dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、ファーストフードをファストフードという風潮があります。
firstとfastを区別するためだそうですが、どちらの発音もカタカナで表示すると「ファースト」です。
それをわざわざ「ファスト」とする意味が分かりません。
英語教育を充実させようという風潮とも完全に反しているようにも思います。
たとえば「スイートルーム(一揃いの部屋)」を「甘い部屋」と勘違いしてる人が多いようですが、呼び方を変えようという風潮はありません。
なぜ、ファーストフードはファストフードにしようとしてるんでしょうか?
ちなみに、外食産業が加盟する業界団体の日本フードサービス協会も、「ファーストフード」に表記を統一しているそうです。

A 回答 (10件)

これはですね。

外国語に対する日本語表記が進化?しているのです。

たとえばコンピューターという言葉があります。30年から40年前まではコンピューター」が主流だったはずで内閣府の「外来語の表記」というガイドラインにも「-」付きが原則である、と書かれています。
http://homepage3.nifty.com/recipe_okiba/nifongo/ …

しかし、同時に工業規格では日本工業規格(JIS)の規格票の様式の規格(JIS Z 8301:1996)に基づき「-」が無い表記が一般的でした。これの違いと、原語発音への忠実さ、から言って最近では「コンピュータ」という表記が多用されるようになっています。
ただし、JISではJIS Z 8301:2000年によって「外来語の表記は,主として“外来語の表記”平成 3.6.28,内閣告示第二号)による」と変更され「コンピューター」のほうが正式とされるようにねじれ現象が起きているのです。

またパソコンの世界では有名なマイクロソフトは2008年に日本語の標準表記を発表し「今後MS商品の名称には以下を使う」と発表しました。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/25/n …

この後のマイクロソフト社製のウインドウズなどはすべて「コンピューター」「プリンター」「エクスプローラー」と「-」つきに変更されていますので、MSの影響力の大きさを考えれば、いずれ「-」付き表記が一般的、と戻ることもあるのかもしれません。

このように日本語での外来語の表記は「より原語に中実でありつつ、日本語として統一したルールに修練する」という法則性があり、明治以降の西洋語受け入れから「どのように表記すべきか」というのは解決できていない、テーマでもあるわけです。

例えば「ヴ」については、最初に考案したのは福沢諭吉ですが、戦後の1954年の国語審議会では「バ行で表記すること」が推奨され、その後1991年の「外来語の表記」基準の見直しで認められるようになった、という経緯があります。
しかし同時に福沢諭吉が考案した「ワ゛、ヰ゛、ヱ゛、ヲ゛」はワ行の旧仮名を廃止したせいもあって、まったく普及していません。

本題のファーストフードをファストフードと呼ぶようになった経緯は多分に「ファストファッション」が影響していると思います。

ファストファッションをファーストファッションにすると「間延びしてかっこ悪い」という印象が強い為
「ファストファッション」と命名したのでしょうが、同じFASTを使うファーストフードのほうが、その表記に近づいていって、ファストフードに段々に変更になったものだと思います。

なんか雑誌で「ファストファッションでこの秋一話題のファストフードを食べに行こう」なんて企画ありそうでしょう。
特にこの数年はバーガーキングの再来・クリスピークリームドーナツの日本進出・ウェンディーズの再来などファーストフード業界の話題もあったため、新規性を持たせるためにマスコミ(主に雑誌)がファストフードと表記を変えたものだと思います。

ファーストフードとファストファッション、同じFASTが違う表記になるのがいいのか、同じにするのがいいのかは分かりません。ただ「アイロン・アイアン/ビンディング・バインディング」など同じ言葉なのに用途によって違う言葉になっている外来語もあれば、「ボーリング(BOWLING)・ボーリング(BORING)」のように違う意味なのに同じ仮名が充てられている外来語もありますので、まあ、意味が通じればどっちでもいい、というのが私の意見です。

それよりも、私はスパッツとレギンスとタイツの違いを教えて欲しいです(笑)あとズボンとパンツの違いもですね。そのうちトラウザースなんていいだすのではないかと、びくびくしています。

と思ったら、言うんですね(爆)
    • good
    • 9

#6の追加です。



 ファストボール(速球)とファースト ストライク(第一撃)の場合はどうでしょう。
    • good
    • 3

英語をどのように日本語で書くか。


これは永遠のテーマだと思います。

日本語表記の発音では現地で全然通じないものがあります。ホットドッグなんてのもそうです。実際の発音はハッダです。マクドナルドなども実際はマクダーナウです。しかし、表記については日本語にはルールがあって必ずしも聞える音声通りに書くわけには行かないようです。

それでFirstの場合はファーストとなっています。実際の発音はファRRRストです。RRRの部分はアメリカ人独特のゴボゴボまたはレロレロという独特の音で日本語で書けません。
イギリス英語はRRRの部分はアメリカのように強くなく日本式の「単に伸ばすだけ」に近くなります。

Fastは実際の発音は貴方の仰るようにファーストです。しかし、日本語表記のルールを当てはめるとRがないので伸ばして書きません。

英語表現ではFast foodであってFirst foodではありませんからファストフードに訂正されたということです。
貴方の主張は間違ってはいませんが、日本語表記のルールでは仕方ありません。それを言いだせば実際の音声とはかけ離れたおかしな表記がたくさんたくさんあります。

大昔に英語が日本語として取り入れられたものの中にはルールが確立していなかったため、めちゃくちゃなものもあります。たとえばアイロンです。実際はアイアンが正しいです。
ゴルフを日本人もするようになってからアイアンと言えば、鉄でできたクラブをアイアンと言うようになりましたが、実際の英語はIronで同じです。Rは発音しません。
    • good
    • 1

音声を聞いてみましたが私には「ファウスト」としか聞こえませんでした。

「ファースト」とは聞こえません。
    • good
    • 0

 NHKでは使い分けているようです(下記参照)。



http://www.nhk.or.jp/kininaru-blog/67971.html

 辞書で発音記号をチェックすると、fast では2通り示されています。ファストが間違いとはいえないのでは。
    • good
    • 1

「ファー」の長音部分にRの意味合いを込めてるんじゃないですか。



ちなみにスイートも最近は甘いものは「スウィーツ」と呼んでWの音を表現しようとしていますよね。

それをいったら、元々文字として存在しない「ヴ」なんてどうなるのさ。私が子供の頃は「ヴェトナム」なんて言い方はありませんでしたぜ。ぜんぶ「ベ」や「ブ」で表記してました。
    • good
    • 1

>英語教育を充実させようという風潮とも完全に反しているようにも思います。



一塁の食事とか最初の食事だと意味が通じないですよ(^_^;

本来の意味は早い食事、早くできる食事ですから、ファストフードが正しい発音で、英語教育にも合致しています。

協会がその表記を採用したのは、ファーストフードは間違ってるけど、それが広がっちゃったからというのが理由です。

水をウォーターと発音するのと一緒です、今更全国民にそれは違うといっても覚えない人が居るからねー。



>たとえば「スイートルーム(一揃いの部屋)」を「甘い部屋」と勘違いしてる人が多いようですが

居ないよ、初めて聞いた
yuseiokさんだけですよ、そんなの思ってるのは
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>居ないよ、初めて聞いた
yuseiokさんだけですよ、そんなの思ってるのは
1億人で一人ですか。誇りですね。(爆)

お礼日時:2012/12/26 12:29

このサイトにその説明があります。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1% …
    • good
    • 0

#1です。



なるほど、日本人が聞くとファーストに聞こえちゃうんですね。
チャンネルやスタンドバイと同じように。
ただ、その意味からすると日本人がどう聞こえるかに基づいたカタカナ表記でも良いといえばいいわけですね。
日本人のためのカタカナ表記であって、本来の発音を表すものではないとすれば。
    • good
    • 1

逆ではないですか?


本来はファストフードであるべき所を、ファーストフードと呼んでいる。
http://alphatxt.cocolog-nifty.com/blog/cat208862 …

チャネルをチャンネルというようなものですかね。
firstではなくfastなので、どう読むとファーストになるのか謎です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「音声を聞く」で「ファスト」と聞こえるか、確認してみてください。

http://ejje.weblio.jp/content/fast

お礼日時:2012/12/25 20:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!