
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
#4です。
私の感覚だと、35mmフィルム(ISO100カラーネガ )からデジタルプリントで全紙にしたのと、APSC1400万画素のデジタル一眼レフで全紙プリントが同程度かややデジタル一眼レフのほうが上かな、という程度の解像感、で67からの全紙プリントと比べると、67(ISO100ネガからのデジタルプリント)のほうがかなり高く、67(ネガからの引き伸ばしプリント)はもっと細部まで描写してます。
35mmネガフィルムのW4サイズでは旧来の引き伸ばしとデジタルプリントだと、旧来のプリントのほうが細部まで写っていてかなり解像感が高いです。
ざっくりまとめると
全紙だと、67からの引き伸ばしプリント>67からのデジタルプリント>>1400万画素APSCデジタル一眼レフ≒35mmフィルムからのデジタルプリント、
W4だと、35mmからの引き伸ばしプリント>35mmからのデジタルプリント(≒1400万画素APSCデジタル一眼レフからのプリント)、くらいの感じです。
これらからすると、ISO100カラーネガフィルムで撮影し引き伸ばした画像がAPSC2000万画素デジタル一眼と同程度以上の解像度を持ってる、というのは概ね妥当かなとい感じがしています。
もっとも、これらは主観的なので、どんなものを写すかや見る人がどれくらい細部に着目するかでも変わるでしょう。
客観的に評価するには、やはり解像力のデータで比較するのが妥当かなと思っています。
No.6
- 回答日時:
APS-C機でも、デジタルカメラの画質(解像感)は、とっくにフィルムを超えています。
フィルム粒子の大きさは、粒状の細かいもので7~8ミクロン程だそうです。
ということで、35mmフォーマットのサイズから計算すると、短辺3249×長辺5143個並ぶことになります。
デジタルと同じようにこれをピクセルとみなすと、1671万画素ということになります。カラーの場合、これが3層重なっているので、5013万画素ということになるのでしょうか?
(しかし、実際には、粒子が隙間無く存在しているわけではないので、これよりかなり少ないでしょう。)
では、実際のところ、フィルムとデジタルのどちらが細かく記録できる(解像感がいい)かというと、今は圧倒的にデジタルです。
35mmフィルムと同じサイズのセンサーで得られる画像の解像感(解像度とはあえて言いません。)は、4×5インチフィルムで得られる画質と遜色無いくらい細かいところまで解像します。APS-C機でも、フィルムの中判と遜色ないくらいの画質を提供してくれます。フォーザーズですら、解像感なら、645並みといわれています。(でも、写真は解像感だけではないので、ボケなど表現の幅で、大きいフォーマットなりのアドバンテージが有ると私は考えていますが・・・)
私は、フィルムが好きで、いまだにフィルムをメインで使っていますが、35mmフィルムをフィルム専用スキャナでスキャンした画像は、PCのモニターで見た場合、デジタルの600~800万画素機で撮影した画像くらいの画質しかないのではないかと思っています。中判もしくは、4×5を使わないと、APS-C機の画質も超えるのが難しいというのが、今のデジタルカメラの実力です。
No.5
- 回答日時:
フイルムではリバーサルを常用していました。
コダクローム25/64は非常に解像度が高く、肉眼では服装で性別がわかるのがやっとと言う位離れていた人ですが、映写機にかけると顔が分かる(知っている人が見れば誰かわかる)こともありました。質問では単純に”35mmフイルム”としか書かれいません、同じリバーサルでもISO400になるとはっきり粒子が分かる位荒くなったりします。当然、リバーサルと一般的なネガとではまた違ってきます。
さて、私はデジタル一眼レフを使っていますが、フイルム一眼レフも併用しています。レンズは同じものを使うこともあります。(一部の新レンズはフイルムカメラでは使えない)
デジタルは1200万画素ですが、ISO100の白黒を上回る解像度があるように感じます。白黒フイルムの方が粒子が粗く感じます。ただ、フイルムは粒子がランダムになるので単純な比較は難しいです。ISO100のカラーフイルムはでは、だいたい同じくらいかな、と感じました。
一度リバーサルと比較したいですね。
No.4
- 回答日時:
#1さんの回答にあるように、解像力(どれだけ細かい絵柄を記録できるか)で比較するのが比較的妥当かなと思います。
最近の市販カラーネガフィルムだと、2割くらい高い解像力を持っているようです。
(そこまで必要か、って話もありますが。)
参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1791941.html
No.3
- 回答日時:
フィルムの実体験では、当時では微粒子のトップクラスフィルムのコダクローム64、200mm、腰から頭まで入るのショットで、冬の外套の太めの糸の生地で糸の縒りのその中の細い糸の縒りまで見分けられるほど写っていました、肉眼では糸を手にとって解して見ないとわからないぐらいの細さです、、自分でみてもびっくりしましたね、デジタルカメラではどの程度かしりませんが画面で簡単に拡大できるのですからこれ以上かどうか見てください、
手持ち200mmでここまでピント、ブレなく写せたのはまぐれみたいなものですから、これ以上解像度があっても使いきれませんね(もちろんオートフォーカス、手ぶれ補正なんて夢みたいな時代ですから)
No.2
- 回答日時:
その手の質問は、過去から何度も繰り返し議論されていますが、これと言った明快なものはありませんし、そもそもアナログとデジタルを同じ尺度で測る事自体無理があります。
一つにフィルムの分解能で比較する手法もありますが、これも銘柄で様々。
例えば、ネオパンFはISO32のモノクロフィルムで乳剤が物凄く薄いので、超解像度。
ISO50とか100のポジフィルムも可也の高解像度。ISO400以上のネガカラーフィルムとなると乳剤層が厚くなるので可也解像度は悪くなります。
一方、デジタルカメラは、センサーの画素数だけが一人歩きしていますが、センサーのサイズと素性、ローパスフィルターの効き・画像処理プロセッサー(エンジン)・デジタルに適正化されたレンズを以て議論すべきです。
極、簡単に言えば、同じ画素数でも、1/2.3型センサーと35mm判相当のセンサーでは、明らかに解像感は違います。
また、デジタルは、フィルムの持つ諧調性やダイナミックレンジ(ラチチュード)には遠く及びません。
それでも、貴方は、敢えて解が得られないと満足されないと思うので、経験上で書かせて貰うと、EOS5Dと言う古いカメラが手元にあります。
このカメラの有効画素数は、1,272万画素。作り出される絵の解像感は、銀塩の35mm判はおろか645判をも超えています。
一方、諧調の豊さでみると、ニコンのD800の有効画素数3,630万画素を以ても、プロビアには遥かに及ばずの感があります。
No.1
- 回答日時:
市販の35mmフィルムで、白黒の線を判別できる限界(分解能)は(銘柄にもよりますが)100線/mm程度です。
また、ある程度余裕を持って(十分なコントラストで)写せるレベルだと50線/mm程度です。
この数値を元に計算すると、
100線/mm:200dot/mm->画面寸法 36*24mm だから 7200*4800dot ->3456万画素
50線/mmだとこれの縦横半分で3600*2400の864万画素
ということになります。
(一時期(10年位前?)、35mmフィルムカメラで撮影した画像をデジタルデータとして保存する場合、何画素にして保存するか、という議論がありました。その頃出た数値が、ほぼ後者に近い600万画素だったと思います。(充分なコントラストで再現できる40線/mm前後で記録できればOKとかいう話だったような))
大半のデジカメは撮像素子の4画素を赤青緑にそれぞれ1,1,2と振り分けていますので、上記と同程度の解像力を出そうとすると、上記で計算した画素数の3-4倍の画素数が必要になります。
(緑が他の色より多く割り振られていて、ここで解像力を稼ぐような処理をしますので、(被写体にもよりますが)表記画素数の1/4よりは解像力が出るようです)
で、これらをまとめると、、、、(どの数値を採用するかによって大きく変わりますが)
600万*3=900万画素から3450万*4=1億3800万画素の間ということになるかと。
でも人間が見る眼でそこまで感じれるかどうかは?
正直、フイルムが優れていようとも時代はデジタルなので比べる自体が無理がある。
媒体も違うし 100年以上の歴史があるフイルムですが、技術、具術の進化は、早いです。
正直1000万画素もあればいいんじゃない?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フィルムカメラ・インスタントカメラ フィルムカメラで撮ったような、レトロな感じの写真が撮りたくて、カメラを探しています!カメラ初心者です 8 2022/10/01 06:12
- 一眼レフカメラ EOS M6 と SONYα6000 とEOS M6markⅱで悩んでます 目的は近距離のスナップ撮 3 2023/03/09 12:59
- 文学 ない 1 2022/06/14 09:22
- フィルムカメラ・インスタントカメラ フィルムカメラの残り枚数カウンターの表示について Nikonのフィルムカメラ、F3を使用しています。 4 2022/11/09 12:35
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホの動画撮影で、ズーム撮影しても画質があまり悪くならないためのスペックを教えてください。 3 2022/05/29 11:56
- 数学 画素数の計算 中高レベルの計算で申し訳ないのですが、下記の問題が分かりません 比率が4:3のA4の横 3 2022/12/17 22:41
- フィルムカメラ・インスタントカメラ フィルム写真の証拠性について 1 2022/05/05 21:03
- その他(教育・科学・学問) 技術のテストの問題です。やり方を教えてください! 間1.7バイトは何ビットか。 間2.5ビットで表現 4 2023/02/27 00:09
- その他(プログラミング・Web制作) このプログラミングをどう組みますか? Googlecolabでやってるんですが、出来る方お願いします 1 2022/07/13 10:52
- デジタルカメラ αの2台持ち 1 2022/04/11 15:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミラーレス一眼カメラで、1:1の...
-
先週くらいからiphoneで撮った...
-
デジカメの購入を考えています...
-
オススメの望遠カメラを教えて...
-
平成レトロ
-
MOV映像ファイルについて
-
硬式高校野球の撮影をしたくて...
-
EOS5dmark4のシャッター回数の...
-
カメラの写真をスマホ(android...
-
SONYコンパクトサイズRXシリー...
-
カビ?
-
写真の比率について。私は今ま...
-
ニコンD700 内蔵液晶モニター&...
-
望遠3000㎜相当
-
Panasonicのデジカメ、LUMIX DM...
-
SDカードの容量を空にしたい。
-
録画した4K動画を、フルピクセ...
-
SONYの全画素超解像ズームについて
-
コンパクトデジタルカメラの値...
-
紙のパンプレットをデジカメで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イメージセンサの感度と飽和電子数
-
CANON EOS kiss digital と di...
-
カメラメーカーと電気メーカー...
-
Webカメラとしても使えるデ...
-
1GBで何枚入りますか??
-
SDカード32Mで何枚取れる?
-
大型ポスター写真撮影に必要な...
-
32MBのスマートメディアって、...
-
300万画素や500万画素、結局違...
-
デジタルカメラの選び方 画素...
-
デジカメ迷ってます
-
Androidのスマホでカメラ性能が...
-
D80と30DとEOS Kiss Digital X...
-
フィルムカメラとデジカメの画...
-
質の良いCCDを用いたデジカメは?
-
最適な設定教えてください
-
コンデジの1.0型の大きさのセン...
-
「デジタル ズーム」を含め最終...
-
デジカメの質問
-
デジカメでたくさん撮りたいの...
おすすめ情報