dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、失恋しました。

私は30歳で、相手の子は20歳で学生です。
二人とも実家住まいです。

別れた原因として、親に挨拶に行かなかった私に原因があります。

ケンカもなく仲よく付き合っていました。
ある日、相手の親に挨拶に来いって言われましたが、以前の恋愛で親と関わって周囲の人に多大な迷惑をかけてしまった過去のトラウマがあり、挨拶に行く事をためらってしまいました。
そのことが、原因で相手の親に不信感を抱かせてしまい、強制的に別れさせられました。

今は、会うことも連絡とることさえも禁止されていますが、お互いに不満があって別れたわけではないので、未だに二人とも未練が残っています。それで、相手の親は相手の子が私に未練をもってるのが気に食わなくて、もしかして隠れて携帯で連絡をとってるかもしれないと、思われて携帯を没収され、会ったのがバレると家を追い出すとまで言っています。

私が挨拶に行かなかったのが、原因だと言うことは十分に理解し、反省しているのですが、もし、相手の親が出てこなかったら、今の状態にならなかったのかと思います。

やはり、親はこどもの恋愛に出てくるものなのでしょうか??
心配になるのはわかるのですが、こどもが好きな相手でも、親が気に食わなかったら、付き合うこともダメなのでしょうか??

A 回答 (6件)

親は関係ないのではないでしょうか?



自分の幸せは自分で掴む物です。

親が幸せにしてくれる訳でもありません。

本当にお互いが愛し合って一緒に居たいのであれば
親なんてどうでもいいと思いませんか?

本当に一緒に居たくて結婚も考えてるのでしたら
親とは縁を切って
駆け落ちされてはいかがですか?

両方の親が居なくても
片方の親しか居なくてもいいじゃないですか。

幸せは自分で掴んで下さいね。

質問者様が幸せになれるように蔭ながら応援してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

わたしもそのように思っていました。
付き合うのも結婚するのも、最終的には2人で決めること。
親がいないと幸せになれないなら、仕方がないです。
親が出てきて、親の目で相手を判断したからと言って、全てがうまくいくとも限らないですね。

わたしの知り合いは、結婚を決めたときに挨拶に行っただけの人しかいないのですが、現在、みなさんほんとうに幸せでいます。

>>本当にお互いが愛し合って一緒に居たいのであれば、親なんてどうでもいいと思いませんか?
上記の回答者様の考えも理解できます。
しかし、どちらの親にも祝福していただきたいと考えています。
なので、駆け落ちはできないです。

もし、本当に結婚したいなら、土下座してでも挨拶に行くべきですね。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/01/02 17:48

  > こどもの恋愛に親が出てくるもの??


  > 先日、失恋しました。

  > 私は30歳で、相手の子は20歳で学生です。

 
 質問者様は結婚する前に抱き合うような軽率な女性ではないのでしょう?

 親御さんはあなたが付き合っていればセックスしてしまう事を危惧したのでしょう。

 相手が学生であれば責任を取る事が出来ないので傷物にされて捨てられても泣き寝入りするしかないのです。
 親御さんは捨てられた場合の事も危惧したのでしょう。

 一般的に男性は女性と付き合っても抱くだけ抱いて飽きたら別れるのが普通です。

 男性に収入がなければ例え結婚しても離婚の慰謝料は気にしなくても良いので気楽に奥さんを捨ててしまうのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そこのことに頭がまわりませんでした。

なぜ、ここまで相手の両親が拒否していたのかわかりました。
ただ、仲よく付き合ってるだけだったんで、なぜ」拒否されるのかとわかりませんでした。

そして、別れた現在もあの子は私の事が忘れられず、相手の両親は相手の子を責め続けています。

ご迷惑をおかけしたので、謝罪しに行きます。

お礼日時:2013/01/04 20:10

付き合っている人が10歳も歳上と知ったら親は心配しますよ。

悪い人に騙されているのかもしれないと。挨拶に来て貰って、相手を見たいと親は思うでしょうね。30にもなって親の気持ちも考えてあげられないなんて相手の方もガッカリでしょうね。やっぱり親にも祝福されて幸せなお付き合いたいと思うでしょうしね。
    • good
    • 0

相手の子は20歳ですよね。


まだまだ子供の年齢です。
子供が女性であれば、20歳だろうと30歳だろうと40歳だろうと親は出てきます。
私の場合もそうでしたし、娘たちが結婚するとなったら同じであろうと思っています。

仮に結婚に繋がらなかったとしても、相手が結婚を望むかもしれない年齢であれば、
「娘さんと真剣にお付き合いさせていただいております」
の一言はとても重要になってまいりますので、挨拶にすら来なかった相手とは
付き合わせたくないのは親として当たり前の心情です。

あなたの過去のトラウマは彼女の親御さんには関係ないことですよね。
原因がわかっていて、なおかつ理解・反省をしているのであれば
>もし、相手の親が出てこなかったら、今の状態にならなかったのかと思います。
の一言は余計です。
逆にあなたが挨拶に行っていたら今の状態にならなかったのでは?
そこのところ、よく考えられた方がいいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

言葉足らずで、惑わしてしまって、申し訳ありません。
私が挨拶に行っていれば今の状態にならなかったのは、十分理解し反省しています。そして、トラウマは今の子には関係ないのも理解したうえで反省しています。そのことも含めて原因がわかっていて、理解・反省している現状で上記の質問をさせていただきました。

現在結婚されている知り合いや付き合っている知り合いの方々、娘のおられる親に聞いたりしたのですが、親としては心配するけど、結婚をすることになったら挨拶に行けばいいと答えられていたのが多かったので、他の方々の考えを教えていただきたく質問しました。

ありがとうございます、結婚するしないにかかわらず、挨拶に行くべきですね。
親の考えを本当に理解していなかった、わたしがいたりませんでした。

お礼日時:2013/01/02 17:32

学生ならそうなっても仕方ないと思います。


同じ20歳でも社会人と学生では違ってきますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

おっしゃられる通りです。
学生で未成年でかつ、付き合っている人が社会人ならなおさら親としては心配しますね。
わたしは、そのへんが本当に理解していませんでした。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/02 17:35

>私は30歳で、相手の子は20歳



その年齢なら、結婚を積極的に考えるべき時期です。
その娘の相手なんですから、親御さんが挨拶に来てほしいと思うのは当たり前です。
そこで拒否されたら、不信感を抱くでしょうね。

>親が気に食わなかったら、付き合うこともダメなのでしょうか??

気に入るとか気に食わないとかいう以前の問題です。
そのくらいのことができないようなら、社会人として終わってますよ。
反対されて当然です。
どうしてもあきらめきれないなら、手土産もつて土下座しましょう。
一晩だろうと、許してくれるまであきらめちゃだめですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!