dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どちらのパソコンもウィンドウズ7です。

まず、無線ではできました。
ただし、遅いので有線で考えています。

自動でホームグループは参加済みになっています。
メインのパソコンのエクセルファイルを右クリックで、共有からeveryoneを追加しました。

サブのほうでネットワークからメインのパソコンを選択して、エクセルファイルを選ぶことで共有できました。

ライブラリとプリンタを共有するのところで、メインはドキュメントだけにチェック、サブはドキュメント以外のピクチャ、ミュージック、ビデオ、プリンタにチェックです。
なぜ、項目が違うのに共有できているのかはわかりませんが・・・

有線にするには、パソコン同士をクロスケーブルでつなぐだけでいいと思ったのですが、どうも違うようです。
検索してみたのですが、どうもよくわかりません。

アダプターの設定変更から、ローカルエリア接続アイコンを右クリックでプロパティを選択
インターネットプロトコルバージョン6→プロパティ→次のIPv6アドレスを使うにチェック
そこでなにかをしないといけないと思うのですが、ご指導のほどお願いします。

A 回答 (2件)

> ・・・エクセルファイルを選ぶことで共有できました。


> そこでなにかをしないといけないと思うのですが、・・・。

質問内容には「共有できました」と書いてあるので何もしなくていいのでは?
ケーブル接続や共有のことを参考までに知りたいのであれば下記サイト参照。
---クロスケーブル接続でのファイル共有
http://ftlabo.sakura.ne.jp/win/crossover-cable/c …
---Win7ファイル共有 (Win8も同じである)
http://ftlabo.sakura.ne.jp/win/share-files-print …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あらがとうございます。

お礼日時:2013/01/04 17:04

「クロス ケーブルを使用して、2 台のコンピューターを接続する」


対象製品/分野: Windows 7
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Conn …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!