
アンテナ → 分配機 → TV と繋いでいたときは地デジ、BS、CSと問題なく見ることができます。
アンテナ → 分配機 → レコーダー → TV と繋ぐと
レコーダーでは地デジ、BS、CS全て正常に見ることができます。
ところがTVでは地デジ、BSは見ることができますがCSだけが「アンテナが正常に繋がっていません」というエラーが出て真っ暗なまま映りません。
この映らない状態のまま、配線は何も変えずにレコーダーのコンセントを抜き、電源供給を
カットすると、TVで地デジ、BS、CSが全て正常に見ることができます。
TV側では、BS/CSアンテナに電源供給をする、という設定
レコーダー側は BS/CSアンテナに電源供給する、しない、という両方の設定を試みましたが
状況が改善されません。
どのような設定、または接続方法にすれば
アンテナ → 分配機 → レコーダー → TV という接続方法において
レコーダーでもTVでも地デジ、BS、CSの全てが正常に見ることができるのか
アドバイスをよろしくお願い致します。
TVは東芝のZ9000シリーズ
レコーダーは東芝のDBR-Z310 です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
症状的に、アンテナから分配器までの同軸ケーブルの性能が低いので、最も高い周波数で伝送されるCSの電波の減衰率が大き過ぎて、TVとレコーダーに分配して供給できるだけの信号強度が無い物と思います。
根本的な対策はアンテナの工事のやり直しで、同軸ケーブルをもっと減衰率の小さい物に取り替えるか、アンテナ直下にBS/CS用のブースターを入れる事です。
後は、応急処置ですが、貴方が分配器と分波器の違いを理解して混同してないことが前提で、その上で、改善するかの保障もしかねる方法になりますが、分波器を追加して下記のように接続して見てください。
・アンテナ → 分波器
・分波器(BS/CS側) → 分配器
・分波器(VHF/UHF側) → レコーダー(地上波入力)
・分配器(通電側) → TV(BS/CS入力)
・分配器(非通電側) → レコーダー(BS/CS入力)
・レコーダー(地上波出力) → TV(地上波入力)
No.4
- 回答日時:
>アンテナ → 分配機 → レコーダー → TV
アンテナ
↓
分配機 → TV
┗ → レコーダー
って、すればいいじゃない。
ウチは、6分配で、つないでいるよ。(全く問題なし)
ところで、そのレコーダー、アンテナ出力にCS電波が出力されるタイプなの?
通常、CSは入力一方だと思うが・・・。
それか、TVにCS電波の出力能力が無い。(あるとも思えないが・・・。)
3(4)分配なんて、安いんだから買えば?
それにレコーダーを通して、わざわざ電波の”質”を落とす意味がわからん。
No.1
- 回答日時:
うーんて、感じですね。
レコーダー側で電気の設定を疑って題名で回答しようとしたら、 えっ!!
って、感じです。単純にですが、パラボラアンテナの向きは大丈夫でしょうか?
それと、我が家もそうなんですが、昔のパラボラは、若干小さいので電波の情報量は少なくなります。
従い、レコーダーを噛ます事により電波が弱くなってるかもしれません。
小さいタイプなら、アンテナの交換、(方向も怪しいかも?)大きいタイプでも電波の強度を見て方向をチェックされると直るかもです。
結局、今は我が家は、プロバイダーに繋いでるので、その心配は無くなりました。
しかし、毎月1000円近くボラレてます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ TVで地デジとBSとスカパーを見たり録画する場合、レコーダーを経由するのですか? 5 2022/11/03 22:52
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- アンテナ・ケーブル 受信レベルについて。 2 2022/04/12 12:31
- テレビ TVに分配器を追加したら、BS放送が受信できなくなりました。 2 2022/04/19 23:35
- CS・BS 地デジのアンテナとBS、CSのアンテナは別ですか?BSは受信出来ますが、地デジが不安定です。 5 2023/04/15 18:47
- アンテナ・ケーブル 地デジ用の屋根に設置された八木アンテナ(20素子)と日本アンテナ製の強力なハイパーブースター(33d 3 2023/05/10 12:38
- GYAO! Dixim for Amazon FireTV アンテナなしでみれるの 1 2023/07/23 21:50
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー レコーダーで予約ができません 1 2022/11/11 19:03
- テレビ 地デジ、BSアンテナについて 2 2023/05/21 09:30
- アンテナ・ケーブル パラボラアンテナ購入、販売店で注意する事は? 3 2023/01/23 17:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Blu-rayレコーダーを通して、ス...
-
BD-REで録画保存したテレビ番組...
-
テレビ番組をレコーダーで録画...
-
J:COMのケーブルテレビを使用し...
-
Blu-rayレコーダーは上に重いも...
-
パナソニックのテレビを使って...
-
アクオスブルーレイレコーダー...
-
レコーダーをテレビに接続したい。
-
CS1のみ受信できません
-
TV(1台)にレコーダー(2台)を...
-
取り外し出来て、どこでも見ら...
-
今現在主流のレコーダーは何で...
-
BDレコーダーとテレビのメーカ...
-
テレビラックの背面板は付けな...
-
この全力過ぎな当たり屋は、ど...
-
引越しの際に、スペースの関係...
-
AQUOSブルーレイレコーダーとブ...
-
Chromeで検索するたびにウイル...
-
PCのMP4等の動画をブルーレイレ...
-
ブルーレイレコーダーはなぜ製...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Blu-rayレコーダーは上に重いも...
-
BD-REで録画保存したテレビ番組...
-
10年前の、一年に三回程度しか...
-
古いBDレコーダーでこれは名機...
-
この全力過ぎな当たり屋は、ど...
-
PCのMP4等の動画をブルーレイレ...
-
パナソニックのテレビを使って...
-
J:COMのケーブルテレビを使用し...
-
TV(1台)にレコーダー(2台)を...
-
我が家では、ブルーレイレコー...
-
引越しの際に、スペースの関係...
-
Panasonicのテレビとレコーダー...
-
分波器(TVと無線LAN内蔵モデム...
-
ブルーレイレコーダーをつけ...
-
新聞に載っている一週間分のTV...
-
今日の金曜ロードショーを見た...
-
地デジの画質がレコーダーを通...
-
DVDプレーヤーの上に直接液晶T...
-
ドライブレコーダーについて 現...
-
テレビラックの背面板は付けな...
おすすめ情報