
現在月極め駐車場の整備を考えています。
現状は、古めのアスファルトがひいてあります。
地盤は結構よく表面は平らで波打っているようではありません。
一部ひびが入ってはいます。
表面はざらざらしているし、白線も引きなおす必要があるので
このたび整備する予定です。
A業者に聞くと「これは全部のアスファルトを剥がして、新しく舗装した方がよい」
と言います。
B業者に聞くと「公の道路の場合、2重のアスファルト舗装をしてあるので、
現状のアスファルトの上に、アスファルトをひいた方がよい。」
と言います。
アスファルトの上にアスファルトをひくとはがれてくるのでしょうか?
経験のある方教えてください。

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
大体みなさんのご意見も出揃ったようです。
気をつけることは、排水勾配・端部の始末と剥がれ・白線&番号表示等でしょうか。
・密着性については、良心的な業者の施工であればまず問題ないかと。
・出入り口部の重ね厚みが薄くなるようでしたら、部分的に彫り込むのも良いのかな。
・オーバーレイの厚みが4CM以下ならよく業者と相談されてください。
道路の場合は5-6CMです。(ハガレ防止・ひび割れによる透水防止のため)
・白線のテープ使用は、正規のライン塗装よりは寿命の点で疑問符。(経年変化でのハガレ)
(一番安いのはペンキで表示ですが、もっとも通行タイヤ痕の回数や材料の選択で変わる)
経費節約なら分離発注も可能だと思います。
・もしもひび割れのところがふかついているようでしたら、その部分は掘り起こして地盤から
手を入れてください。
No.5
- 回答日時:
これまでの回答にもあるように、アスファルトを2重に重ねること自体は問題ありません。
ただ、2重にすると、そのぶん厚みが増えます。これが不都合な場合は、剥がして施工になります。
No.4
- 回答日時:
アスファルトの上にアスファルトを舗装する工法をオーバーレイと言い
ます。コスト削減のため古いアスファルトの上を専用機械で削り、その
上に新しいアスファルトを舗装する工法です。
2業者の意見は正反対の事を言っていますが、使用目的が月極駐車場で
すから一般道と比べると、そんなに激しく痛むような事はありません。
現状もヒビ割れが生じている程度のようですから、B業者が提案された
案で大丈夫だと思います。
ヒビ割れも舗装をする時に専用の乳剤(新しいアスファルトと古いアス
ファルトを剥がれにくくするための接着剤の役割をする粘着性のある液
体)を散布してから新しいアスファルトを舗装しますので、コスト的に
考えると大幅に安く仕上がるはずです。
アスファルトには真新しい材料を使って作る物と、回収したアスファル
トを砕いて再利用したリサイクル品の2種類があります。高速道路では
使われませんが、一般道の補修や一般駐車場などでは広く使用されてい
ます。B業者にリサイクル品を使って貰えないかを相談して下さい。
アスファルトの上に白線を引くと、やはり相当な金額を請求されます。
アスファルトの上に貼れる専用のテープが市販されています。粘着力も
相当に強いですし、通常の白線より反射が強いので、専用テープを使え
ば更にコストがダウンします。
No.3
- 回答日時:
新しい舗装の厚さの問題では?
薄ければ剥がれやすいと思います。
道路の舗装は削って筋状に削ってありますけどね。
あの凸凹のおかげでアスファルトが食いついて剥がれにくくなるんだと思います。
No.2
- 回答日時:
現在の駐車場の作り方によります。
車両の入り口が全面道路に面していてどこからでも入れるつくりなのか、入り口はひとところで中で広がっていくのか。多く通るところほどアスファルトがとんでしまい、ざらざらと骨材(砕石や砂やフィラー粉)がとれていく状態になります。
プライマーというアスファルト乳剤でなじませる(接着効果ではない)ため、熱でそこそこ圧着のようになりますが、どうしても端が薄くなりますので30~50センチぐらいの幅を削り取ってオーバーコートの厚みを確保する工法があります。
要するに3センチ程度の上乗せ舗装することになります。なので骨材も大きなものは使えませんので「密粒度20アスコン」というもので薄い皮を乗せるイメージになります。
気を付けるのは新しい表面の勾配による排水です。下手な工事をされると端の仕舞いが悪かったり、ところどころに雨天で水たまりができることがあります。
参考に貼っておきます。
http://www.douroas.com/04/gou.shtml
判断はコストとインカムのバランスでしょう。償却が10年なので採算が取れないような投資はできにくいですね。ただし安く上げると個人の発注は益出しのため施工が荒くなる場合もありますのでご注意ください。
うちはゼネコン系で工事しましたがそれでもブロック際は型枠の跡が残り、手直しでも水たまりと雑草が生える隙間ができました。
No.1
- 回答日時:
場所を見ないと何とも言えません。
唯、舗装の上に舗装もありですね。
>アスファルトの上にアスファルトをひくとはがれてくるのでしょうか?
乳剤・・言わば舗装同士をくっつける糊とでも思って貰えれば良いでしょう・・を撒きますので剝がれては来ません。
唯、末端と言うのか、端の処理次第では、その部分から剝がれやすくなります。
道路は皆、端がコンクリートになって居るでしょう。
あれは舗装が端から剝がれないようにです。
車の大きさ・・重量とか、使用頻度にもよりますので、どちらが良いかは文面だけでの判断は難しいです。
また、予算もあるでしょうから・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地図・道路 漢字の読み方 2 2022/09/13 22:29
- 一戸建て 割れたアスファルトから生える雑草を処理したい 10 2023/08/01 22:05
- 法人税 インボイス制度と免税事業者 3 2023/01/30 17:16
- 日本語 「地道」の読み方 3 2022/09/13 22:27
- 国産車 【カタールは砂漠の道路を青色ペンキで塗って舗装道路の温度上昇を抑えているそうです 4 2022/11/23 17:13
- 地図・道路 一般道の法定速度って何キロですか? 2 2022/05/20 18:11
- 格闘技 アスファルトの上で寝技できないと言われますが、ということはアスファルトの上だと柔術経験者は素人である 6 2022/04/27 21:57
- 一戸建て ユニットハウス2階建て設置費用について 2 2022/11/29 14:09
- ガーデニング・家庭菜園 添付する植物の名前を教えてください 3 2022/06/25 17:32
- 一戸建て 自宅前 アスファルト 舗装工事について 5 2022/10/03 10:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
砂利の上にエアコン室外機をお...
-
カインズホームの『雑草ストッ...
-
庭に砂をまきたいのですが、海...
-
舗装から出てくるスギナの除草...
-
砂利とバラス(砕石)の違い
-
穴を埋めるとき
-
駐車場にひいた再生砕石に陶器...
-
数ヶ月前から家の基礎部分が濡...
-
370坪の土地に10センチ砕...
-
土の軟弱私道を固めるに良い施...
-
防草シートする時は苔も取らな...
-
私道の水溜り(水はけ)を直し...
-
物置の下の砂利
-
家の庭を綺麗に整地したい
-
砕石C40-0以外で庭を作りたい ...
-
庭に土をまきたい。どんなもの...
-
自宅に砂利を敷く
-
庭に敷かれたレンガが沈みました
-
いたずら?いやがらせ?
-
盛土に適した砕石or土の種類に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
砂利の上にエアコン室外機をお...
-
数ヶ月前から家の基礎部分が濡...
-
既存のアスファルトの上にアス...
-
土の軟弱私道を固めるに良い施...
-
カインズホームの『雑草ストッ...
-
庭に敷かれたレンガが沈みました
-
暗渠排水の失敗
-
防草シートする時は苔も取らな...
-
庭に砂をまきたいのですが、海...
-
業者さんに『クラッシャー転圧...
-
私道の水溜り(水はけ)を直し...
-
土間床の防湿シート
-
防湿シートの下は雨でびしょびしょ
-
駐車スペースに4号砕石を敷き...
-
いたずら?いやがらせ?
-
畑を駐車場として何年か利用し...
-
住宅の基礎について
-
盛土に適した砕石or土の種類に...
-
坂道がぬかるんでしまう。自宅...
-
駐車場にひいた再生砕石に陶器...
おすすめ情報