
SC59 CBR1000RRのヨーロッパ仕様の購入を考えてます。
使用用途は通勤、ツーリングなどがメインの予定です。
先々サーキットなんかへ移行していくものとも考えてます。
フルパワーで国内は力があり過ぎかな?なんて思いつつもどこかに余裕があれば、と思う気持ちもあります。
そこでヨーロッパ仕様を購入して、国内仕様のECUを入れたらどうなるか?
それで簡単に制御出来るのであれば楽かな?とも思ったんですが、コンピュータだけじゃなく色々な部分が違うから無理なのかな?
などとも考えてます。
国内仕様を購入に、のちにフルパワー化にした方がいいでしょうか?
雑な考えですが、お付き合いくだされば幸いです。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
CBR1000RR ED仕様に乗っています。
まず、ECUのみ交換は止めた方が良いでしょう。制御関係のみではなく、エキゾーストや吸気等様々に部品自体が違います。
またECUを交換する場合はイモビライザーとリンクしていますから、キー、キーシリンダー、タンクキャップ、リヤシート等の鍵も一式で必要になると思います。
いくらED仕様がフルパワーでも、すぐに慣れます。
私も購入当初は「ハンパない速さだ。こんなもん売っていいのだろうか・・・。」
と思いましたが、今では特に速いとは思いませんし、物足りないくらいです。
国内仕様の購入は絶対後悔しますよ。
No.4
- 回答日時:
色々心配事あるようですが、大概案ずるより産むが易し って言葉があるように買って乗ったら直ぐに慣れますよ・・・・ 多分。
100馬力も200馬力もカタログ眺めている時は重要でも、乗ったらカタログなんか二度と見ないものですw 買う前は馬力にトルクにピークパワー分布表なんか調べていた我が愛車でしたが、今じゃ正式な馬力さえ覚えてません (>y<) ぶっ!?
値段変わらないならフルパワー買いましょう 中古で売るとき断然有利ですし
No.1
- 回答日時:
やめた方がいいでしょう。
お金の無駄になります。ホンダはどうしているか知りませんが、例えばR1のECUを製造している某大手電装メーカーは、国内仕様を不正に海外仕様にしたり、またはレース仕様の部品を搭載しようという悪巧みを想定して、具体的には言えませんがECUにちょっとした細工を施しています。この細工を解けない限り、エンジンは絶対にかからないようになっています。
しかもこの手の改造に成功したとしても、今後電装系に関して一切の保証が受けられなくなる。
特にホンダは保証制度の厳格運用で有名です。一発アウトかと。
従って、最初からヨーロッパ仕様を購入した方がいいかと思います。
(ヨーロッパ仕様の購入の場合、メーカー保証が適用されず販売店保証しか受けられなくなりますが、それでも不正改造による保証の打ち切りよりもマシです。)
回答ありがとうございます。
なるほど…
逆にお金の無駄になるんですね。
わかりました。
最初からヨーロッパ仕様を購入した方がいいという事ですね。
ありがとうございます。
ヨーロッパ仕様を制御させる方法はないんですかね?
高速なんかでつい気持ちよく開けてしまいそうな自分ですのでどうかなって思ってました。
しかし国内仕様をフルパワーにするのも何かとお金が飛んでいくようなのでどちらが安上がりかな?と考えてました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フィアット500のレア車仕様はど...
-
何かAIから差別用語は、
-
DC24V電圧
-
デイライト:PIAA DR305の配線...
-
NSR50 レース車両から公道仕様へ
-
同仕様も同然 どういう意味です...
-
DELL Vostro 3500のBluetoot
-
YAMAHA RD500 について
-
GSX-R1000 US CNの違い
-
YAMAHA V-MAXの車体番号
-
アクリルラッカーの上に2液性...
-
トヨタ純正ナビ
-
ホルツのプラサフの上に自動車...
-
ウレタンクリアーの重ね塗りは...
-
トヨタのカラーNO、名称について
-
タッパーウエア部品交換について
-
PP素材へのステッカー貼りに...
-
オートバイのフレームを黒にし...
-
夏休みの工作でエアホッケーを...
-
染めQでプラスチックへ塗装
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フィアット500のレア車仕様はど...
-
74HC00の出力に小型リレーとLED...
-
同仕様も同然 どういう意味です...
-
CBR600RR仕向地の見分け方と違い
-
DC24V電圧
-
アメリカ製のPS2で日本のソフト...
-
マルゼンのワルサーP38って、日...
-
アクセスのフォームの幅の最大...
-
Ethernet IIとIEEE802.3仕様は...
-
ZZR1100 フルパワーについて
-
You TubeのAAについて
-
物流のトラック、ウイング車は...
-
HONDA DIO(AF62)かHONDA DIO(AF...
-
YAMAHA RD500 について
-
GPZ900R 国内仕様と逆輸入
-
BW`s100のB104型ってなんですか
-
デイライト:PIAA DR305の配線...
-
zrx1200r をz1000mk2仕様やz750...
-
PC/AT互換に内蔵 5 inch FDDを...
-
逆輸入バイクにレギュラーかハ...
おすすめ情報