dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下の質問をした者ですが、もうひとつ疑問が出たもので・・・。
これもニュースでやっていたらしいのですが、近年中にはメーカーを替えても電話番号が変わらないサービスが始まるとか?
本当なのか?いつごろなのか?ご存知の方がおりましたら、よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

ナンバーポータビリティですね。


噂段階で実現はもうちょっとかかるみたいです。
auとボーダフォンはナンバーポータビリティ制度の導入に熱心だが、ドコモはしぶってるんだとか。
色々、費用がかかってしまい、ユーザーがその費用を負担するとなると普通の機種変更代金+1万円程必要になるみたいです。
それだと結局自分の会社のケータイを使ってくれる様にならないだろうからケータイ会社がある程度その費用を負担するだろうって言われてるんですが、わからないです。
実際どこか外国でナンバーポータビリティが始まってる国があるみたいですが、実際には番号そのままでキャリア変えには何度かショップに足を運んでさらに1ヶ月くらい時間がかかってしまうそうです。
以前読んだ記事をもう一度探し出す事が出来なかったので自信ナシ・・ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか・・・
みなさんいろいろ回答いただいているのですが実際はどうなるのか分からないですね
ありがとうございました

お礼日時:2004/02/23 11:52

総務省、携帯電話の番号ポータビリティのあり方に関して議論を行う研究会を開催した。

というレベルで、いつ始まるかなどまったく予想できません。
実現するかどうかも不明です。
URLがなぜか、おかしいので
携帯電話 ポータビリティ
で検索してください。
下の2つの回答は削除依頼しときます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。いつのなるのか期待は出来ないようですね、ちょっと残念です・・・。
回答の削除の仕方が分からなくて申し訳ありません。

お礼日時:2004/02/23 11:54

携帯電話会社を変更しても番号が変わらないようにすると


総務省が方針を出したそうです。

開始目標は2005年。

目標となっていますから、実際にはいつになるんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え~!?来年からですか?だったらちょっとガマンしてもいいですよね?ありがとうございます

お礼日時:2004/02/23 11:50

キャリア(通信事業会社)を変えても番号が変わらない、ですよね?



番号ポータビリティー、っていいます。
このキーワードで検索をかけると、いろいろでてきますよ。

参考URLは毎日新聞の1/26の記事ですが
『番号ポータビリティー導入 研究会、大勢が前向き コスト理由に業者側は慎重姿勢』
という見出しです。

コストがかかりすぎるっていうことで、まだまだ先の話になります。

参考URL:http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/arc …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。いつになることやらなんですね残念です。

お礼日時:2004/02/23 11:47

URLがおかしかった様子。



参考URL:http://japan.cnet.com/news/com/story/0,200004766 …
    • good
    • 0

ポータビリティは議論が始まったばかりですよ。


いつになるやら。

参考URL:http://japan.cnet.com/news/com/story/0,200004766 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。まだまだ先の話しなんですね、ちょっとがっかり・・・

お礼日時:2004/02/23 11:45

別に松下の端末だろうとNECの端末だろうと通信キャリヤを変えない限り、機種変更で端末入れ替えなら電話番号は変わらないのが普通です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。たとえばドコモからauに変えても番号が変わらないサービスが出来るって噂を聞いたので・・・

お礼日時:2004/02/23 11:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!