dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中1の子供の英語の成績が悪く、近所の英語塾か公文英語か迷っています。

いま公文英語の体験をしていて、本人は解りやすいかも!と言っていますが、

中1から公文英語に通って効果があった方、基礎がわかるから習って良かったとゆう方、おられますか?

A 回答 (3件)

#2さんの意見に半分は頷けるけど、半分は首を傾げます。


日本人は フランス人やドイツ人に比べると 圧倒的に英語の習得に不利です。
先ず、英語と日本語では言語の構造が違い過ぎます。次に、これは意外に見過ごされるいる部分なんですが、日本人は
日本語の文法自体、体系的によく整理できていないことなのです。この状態で 英語の文法を詰め込まれても 消化不良を起こす生徒が続出します。中には #2さんのように乗り越えた人も少なからずおりますが、今度は 日本語の文法に英文法用語を持ち出す人が多くて困ったものです。また、皮肉なことに、英語は日本語と大きく違うからこそ、文法から入るのも仕方ないかもしれませんが、このアプローチだと 更に フランス人やドイツ人に比べて 日本人のハンディキャップが際立ってしまうんですけどね。

私の経験上、英語の苦手な生徒は 国語もあまり得意でない傾向がありますね。
というのは、英語の学習では文法と訳読が大きなウェイトを占めますが、英語の文法がよく理解できないのは 国語力不足に起因することが多いからです。また、英文和訳は 適切な訳語を選んで 日本語の論理に合うように訳文を組み立てるわけなんですが、これも 国語力に負う部分が大きいです。

さて、本題ですが、英語塾は 先生の技量差と お子さんと相性が大きいので 一概に 良し悪しは言えません。
公文は 理想的とは言えないまでも、定評があり 月謝も手頃なので、お子さんが気に入っておられるのなら、しばらく続けてみられたら どうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本人がやはり公文英語が気に入っている様子なので、結果がでるか?続くか?はわかりませんが、通わせようと決めました(^^)
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2018/11/26 20:27

中学の英語の成績が悪い原因の多くは、いまの中学校が最初から文法を教えないからです。


コミュニケーション英語は大切ですが、日本人が第2言語として最初に学ぶのですから、きちんと英語のルールを学ぶことが上達の基本です。

ちゃんと文法を教えてくれるかどうかを判断基準にされた方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせていただきますm(__)m

お礼日時:2018/11/26 20:23

2つ行ってはダメですか?


それぞれに意味はあると思うのですが。

くもんはいいと思うんですけど、テストはテストですからちょっと違うんですよね。
(例えば筋肉ムキムキだと格闘技習えば強いと思うんですけど、格闘技をまったく習ってなければ、その筋肉を生かせないんですよ)。

くもん英語は学校の定期テスト英語に特化してるわけではないわけで、学校の定期テスト英語の対策を独自なり、塾なりでやらないと成績が上がらないんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
そうなんですね。
公文はなかなか定期テストには反映されないとゆうのは、やはり、あたってるのですね…
逆に塾だけとゆうのでも、基礎がちゃんとしてないから、ついていけないのかなぁと…
やはり2つ習うのが理想的になるのでしょうか…金銭面のことも踏まえて改めて考えてみます。

お礼日時:2018/11/17 15:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!