dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12月29日、夕方に新宿郵便局で年賀状を発送しました。

年賀状を発送する前に郵便局員に「本日発送で元旦は到着は無理ですよね?」と聞いたところ自信満々で「まだ、元旦に到着します!」との回答を得ました。

ポストには「12/25までに投函すれば元旦には届きます」と記載がある通り、
4日も遅れた自分が悪いのですがが・・・本当に到着するのでしょうか?

例年とは違い、今年の日本郵便はシステムと変わったのでしょうか?

この辺の状況をご存じでありましたら、ご教示願います。局員の回答が不安です・・・。

A 回答 (5件)

郵便局の25日までと言うのは、早めに出して下さいを促すためにで、実際は12月28日までならば、確実に元旦に着きますが。

29日以後については保証はありません。だだ、実際は特殊な山間部や一部の島を除いて元旦に着きます。


 約款は下記の通りです。29日は保証はしてない・・・・

 また、一部の地域では翌年1月1日の最先便からこれを配達なので・・・まだ、元旦に到着します!」との回答は適切(正しくは無い)ではない・・・25日までに出しても1月2日以後地域もあります。

 


(年賀特別郵便の取扱い)
第146条 当社は、郵便物を12月15日から12月28日までの間に引き受け(引受開始日については、1
週間を限度として繰り下げることがあります。)、料金別納又は料金後納とするものの場合を除きこれに翌年1
月1日付けの通信日付印を押印し、翌年1月1日の最先便からこれを配達する年賀特別郵便の取扱いをします。
ただし、通信日付印の押印は、その郵便物が料額印面の付いた郵便葉書であるときは、これを省略することが
あります。
2 年賀特別郵便の取扱いは、次に掲げる郵便物につき、これをします。
(1) 第一種郵便物(郵便書簡及び料金表に規定する定形郵便物に限ります。)
(2) 通常葉書
(3) 点字郵便物(料金表に定める定形郵便物の大きさ、形状及び重量に準ずるものに限ります。)
3 年賀特別郵便とする郵便物(以下「年賀特別郵便物」といいます。)は、これを他の特殊取扱とすることがで
きません。
    • good
    • 0

12月25日までにというのは年賀状が集中して遅れを出さないためのキャンペーンです。


まだ人力が主であった頃からあったもので、郵便番号や機械化が進んだ今でも集中しないためにキャンペーンを張っています。
遠距離でも概ね2-3日あれば届きますから、29日なら基本的には大丈夫というわけです。

郵政民営化で小さな郵便局が成り立たなくなり整理された地域では遅れる可能性も無いとはいえませんけど、よほどの大雪や災害が無い限り大丈夫でしょう。でも絶対的なものではありません。
遅れても3日には届きます(2日は配達休み)
    • good
    • 0

年末郵便局でアルバイトした事がありますが、


たぶん大丈夫ではと・・。
もちろん地域によって差があるでしょうし、
何事も「絶対に大丈夫」とは言えないのが
この世の常だとは思いますが。
    • good
    • 0

毎年年賀はがきの量は減少を続けています。

従って、十分な時間があるはずです。大丈夫です。届きます。
    • good
    • 0

25日までというのは、それまでに出して下さいという督促で、それを過ぎたら元旦に配達しないという訳ではありません。

郵便局員が間に合うというのであれば、大丈夫でしょう。心配であれば、自分宛の年賀状を明朝投函して、試してみると良いでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!