重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

中学2年の女子です。

私は前から英語に対しての苦手意識が強く、中間・期末の点数もとても悪いです。
そして、今年の4月からは受験生になるのでそろそろ家庭学習をした方が良いと思い、英語を集中的に勉強をしています。
ですが、解けない問題が沢山あり、英語を理解していない自分にとってイライラするばかりです…
結局、10分~20分程度で放り出してしまう…と言うのが繰り返しです。

英語に対しての苦手意識をなくす事は出来るのでしょうか。
それともし宜しければ、長続きする効率的な勉強法を教えて頂ければ幸いです。

ご回答待っています。

A 回答 (7件)

つまらないものをやっても、飽きます。


→ということは、面白いもの、興味がもてるものをやればいいのです。

★本を読んでいきます。
1.易しい本をたくさん読みます。これはかなり効果的な学習です。しかも、日本語に訳さなくてもわかるように読むのがベスト。しかも大量に読みます。
一番おすすめは、 Penguin Readersの本です。しかし、問題はお金がかかります。
学校の図書館に相談したり、英語の先生に相談して学校で購入してもらえるといいのですが。
あるいは、お金が出せるのなら親に頼むとかーーはっきり入って塾へ行くより英語ができるようになります。

単語の羅列のようなものを絵を見ながら読み始め、だんだんレベルをアップしていきます。
レベル3を目指します。
レベルが上がると、内容も面白くなってきます。
また、自分が読めるという喜びも湧いてきます。
頑張って下さい。

★シャドーイング
易しい英語のCDなどの音声教材がありますか。たとえば教科書のCDとか。
そういうのを何十回、何百回と聞きます。
しかし、それだけでは対した力はつきません。
聞きながらほぼ同時に英文を言います。これが英語で最高の勉強法の1つ、シャドーイングです。
暗誦するよりはるかに効果があります。ただし、何度も何度も繰り返しシャドーイングをすること、意味を考えながらシャドーイングをすることが大事です。
シャドーイングと音読と織(お)りまぜて勉強するとよいでしょう。

★教科書で習った重要な表現は、使えるように、例文を探す。
教科書で使った表現の例文をたくさん見つけて、応用力をつけます。
紙の辞書、電子辞書やオンラインの辞書など使えるものを使って例文を見つけましょう。

★インターネットにはゴミのように腐った、ひどい文がたくさんありますので、注意していただきたいのですが、しっかりとした辞書などで調べたものを、保存したりして何度も音読してみましょう。
また、自分でタイプして打ったりすると、コンピューターの技術も身についてきますね。
ブラインドタッチ(キーボードを見ないで打つ)ことができ、しかもそのスピードが速くなれば快適ですね。

以上いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^ ^

勉強法をこんなに教えて頂き感謝です!!
Penguin Readersの本をお年玉で買ってみたいと思います!

お礼日時:2013/01/04 01:31

 イライラ、ですか・・・。



http://homepage1.nifty.com/samito/bookeasy.htm
 ↑
 この本の方法は、いかがでしょうか?

  いきなり難しい文章に取り組む、よりも、ちょっと自分には易しいかなぁ?といった感じの文章を読みまくる(音読がいい)のが、一番です。
(中学2年でしたら、教科書が一番! 覚えてしまうまで、繰り返し、繰り返し、音読してみてください。)

 教科書で、物足りなければ、こういった本も、あります↓
http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E3% …


 苦手意識をなくすには、好きになってしまうのが、一番です!
(下手の横好き?でも、上達してしまうのが、英語という科目です。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^ ^
早速、教科で繰り返し音読してみます!!

お礼日時:2013/01/04 01:20

僕も中学2年生です!!!


たしかに・・・最初、教科書の各単元の説明文を見た時は、
ぼくもわからずとてもイライラしています(笑)
説明を聞いたり、説明文を読んでいるときは訳が分かりませんが、ざっと目を通したら
ワークの基本問題というめちゃくちゃ簡単なところを解いてみると意外と簡単で要点もまとめられているので
とてもときやすいと思います。(自学ノートなんかに解いてはいかが??)
応用も基本しっかりおさえていれば後は段取りよくできると思います。
テストお互い頑張りましょう!!!(生意気ですいません!!!)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中学2年生、同じですね^ ^
親近感が湧きます!!

早速、自学ノートを作成して解いてみようと思います!!
ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2013/01/04 01:22

目的がない勉強って大変ですね。

英語を学んで何の役に立つのだろう・・・。

海外のテレビ番組をを見ながら、あの人たちと直接話せたら、とか思いませんか。そのために必要なのは多くの場合英語です。つまり、話したいというつもりで勉強することで目的があるのでやり易くなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^ ^

外国には憧れているので、その気持ちを持って勉強したいと思います!

お礼日時:2013/01/04 01:24

音楽が良いと思います。

言葉ってどれだけ語彙を知っているかが大事です。易しい英語の歌を聞いて慣れましょう。将来、外人と飲みに行ってもカラオケで歌えるし、盛り上がれます。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5317913.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^ ^

音楽好きなので、英語の歌を聴きたいと思います!

お礼日時:2013/01/04 01:32

49歳男性です。

私も中学時代英語が苦手で苦労しました。中学英語でネックになるのは前置詞の使い方が大きいと思います。onは上で、inは中でと言う意味ですが、必ずしも中でが常にinではなく、ケースバイケースにより色々な前置詞が使われます。要は、前置詞が使われている文章をたくさん暗記すること。前置詞の使い方をマスターできれば相当な自信になりやる気もでてくる。解けない問題はほっといて、できる問題をこなし、まとめて解けない問題は先生に相談するとよい。若い先生は部活で忙しいので、年配の暇そうな先生が教え方も上手でいいと思います。放課後、そんな先生と仲良くなって、教えてもらうといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^ ^

3学期になったら、先生に相談したいと思います!

お礼日時:2013/01/04 01:35

>それともし宜しければ、長続きする効率的な勉強法を教えて頂ければ幸いです。



中学生なら英語の教科書を音読することです。問題集をやってはイケません。
ばかみたいに、毎日、声をだして英語の教科書を読みましょう。
一度に三回繰り返して同じところを読みます。
一回目よりも、二回目が上手によめるよう、そして三回目にはそれ以上上手はあり得ない位を目標にしましょう。

英語が聞き取れる人に聞いてもらうと一番よいですが、そんな人が居なくても、効果はありますので、自己流で良いので大きな声を出して読んでください。

それだけで、中学のクラスの平均よりは上に行きます。

もし、中学のクラスで上の方になりたいと希望するなら、暗誦に挑戦しましょう。
長めの文章を音読し、その後、目を閉じて暗誦するのです。最初は暗誦できないので、音読+暗誦トライを何度も繰り返して暗誦できるまで頑張ります。6か月も続けていると、一回で暗誦ができるようになります。

一つの文章が暗誦できるようになったら、つぎは段落の暗誦に挑戦してください。
一年以内に段落の暗誦ができるようになります。
その時点では、”クラス一の英語が得意な少女”になっていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^ ^

これから毎日音読したいと思います!

お礼日時:2013/01/04 01:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!