A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
NFBはM電機の商品名です。
MCBは一般的にはMCCBと呼ばれます。
どちらも、配線用遮断器です。
なお、MCCBは
Molded-case circuit breakerが正しいです。
使い分けはやはりMCCBを使うのが無難だと思います。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
NFBは一般的呼称であり、No(Non)-Fuse-Breakerの略で、一般的に通用はしますが、正式には三菱社の商品名のようです。
「MCB」という表記は、各社扱いが様々で御質問からだけでは一概に断定できません。
「MCB」という表記は、欧州などでは「Miniature-Circuit-Breaker」を意味し、住宅用配電盤の安全ブレーカに相当します。
一般的に日本国内での「MCB」表記は、Molded-Case-Circuit-Breakerに相当し、「MCCB」という表記が正式です。
この場合は、どちらも「配線用遮断器」であり、特に区別はなく表記の違いととっていいでしょう。
しかし、メーカーによっては「モーターブレーカー」を「MCB」と表記しているところもあります。
「モーターブレーカー」は電動機の保護を目的としたものであり、一般の配線用遮断器と比べ動作特性が、電動機保護に適した特性になっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言語、発音について、2点教え...
-
早口言葉「バス ガス爆発」を「...
-
仮名文字の発明者
-
漢字で土に口の漢字はパソコン...
-
DENON…「電音」?「デノン」?
-
和暦の略について質問です。 元...
-
戸籍の名前と預金通帳等で使用...
-
方言と思うけど
-
浦東(上海)の読み方
-
中国人の名前がいまだに日本語...
-
韓国・中国の人名の読み方について
-
どうして昔栞という名前は使っ...
-
ブログなどで、グッズのことを...
-
何故アエイオウでなくアイウエ...
-
老人はDをデーというのはなんで...
-
NFBとMCBの違いは?
-
「根津」はNEDU?NEZU?
-
日本語はなんで他の国と比べて...
-
ISO14001ってどう読む...
-
北峰 の読み方(中国の地名、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
100年前は世界で漢字を使っ...
-
老人はDをデーというのはなんで...
-
戸籍の名前と預金通帳等で使用...
-
「おろしや」って,ロシアに「...
-
倉庫をローマ字で書く時にSoko...
-
NFBとMCBの違いは?
-
ベトナム人名 Huynh Trong Hien...
-
漢字で土に口の漢字はパソコン...
-
ホッチギス と ホッチキス(...
-
和暦の略について質問です。 元...
-
「根津」はNEDU?NEZU?
-
大阪の「日本橋駅」のローマ字...
-
『ゆわれる』 若い人の質問を見...
-
人名がわからない…。「Osterrie...
-
なぜドイツは「独」、フランス...
-
何故アエイオウでなくアイウエ...
-
いらっしゃいませがスムーズに...
-
ブログなどで、グッズのことを...
-
小学生四年男の子 漢字テストが...
-
みゃ、みゅ、を含む日本語を教...
おすすめ情報