dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんはじめまして。

洋書(写真集、ファッション・建築雑誌、ZINE、)、和書の読み物など取り扱うブックカフェを開業したいのですが、仕入れの仕方がわかりません。ちなみに中古本と新品を半々くらいにしたいです。

私なりに色々調べましたが、収入のメインはカフェで考えていますので、取引は1種類につき10冊程度の少量になると思います、ですので、取次会社との取引はおそらく無理ではないかと思っています。

そこで私が考えているのは、海外の出版社と直接取引出来ないかと思っているのですが、無理でしょうか?

雑誌でいうと、A MAGAZINE、Lula Magazine、Purple Fashion magazine、などを考えています。

私は、書店で働いた経験のない完全な素人ですが、写真集、海外雑誌が好きで、たくさん集めていますし、それなりに知識もあると思っています。


現在書店などをやっておられる方がいらっしゃいましたら、出来れば具体的に掛け率や送料などの数字も少し教えて頂けるとたすかります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

 中古書でいいのなら紀伊国屋の通販のほうが便利かもしれない。


最近日本で未完の、マイナーなシリーズ本を買ってみたけど、(向こうの古書店から紀伊国屋を通して)きちんと届きました。
いまではデータはアマゾン、購入は紀伊国屋。
(アマゾンの洋書は今ひとつ。)

参考URL:http://bookweb.kinokuniya.co.jp/
    • good
    • 0

海外から専門書を輸入、販売した経験があります。


直接、出版社にコンタクトを取って事情を説明して直卸をしてもらいました。
 私が輸入したのは、合計で数十冊程度でしたが、現地販売価格の6掛け程度で問題なく輸入することができました。
 コンタクトの取り方を間違えなければ難しいことではないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答誠に有難うございます。

貴重な経験談を有難うございます。
やはり可能性はありそうですね、送料も含め事業になるかどうか出版社に一度直接連絡をしてみようと思います。
ありがとうございます!

お礼日時:2012/12/28 16:10

 私も起業中です。

書店などをやってる人からの意見を求めておられるところ申し訳ないんですが、起業仲間から言わせてもらいますね。

「海外の出版社と直接取引出来ないかと思っているのですが、無理でしょうか?」
これを聞くような根性では起業も開業も駄目なのですよ。そう思えばアタックすればよいでしょう。やったらころされるというような事ではないでしょう?やりましたか?
 現地に行って直談判する。お金や時間がなければ手紙やメールで送ってみる。電話をかけてみる。
 
 英語ができないのならまず英語の勉強をする。ネット翻訳を使ってみる。手っ取り早く通りすがりの外国の人に頼んでみる。どうとでもなるでしょう?
 自分でやってみなくっちゃ。

 

 

 

この回答への補足

回答ありがとうございます。

今、ちょうどそう思っていました。
知恵袋的なものを始めて利用しましたのでわかればラッキーとおもっていましたが、そんなに甘くないですね。

一度、取次店や、海外出版社に駄目もとで連絡してみようと思います。
そこから見えてくるものもありますものね。

もし、具体的に教えて頂ける方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いいたします。
又は、同じようなことを考えている方は、協力できるのではないでしょうか?
1店舗では取引量が足りなくても、集まれば取引してくれるかもしれません。

補足日時:2012/12/28 14:06
    • good
    • 1

> 1種類につき10冊程度の少量になると思います



この量なら、普通にamazon.comで購入された方が宜しいかと思います。

洋書好きなら普通は、直接amazon.comで購入したり、洋書売り場があるような大規模書店で購入しています。

つまり、「1種類につき10冊程度の少量」しかないようなショップで購入するメリットは消費者側には現在にはまったくありませんので、商売として成立しないと思います。

既存の大規模書店の中にカフェが併設されているようなブックカフェなら既にビジネス展開されています。

Book &Café | スターバックス コーヒー ジャパン
http://www.starbucks.co.jp/store/concept/bc/

もう一度ライバル店などの研究をされた方が宜しいかと思います。

この回答への補足

ご回答有難うございます。

私も自分の買い物は海外のamazonや書店で買い物を楽しんでいます。

お店の場合は、1種類につき10冊程度の少量ですが、新品の雑誌、写真集など全部あわせると1000冊程度にはなる予定です。
中古本も2000~3000冊の規模です。自身のコレクションが1000冊強あります、その他は古物商をとって買い取りたいと思っています。

当方の居住地がかなり田舎になります。私はよく東京、大阪に行きますのでカフェの流行、本屋の厳しさを少しは理解しているつもりです。しかしながら、この地方にはブックカフェはおろか、海外の本を扱う書店すら一軒もありません。洋書を手に取ることも出来ません。
幸い、当飲食店はおしゃれというか敏感なお客様に多く利用して頂いております。
2号店ブックカフェは本店には無い洋書を置いてお客様を集める話題の種としてはまだまだ通用するコンテンツと考えています。

一度、取次店や、海外出版社に駄目もとで連絡してみようと思います。
そこから見えてくるものもありますものね。

もし、具体的に教えて頂ける方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いいたします。
又は、同じようなことを考えている方は、協力できるのではないでしょうか?
1店舗では取引量が足りなくても、集まれば取引してくれるかもしれません。

補足日時:2012/12/28 13:59
    • good
    • 0

直接取引できるにしても、送料がかかるので安くはならないと思います。


まとまるからこそ1冊辺りの送料が安くなって利益が出せるのです。
で、10冊程度であれば仕入れ価格は無理だと思います。
普通に書店やネットで購入するしかないかと。
ノウハウがあるかもしれませんが、それを教えちゃったら自分の商売に差し障りがあるでしょ?
自分で仕入れてネットで売れますもんね。
タダで教える人はあまりいないと思いますよ。
    • good
    • 0

どんな商売でもそうですが、人に聞かないとできないことを、


起業してやっていけると考えているんですか?

この回答への補足

質問にも書きましたように収入のメインはカフェで賄おうと考えています。
只今飲食店を経営しておりまして、順調に営業できておりますので、2号店としてブックカフェをオープンさせたい次第です。
しかし、書店としてはまったくの素人ですので皆様のお力をお貸しいただけたらと考えております。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

補足日時:2012/12/27 23:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!