dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホームページのソースを見ると、
文字化けしているサイトをよく見かけます
(gooもそのようになっています)。

自分のホームページも、
人にソースを盗む気を失わせるべく、
ソースを文字化けさせたいと考えています。
具体的に、どのようにすると文字化けするのでしょうか。
アドバイスお願いします。


例えば、こんな風↓。

<!--
。。。。value、ヒ、マMT・ム・鬣癸シ・ソ、ャタ゜ト熙キ、
ニ、「、テ、ソセ・遉マ。「、ス、・鮹ヘ、ネ、キ、ニヒ荀皃・」
。。。。、ウ、・ャチロト熙オ、・・ホ、マ。「TAB、ヌツセ、
ホ・オ。シ・モ・ケ、ォ、鮓オ、ィ、ニ、ヒチォーワ、キ、ニ、ュ、ソサ・l鰭
。。。。MT・ム・鬣癸シ・ソ(・ュ。シ・・シ・ノ)、
ャー妤ュキム、ャ、・・・l縄l′ぁレ”
-->

A 回答 (6件)

文字化けさせるのは、確かムリだったと思いますが、よい方法があります。


<!DOCTYPE html・・から始まって、</html>のソース全てを改行なしの1行にしてからアップすると良いでしょう。
文字化けしてなくても見にくいし、見やすくしようとしてもかなりの労力が必要になります。邪魔くさいのでお手上げ!・・・となるでしょう。

メンテナンスのことを考えると、自分自身は改行を行った見やすいファイルを手元に置いておくようにすればいいと思います。

あと、1行にするのは人力では大変です。エディタによっては改行をなくして1行にしてくれるものがあります。それを使えば一瞬に1行になります。
    • good
    • 0

ホームページの編集の際,日本語のキャラクターセットを「EUC-JP」にして,編集してください。


Windowsは,JIS,または,Shift-JISですので,ソースの日本語の部分だけは,文字化けします。
でも,タグや半角英数文字までは,文字化けしませんよ。
あと,ホームページをアップロードしているサーバーが「EUC-JP」のキャラクターセットを受け付けてくれるかどうかです。(だから,「自信なし」です)
    • good
    • 0

そこにhtmlファイルが存在して、


webサーバがそれをユーザーエージェントに渡す限りは、
ソースを読めなくする事は不可能だと思います。

wget等でファイルごと持っていかれると、
#2さんの方法でしか対処できないんじゃないでしょうか。

ただ、ソースを読まれるのは、そこにソースがあるからなので、
いっそのことフラッシュだけでサイト構築しちゃうとソースは読まれないかと。
#訪問者にどれだけ受け入れられるかは疑問ですが。
    • good
    • 0

こんにちわ♪



ソースを読ませたくなければページを作らなければいい。これが一番の方法ですが、ソースの読めないページなんてありません。
いろんな方法をつかって、読みたいページのソースはあたしは追いかけます。

htmlの言語を改行しないで全部一列にするとか、あいてに読む気をなくさせる方法があります。
それは同時に自分もソースをいじる気がなくなりますが(笑

どうしても読ませたくなければダミーページをおけばいいでしょう。
たとえば、INDEXページにインラインフレームをおいて幅を縦、高さ100%指定かけて、フレームボーダーを0にしてその中にmain.htmlをおいてそのページを右クリック禁止にするとか…。

ホントに読みたいページならば追いかけられるでしょうけど。

もし、上記の方法を取られるのであればひとつ忠告をしておきます。
右クリック禁止ページは嫌われやすいです。ご注意ください。
    • good
    • 0

↓を使えばHTMLにスクランブルを掛けることが出来ます。



参考URL:http://www.vintage-solutions.com/Japanese/Html/P …
    • good
    • 0

なにか勘違いされてるようですね。


gooのソースも文字化けなどしていませんよ。(^^)
それは、あなたの環境の問題で文字のエンコードが
うまくいっていないだけの話です。

>人にソースを盗む気を失わせるべく・・・
そもそも、このような考え方は、WEBの基礎を築いた人々
の意思に反しています。
ソースを隠せないのは「仕様」ですから諦めて下さいね。(^^)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!