンサーは選ばずにこの質問を締め切らせていただきたいと思います。
本当にありがとうございました。

補足日時:2013/01/07 20:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼、遅くなり大変申し訳ありません。

母はその後再度病院に問い合わせ、納得がいかなかったので予約をキャンセルし、
かかりつけの病院を受信し直したそうです。

昨日検査を受け、結果がわかるのは年明け後になるとのこと。
脂肪腫であることを祈っています。


>物言わない犬だからこそ。

本当にその通りです。
飼い主がしっかりしなくては。

回答していただき、ありがとうございました。

お礼日時:2012/12/28 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!