プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

神社で手を清めた後うがいをしますか?インフルエンザ?
皆さんは神社で手を清めた後うがいをしますか?
私はインフルエンザが気になるので、人が使ったしゃくはどれだけ洗ったとしても使う気にはなれません。
だってどれだけの人が口を付けています?
昨日初詣に行った時に直前に気が付き出来なくなってしまいました。(去年までは毎年うがいをしていました。)
この事についてどう思われますか?
皆さんはうがいはされますか?

A 回答 (15件中1~10件)

神社では柄杓に口をつけてはいけないのに、マナーの悪い人が多いですね。



私も気になるので、たとえひしゃくに口をつけないにしても、口をすすぐのは省略することがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
柄杓に口をつけてはいけないのですか、知りませんでした。
勉強になりました。

お礼日時:2013/01/02 11:42

こんにちは。



私は作法である以上は、必ずやるようにしています。

ただ、私は日々の生活の中でお参りをしていますが、
お正月にだけ訪れる方々のマナーの悪さには辟易します。

境内で汚い言葉を使ったり、
鳥居をくぐらずショートカットしたり。

インフルエンザになりますよ、
うがいをしてもしなくても、そんな方々は。

ではでは(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
<日々の生活の中でお参りをしていますが
そうなんですか、お正月とか七五三くらいのイベントしか、
お参りしてはいけないものだと思っていました。
マナーの悪い人はインフルエンザにかかるかもしれませんね(笑)

お礼日時:2013/01/02 11:48

あのー、手水舎(てみずや)での作法(うがい→すすぎ)が違うようです!



1)まず右手に持った柄杓(ひしゃく)から左手に水を掛け清めます
2)次に柄杓を左手に移し、右手に水を掛け清めます
3)再び柄杓を右手に持ち新しく水を汲み、これを左手窪にうけ
  口をすすぎます
   (口をすすぐとき、柄杓に直接口はつけません)
4)口をすすぎ終えたら、もう一度左手に水を掛け清めます
5)最後に柄杓を立て柄に水を流し、柄杓かけに伏せて置きます
6)手をハンカチや手ぬぐいできれいにふきます

すなわち、自分の左手(窪)に水を受けて口をすすぎます。
が、ご指摘のように柄杓の柄に付いているかもしれない?等など心配したらキリがないかもしれません。
ガラガラペッ!ではなく、静かに口をすすぐ・・・でもインフルエンザは許してくれませんかしら?
「神の祟りが!!」で行きましょう!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答と作法をご教示頂き有難う御座います。
うがいではなく、すすぎ・すすぐなんですね。
勉強になりました。
「神の祟りが!!」(笑)

お礼日時:2013/01/02 11:54

>神社で手を清めた後うがいをしますか?インフルエンザ?


昨日初詣に行った時に直前に気が付き出来なくなってしまいました。(去年までは毎年うがいをしていました。)
この事についてどう思われますか?
皆さんはうがいはされますか?

     ↓
「手清め」と「口すすぎ」であり、うがいではありません。
でも、直接口に付ける方も居られるかもしれませんね…
機に成る場合は、手を清める、口すすぎは持参のペットボトルで行う事も時節柄、已む得ないと思います。


※手水舎には、水がためてあり、柄杓(ひしゃく)が用意されています。そこでの具体的な作法は、こうです。<抜粋>

一、右手で柄杓を取って、水を汲み、それをかけて左手を清めます。
二、次に、左手に柄杓を持ちかえて、右手を清めます。
三、再びひしゃくを右手に持ちかえて、左の手のひらに水を受け、その水を口にいれてすすぎます。
四、すすぎ終わったら、水をもう一度左手にかけて清めます。
五、使った柄杓を立てて、柄の部分に水を伝わらせるようにして清め、柄杓を元の位置に戻します。
   この時、直接柄杓に口をつけてはいけません。多くの人が使うものですから当然です。


~ご参考~

http://zock.sakura.ne.jp/shrine/sanpai.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答と作法をご教示頂き有難う御座います。
<口すすぎは持参のペットボトルで行う事も時節柄、已む得ないと思います。
そういう方法もありましたか!(目から鱗)
次回からは持参のペットボトルに神社の水を注ぎこみ、口をすすぎたいと思います。

お礼日時:2013/01/02 12:01

確かに神社のお参りの仕方を調べると、手を清め、うがいをすると有りますが、どちらも必須では有りません。


神様が「手も洗わずうがいもしない様な人間は参ってくるな」なんて言うとは思いません。

茶道にしろ華道にしろ武道にしろ、決まった「型」が有りその通りにしないといけない思っておいでの方が多いのですが、「絶対の型」が有るなら「流派」や「宗派」には分かれません。
(型が不要と言う意味では無いですよ。「型」はその様な物では無いと言う意味です。論旨に外れますので詳しくは書きませんが)

それはさておき、気になるようでしたらご自宅から水筒に水を入れて行き、お参りの前に手水場でうがいされる事をお勧めします。

手水場の水がご神水だからそれでうがいをしなければいけない等と言う事は有りませんので、気になさる事は有りません。柄杓(ひしゃく)を使わなければならないと言う決まりも有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
<自宅から水筒に水を入れて行き
自宅の水でもご利益があるのですか。
勉強になりました。

お礼日時:2013/01/02 12:06

通常は左の掌に柄杓からの水を受けてそれで口を濯ぎますが、確かにマナーが悪い人は見かけます。


柄杓ですが、とりあえず流水のところで洗ってから受けていますけど、質問者はどうしていますか。
インフルエンザは空気感染だと思いますが、神社の水は流し落ちがほとんどで、万一ウィルスが入ったにしても、拡散される上に増殖できる条件にないので、健康な方が罹患する事は無いと思いますが、

>私はインフルエンザが気になるので

私は素人なのでこの条件下ではあり得ないと認識していますが、お医者さんなどが感染するという事を言ったとか、根拠がある話ですか?
もしそうなら私の認識と異なりますので、補足いただくと幸いです、勿論ご質問者が抗がん剤治療などを受けておられ、著しく免疫力が落ちておられると言うことなら心配ですが、健康な方ならあの程度なら胃液で溶かしてしまうなど、通常の免疫力で防御できると思いますが、いかがでしょうか。
それより空気感染ですから、人混みで移されるリスクのほうが高く、そこまで心配なら混雑するところにはいかないほうがよい気はします。
ちなみに非感染者がマスクを着用しているのをみると滑稽に思いますが、普通は効果ないですよね、ウィルスなど0.03ミクロンですから、感染者が着用して飛沫を防ぐなら判るんですけど、あれをみると神経質すぎる気はします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
<柄杓ですが、とりあえず流水のところで洗ってから受けていますけど、質問者はどうしていますか。
私も、去年までは流水で洗ってから受けていました。
<お医者さんなどが感染するという事を言ったとか、根拠がある話ですか?
特にお医者さんから聞いた訳ではなく、ふと思っただけです。
病気にもなっていません。
<非感染者がマスクを着用している
効果がないのですか、勉強になりました。

お礼日時:2013/01/02 12:14

インフルエンザは気になるのでしたら次のようにしてはいかがですか?



基本的に手水は清め祓えの形式をなぞっています。実際に祭礼などでは手水ではなく川に入って水垢離をするという場合もあります。
ですから手水舎に行かなくても、ペットボトルの水を入れて行って鳥居の手前で手を洗う。近くに公園があればそこの水道で手を洗う。でもOKですし、周囲に惑わされなければ家でシャワーを浴びて行ってもOKです。

乾燥対策・・生き返りはマスクをする これは飛まつ感染防止でもあります。

接触感染・・接触感染は接触するかどうかが問題なのではありません。触れた手で口や目に触れることで感染するのです。
他の人が口をつけても多くは水に流れるし、貴方が口をつけなければ何も問題はありません。手水はあくまで形式ですから、口をゆすぐのも水に唇を近づけるだけで充分なのです。
他のウイルスには無効ですがインフルエンザやHIVではアルコールが有効ですので、100均などの小さな容器に入れておいて手をぬぐえば大丈夫のはずです。
私は基本的に水で流す手水よりも鈴緒の方が遥かに危険だと思いますよ。でも上に書いたように接触だけでは感染しません。ですからお参りが終わったらアルコールでぬぐう。すぐに口に触れたり目をこすらないが一番です。
ベンザコリウムと書いてある逆性石鹸もアルコールと同じく他はダメですがインフルエンザには有効だとされていますので、帰ったらそれで手を洗えばいいわけです。ただし手を洗うまでは口や目に触れない。
帰りにすし屋で格好つけて手で食うなどもってのほかです。

そうそう、手をたたくときですが、寒冷地では既になれないから手袋したままでやる場合もあります。
素手でなければいけないなどというのは都会人のエゴだと思います。だから気になるなら鈴緒を懐紙やそれようのハンカチで掴むか(後は袋に入れてしまえばいい)、手袋のまま鈴を鳴らし、外して拍手でもおのまま拝礼しても構いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
<接触感染・接触感染は接触するかどうかが問題なのではありません。触れた手で口や目に触れることで感染するのです。
口は分かりますが、
目??からも感染するのですか!!知りませんでした。
目は~??
やはりゴーグル着用(スキー・水泳用)でしょうか?
人前でお正月早々、ゴーグルにマスク着用するのは勇気がいります(笑)

お礼日時:2013/01/02 12:22

いいえ、大きい神社ではうがいしたことありません。

手を洗うだけです。
関西では初詣に行ってもうがいをする光景はあまり見かけたことがありません。
山に行った時小さな祠にお地蔵さんが祭られていて、綺麗な湧き水でもあれば、
水筒のふたで飲ませていただきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
私のように口をすすぐだけの方もいらっしゃるのですね。
<綺麗な湧き水でもあれば
六甲のおいしい水以前愛飲していました。
深山の湧き水は美味しいですね、私も何か所か飲んだ事があります。

お礼日時:2013/01/02 12:28

こんにちは。



口はつけませんね。


※他の利用者様のご迷惑にならないように自重しつつの回答になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
付けない方ですか。
他の方がペットボトル持参と回答されていますので、
ご参考になさって下さい。

お礼日時:2013/01/02 15:13

 こんにちは。


 手は清めますが、口はすすぎませんね。
 昔からそうしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。
皆さん手は清められますが、
口は意見が分かれていますね。
私は昔から去年まで、ずっと口をすすいでいましたが幸い病気(インフルエンザなど)になりませんでした。

お礼日時:2013/01/02 15:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!