dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数年にわたり、年賀状、支払い請求書、配達記録郵便の不在票など、郵便での誤配が後を絶えません。

クレームを出しても、課長代理という人の謝罪で終わってしまい、同じ事を繰り返しています。精神的にも穏やかではいられません。

年賀状の類はともかく、明細書や配達記録不在票は、差出人の社名も入っており、追跡番号も書かれております。しかも、回収不能のケースが多いのです。

法律はそこまで詳しくありませんが、小額訴訟など訴える方法、メリットはありますか?もし、メリットが無い場合の有効な方法はありますでしょうか?

ご教授願えると幸いです。

A 回答 (2件)

恐らく、配達人は、最低賃金程度で働いているアルバイトであると思われます。

アルバイトが変わるたびに、誤配が生じるのでしょう。しかし、悪質なケースを想定すると、盗難、廃棄、なども考えられます。警察に郵便物があまりにも届かない旨、被害届けを出してはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

警察の方面になるんですか・・・。なるほど、検討してみます。
迅速な対応、ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/30 10:19

誤配ということは近所に質問者さまと似たような、または同じ苗字の方がいらっしゃったりして、そこに誤配されるということですか?



最近はマンション名も書かず、表札が無いご家庭が多く、本当にこの家なのか不明な例が多いです。
確かめずに入れてしまう郵便配達人も悪いですが、いつも同じ場所に誤配されるんであれば、その方にお願いして、ポストの横にでも”ウチは○○ではありません、誤配注意”などと貼っていただくしかないでしょう。

実際に地主さんなどが多い地域は同じ苗字が数件かたまっていますから、上記のような対策をとっているところもあります。

年中クレームを入れ続ければ配達人の間でも緊張が走るようになり、効果的かもしれません。

確かに配達人が変わると注意事項として受け継がれますが、見過ごされる可能性もありますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

謝罪の言い訳として、同じような苗字が多いとは言っておりました。
しかし、当方は表札がしっかりかかっております。しかし、部屋番号を間違えたりなどと誤配が相次ぐ状況です。

年中クレームを言い続けているのですが、今回は書留の類の誤配だったため、我慢の限界に達しております。

お返事ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/30 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!