dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

基本的なことかもしれませんが、自信がないのでどなたか教えてください。
今年の1月中旬に結婚し、1月末に私の祖母が亡くなりました。
結婚報告ハガキとまとめるか、迷っている間にこんな時期になり、慌てて喪中ハガキを作成しています。
私は主人も喪中ハガキを出すものだと思っていたのですが、主人はうちの祖母に一度も会ったことが無い(特別養護老人ホームに入っている時に病気になり、そのまま亡くなった)ためか、
親ならまだしも祖母であるし、私は出すべきだが、私は嫁に来たわけだから、自分は年賀状でいいのでは?というのです。
結婚したので、主人にとっても祖母だと思うのですが、いかがでしょう?また、主人の兄弟や親にも喪中ハガキを出すべきでしょうか?
回答のほど、よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

その年の1月に祖母がなくなり、その年の2月に結婚したものです。


もう私は旦那の籍にはいってるので、通常に年賀状を出しました。
娘なので前の旧姓の跡取りでもないし、長男次男でもないので、通常の年賀状を出しました。
一年後、旧姓の身内(ばぁちゃんの妹、弟)に正月に家をおとづれたら、「明けましておめでとう」の挨拶をされました。

私も喪中出すのか分からなかったのですが、80代の世代の身内に相談したところ、結婚したから喪中はださなくてもいいということでした。
なので、親と兄弟と従兄弟(ばぁちゃんの息子と家族)には年賀状はだしていません。
その他全員にだしました。

旦那の姓なら旦那の家系にあわしたほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をいただいたことがわからなかったので、御礼が遅くなり申しわけありませんでした。
母から、早く喪中ハガキを出すように言われていたのですが、
本来、結婚報告ハガキを年賀状と兼ねるつもりだったので、迷っておりました。
これを早く読ませていただいていたら、
欠礼ハガキを出さずに、結婚報告の年賀状が出せたのに、と後悔しきりです。
いずれにせよ、遅くなったことはよくありませんでした。
何事も早く手をつけなくてはいけないですね。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/01/02 15:42

今から年賀欠礼状では遅いのではないですか?


もう既に投函が済んでる方もいらっしゃいますよ。
年賀欠礼状は11月中に届くように投函するものです。(どんなに遅くても12月始め)
また、亡くなられたのが1月で、ご実家のお祖母様なら年賀状で宜しいかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をいただいたことがわからなかったので、御礼が遅くなり
申しわけありませんでした。
出してくださった方のことを考えると、出せばいいというものではないなと、反省しました。
悩むなら、早く手をつけようと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/01/02 16:08

うーん・・・。

父・母・兄姉であれば直接血の繋がった親族ですので、ご主人様も、って言う事になると思うのですが、お爺さま、お婆さまの世代になると賛否両論だと思います。
こう言うのって家により色々な考え方があるので一度ご実家に確認されては如何でしょうか(ご主人様の考え方も、質問者様の考え方も正しいと思いますよ)。
ただし・・・、#1さんも書かれていますが、もう、年賀状を投函されている方も大勢おられる事も考慮し、ご主人様は年賀状にて新年の挨拶をした方が得策だと思います(喪中の連絡は11/末ぐらいまでに相手に届くように準備するのが常識ですので・・・)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をいただいたことがわからなかったので、御礼が遅くなり
申しわけありませんでした。
monch17さんのお礼にも書かせていただいていたのですが、母から、早く喪中ハガキを出すように言われていたことと、
結婚した友人から何回か、彼女たち自身のお婆様が亡くなった時の欠礼ハガキをもらっていたため、出すもの、とばかり思っておりました。
しかしながら、結婚報告ハガキを寒中見舞いで出す人もいるし、と迷っておりました。
結局、主人は年賀状を作成していたため、そのまま出してもらいました。何とか主人には恥をかかせずにすみました。
本当に、ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/02 15:55

>迷っている間にこんな時期になり、慌てて喪中ハガキを作成しています…



もう年賀状の受付が始まっています。
不幸が昨日、一昨日にあったのならやむを得ませんが、ずっと以前の話。
今ごろから年賀欠礼はがきを出したら、すでに投函した人や、投函はまだでも書き上げた人も大勢います。
まあたしかに投函してしまった年賀状でも「取り戻し請求」をすることもできないわけではありませんが、費用と手間がかかります。
他人に迷惑を掛けるようなことは慎みましょう。

>親ならまだしも祖母であるし、私は出すべきだが、私は嫁に来たわけだから…

もともと祖父母など、あなたが直系の孫、つまり故人の跡取りのそのまた跡取りでない限り、年賀欠礼する必要などありません。

>結婚したので、主人にとっても祖母だと思うのですが…

日本の憲法は信仰の自由を保障しています。
あなたがそのように考えるのはまったく自由ですが、年賀欠礼をするしないの判断は、もっと早い時期にしなければなりません。
「出し遅れの証文」は笑い種になるだけです。

ふつうに年賀状を出しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!