
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
質問の踏み切りの前に4つの道路がクロースしているのが文字だけでは状況を想像するのが難しいが、おそらく4つの道路うち、2つか3つが「とまれ」の標識がついているわき道で、踏み切りを垂直に横切るのは優先道路。
踏み切りの状況にもよりますが、開かずの踏み切りだと、わき道の車がいつまで経っても出られないので、この場合は優先道路に居ても、やさしく割り込ませて、交互に行かせたほうがいいと思います。一般論ですが、どっちが優先かの判断基準は大体下記とおり。
1、センターラインが引かれているのが優先道路。
2、明らかに広いのが優先道路。
3、明らかに先に交差点に入った車が優先。
4、合流の場合基本的に一台ずつ交互に行く
5、上記で判断つかない場合は、自分の左側から来る車が優先なので、譲ってあげる。逆に自分の車は右から来る車より優先するので、相手が譲ってくれる(はず)。
当然、信号や「とまれ」などの標識があれば、上記のルールよりもこれを最優先に守る。
実際に運転すると、タイミングが微妙だったり、ケースバイケースです。運転初心者(ペーパーを含む)にとって、もたもたするのが禁物。行くか待つかを相手にきちんと伝えるのが大事。相手の目を見たり、運転席の窓を開け、手を出して右から来る車に「待ってね」というサインを出すなど意思を伝えられる。
余談ですが、日本の車は右ハンドルなので、上記のサインは左から来る車に示すのがむずかしいので、そのため左から来る車を優先的に行かせるというルールが生まれたかもしれません。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/12/28 00:31
わかりやすかったです
4方向車も 譲り合ったり 交互にしていたのですね
見ていた私には???? どうしようとびびりまくりに。
ありがとうございます
No.3
- 回答日時:
自分が優先だからと強引に行くと事故が起こります。
例え、自分が優先であっても、時には譲る寛容さが必要です。
パッシングやホーン、手信号、アイコンタクトなどを駆使して相手との意思疎通を図りながら、自分が最も安全に通過できるように通行します。
例え、自分が優先であったとしても、トラックなどの状況、道路の混雑状況など譲った方が他の車も安全に通過できる場合もあります。
>4つの車のどれが優先なのかわかりませんでした
どのように道路が絡んでいるのか分かりません。
道路の構造によって変化します。
何処の踏切なのかを書いてもらうと、地図ソフト(グーグルマップなど)で見ることが出来ますので、補足のところに書いておいてください。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/12/28 00:40
お世話になります
かいとうありがとうございます
4方向車も譲り合っていたのです
みなさんの回答が答えですね 譲り合い大切なんですね
勉強になりました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パッシングは交通ルール違反?
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
好きな音楽を嫌いと言われたら...
-
マイカーって田舎者の産物でし...
-
この車、うっとうしいなぁと思...
-
車の下取り価格について教えて...
-
おすすめの趣味を教えてくださ...
-
車に乗ってる人に聞きます
-
質問サイトでの回答に的外れな...
-
初めまして。 僕は、走り屋です...
-
スポーティーな走りとは?
-
自分は運転がうまいんだ、と思...
-
生きていても辛いです。 こんに...
-
兄が頭おかしいんです。
-
お前らが車の運転中に、 十分気...
-
乗用車全般を排気量でクラス分...
-
車で欲しい性能って何がある?
-
車を買ったら 路頭に迷う ので...
-
暑い日が続く中、スーパーに買...
-
車のわからないことは否定?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
会社名義で使用者登録が社員の...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
安い車の需要
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
事故を起こしそうになって落ち...
おすすめ情報