dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築5ヵ月で西側なんですが、画像の様に家の下側が濡れた様になっています。雨が降り晴れた日が続いてもかわきません。日当たりは悪くありません。大丈夫なのでしょうか?

「新築での水はけ」の質問画像

A 回答 (5件)

敷いてある砂利も含水性のある素材に見えますね。

砂利の水分を吸い上げている可能性もあります。
試しに基礎周りだけ砂利を少しよけておいたらおさまるかもしれませんね。

また施工後充分な期間が経っていないため、塗りモルタルが完全に乾いておらず不安定な性状になっていると思われます。
水分で濡れ色が目立つのはその影響もあるのでは。期間が経つにしたがって気にならなくなると思います。

どちらにせよあくまでも基礎コンクリート表面のモルタルの問題であって基礎自体には影響はなく、構造的な性能には問題ありませんよ。
    • good
    • 1

その濡れているところがいずれ白くなってきます。

セメント中のカルシュームが噴出してくるのです。ベタ基礎なら被害が出にくいが布基礎ならば床下が湿気てきます。
原因はその写真だけでは特定できません、その部分を掘り起こすと原因が分ります。建築業者に頼むことです。
    • good
    • 0

よく見ますねぇ。

こういう状態の基礎。
かつての我が家(ベタ基礎)でもなってました。

おそらく砂利の下の湿った土から
水分が染み上がっているのではないでしょうか。
毛細管現象で。

大丈夫かと言われれば、わかりませんが、
酸性雨とか降ってるなら耐久性に問題が出るかもしれませんね。
    • good
    • 0

高低差のある地域で、新築の家付近で水が溢れたようになったのを見たことがあります。


上の家の水が下に来ているのでしょう。
勿論水によるダメージが心配です。なんらかの対策が必要だと思います。
    • good
    • 0

実際に濡れているのでしょうか?



基礎はベタ? 

内部のスラブ等の高さに分岐線が出るのでは?

或は、内部の土盛り高さの線とか?

内部に水が出てる事はありませんか?

施工業者の見解は何でしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!