
女の子のままごとあそびで「メルちゃん」というマスコットの家を持っているのですが、それにプラスチック板を付けて広さを拡張したいと考えています。
↓家はこういう表だけがあるものです
http://www.amazon.co.jp/dp/B00377160G
100均でプラスチック板3枚を買ってきて、これにつなげて円形にして、中に入って遊べるように囲う形にしています。今はセロテープではっているのですが、見た目が悪いのと、出し入れする時にテープを貼ったり剥がしたりしなくちゃいけないので不便です。
蝶番で固定することを考えましたが、プラ版が2mmほどしかないため無理かなと思っています。マジックテープ&両面テープでつなげることも試しましたが、両面テープがすぐ外れ、うまくいきませんでした...
なんとかこれを良い感じに仕上げるアイデアはないでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:

No.11
- 回答日時:
おはようございます #6です
大変な反響ですね(笑)
使用方法を図解して下さったので やっと目的が見えてきました。
見栄えを気になさっているのでしたら、この場合には蝶番で無くってもいいのではないでしょうか?
>今はセロテープではっているのですが、見た目が悪いのと、出し入れする時にテープを貼ったり剥がしたりしなくちゃいけないので不便です。
セロテープの代わりに 養生テープと言うものがあります。
http://www.askul.co.jp/p/4688931/?rtMode=affilia …
今まではグリーンのテープしか見たことがりませんでしたが、透明テープもあるようです。
このテープの特徴は 剥がし易いし、跡形が残らない しっかり圧着することです。
したがって、接合面の全面に張れば兆番の役目は果たします、また たとえカラーテープで有っても、そのプラ板の透明部分にも絵を描いたり 切り紙を貼ったりすればまた違った遊び方も見えてくるのではないでしょうか?
そうすることで 接合の角がさほど気にならなくなるのではないでしょうか?
メルちゃんのお家との接合は諦めて下さい
その代わり プラ板をもう一枚入手してメルちゃんのお家をすべてプラ板で囲むほうが無難です。
そうすることで、もし背もたれしてもメルちゃんのお家は壊れることもないと思います。
取り外す際には一ヶ所だけテープを外せば 屏風のような形に折り畳むこともできます。

再回答ありがとうございます!蝶番を見に行きましたが、意外と高かったことと、結局メルちゃんの家とは接合できないことから、購入にはいたりませんでした。
皆さんのご意見を見ていると、だんだん、もうテープでも構わないかな...という気がしてきました。
No.10
- 回答日時:
100均のプラダンボール程度なら、ちょっと太目の針と糸で縫う。
なんなら、竹串で穴を開けてタコ糸を通す。
仕上げにカラーのクラフトテープを上から張る。
鍵の部分は、両側に折り曲げた部材を取り付けて、割り箸で串刺しにする。
見た目が気になるならS字フックとか・・
まあ、そこまでこるよりも、呼び鈴とか郵便受け、糸電話など周辺のもどきものを作る方が先じゃないかな?
作っては壊され、直しては壊されの繰り返しだから、どんどん新しいものを追加していく。
ただし、無条件で追加するんではなく、これこれができたら何々を追加する。みたいな感じで進める。
回答ありがとうございます。
プラダンボールではなく、ある程度硬さのあるプラスチック板になります。呼び鈴とか郵便受け、窓、カーテンなど、家の付属品は、一通りメルちゃんの家自体についています。#9のご回答の図、そのまんまの使い方をしています。(今はセロテープでベタベタ貼って繋げてますが...)
作っては壊されというのは本当に仰るとおりですね。一生懸命作ってもすぐ壊されるかもしれません..
No.9
- 回答日時:
よくわかりませんが、添付のように蝶番で板に穴を開けてM3くらいのビス、ナットでつなげばいいのではないでしょうか。

この回答への補足
メルちゃんの家とプラスチック板は、図にしていただいた、そのまんまの使い方をしています。
今は全ての接続部をセロテープにしています。
回答ありがとうございます。分かりやすい図つきで助かりました!プラスチック板の部分については、蝶番をビス&ナット(もしくはプラ専用接着剤)でつけようと思います。あとは、メルちゃんの家とプラスチック板をどうやって接続するか思案中です。(収納のため、メルちゃんの家とプラ板との接続については、簡単に外れるようにしたいと考えています。)
No.8
- 回答日時:
>100均でプラスチック板3枚を買ってきて、これにつなげて円形にして、中に入って遊べるように囲う形にしています。
どこにどうつなげたのか、結果どんなかたちになっているのか、蝶番がこれにどう関わるのかよく分からないです。蝶番というのは可動するもの(折りたたむなど)です。どこをどう動かすのか?
もうすこし具体的な補足をお願いできないでしょうか?
この回答への補足
このような感じで配置・接続することを考えています。
※上から見た図です
メルちゃんの家
↓
┌─────┐
│ │
│この中で │
□ 遊ぶ □
┃ ┃
┃ ┃
■━━━━━■
↑
100均のプラスチック版(計3枚)
□…蝶番など可動式且つ外しやすいもので接続したい
■…蝶番など可動式のもので接続したい

No.6
- 回答日時:
いずれにしても イマイチ取り扱い方が見えてこないのです。
>100均でプラスチック板3枚を買ってきて、これにつなげて円形にして、中に入って遊べるように囲う形にしています。
プラスチックを鳥居型に囲んでその中に入って遊ぶのか、
それとも真ん中で座って周囲にメルちゃんハウスを沢山置いて遊ぶ為の単なる場所確保のプラスチックなのか・・・
プラ板3枚で円形にすること自体が不可解です。
固定の方法は#5さんの方法で良いのですが・・・ただプラスチックが薄すぎます。
大きめの兆番としっかりした宛がいの金属板が必要ですし しっかりボルト、ナットで止めるとすればせめて3-5mm程の太さのボルトとワッシャ―、スプリングワッシャ―も必要です。
勿論、繋ぐのに金属を使うことになりますし、踏みつけた時などに怪我をしないかと心配にもなってきました。
もっと詳しく 使用の方法を記載して戴ければよろしいのではないかと思います。
この回答への補足
このような感じで配置・接続することを考えています。
※上から見た図です
メルちゃんの家
↓
┌─────┐
│ │
│ │
□ □
┃ ┃
┃ ┃
■━━━━━■
↑
100均のプラスチック版(計3枚)
□…蝶番など可動式且つ外しやすいもので接続したい
■…蝶番など可動式のもので接続したい
No.4
- 回答日時:
大きさがどの程度のものか想像できませんが使うとすれば、ごく小さな蝶番だと思います。
蝶番はビス等で固定するための穴が開いていると思いますが、
プラ板にそれに合わせた穴を開け、穴に合ったボルトとナットで固定するといいですよ。
回答ありがとうございます。
メルちゃんの家は、35cm×120cm程度のものをコの字に折り曲げるようなイメージになります。蝶番は小さいものになると思うのですが、プラスチック版が厚さ2mm程度ということもあり、ナットで固定というのが難しいというか、はみ出した部分を切り落とすなど、かなり手間がかかりそうなのと、すぐに外れてしまいそうという不安があります。
No.2
- 回答日時:
プラスチックでも、エンビプラスチックとアクリルプラスチックの二種類があります。
プラスチック蝶番もありますが・・・・ホームセンター。ロフト・東急ハンズで問い合わせてください。
無ければ、amazon.CO.JPで購入。この場合、アクリル用かエンビ用かを確認。
接着剤もエンビ用とアクリル用があります。
いずれもホームセンターで販売しています。
◎エンビ接着剤は、液体の方が早く乾きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 壁紙について。 1 2022/08/17 01:51
- DIY・エクステリア 壁の傷防止方法など 賃貸マンションの玄関内に自転車を置く為 壁を出来るだけ傷つける事なく出来るだけ安 5 2022/07/04 19:24
- DIY・エクステリア 「蝶番の取り付け方」DIY得意な皆様、回答お願いします。 9 2023/07/21 08:39
- DIY・エクステリア 自作アクリルケースの「扉」について。 画像の様に下から持ち上げるタイプの扉をつけようと思っていました 4 2022/11/12 21:32
- 食器・キッチン用品 皆さん、まな板は何を使っていますか? 6 2022/05/30 07:28
- DIY・エクステリア 中古住宅をリノベーションしながら暮らしてます。 玄関に、写真のようなアンティーク調の門灯があるんです 3 2022/05/16 21:36
- DIY・エクステリア 遮音シート同士を重ねる際の両面テープ 3 2022/05/30 22:02
- 浮気・不倫(結婚) 親が浮気のために社用車を使ってます。 ドラレコをその浮気の度抜いてそのままにするため、仕事をしてる途 3 2022/07/24 06:21
- その他(悩み相談・人生相談) 衣料品店で働いています。 洋服を品出しするための、ハンガーラックのうちの1つが、古いようで、メッキが 4 2022/12/22 20:39
- DIY・エクステリア A4の強力な両面テープを教えてください。珪藻土の壁につくので。 10 2023/06/21 15:39
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このタイプの蝶番の外し方、教...
-
室内ドア本体が床にすれて困っ...
-
蝶番で開いた後の固定方法につ...
-
薄いプラスチック板に蝶番をつ...
-
トルク蝶番を自作したいです
-
遊びのない蝶番、または代用に...
-
丁番(蝶番)のはずし方 NODA...
-
クローゼットの蝶番
-
室内ドアの外し方について
-
「蝶番の取り付け方」DIY得意な...
-
この蝶番の取り方を教えてくだ...
-
木箱で蓋に角度をつけました し...
-
玄関ドアが枠にあたります
-
ラワン合板(18mm厚)に木ネジ...
-
一定の角度までしか開かない蝶番
-
蝶番のはずし方
-
ドアを逆開きにするのは不可能...
-
洋室ドアの傾きを直したい。 一...
-
ロクショウ(緑青)はどうやっ...
-
蝶番を発泡スチロールに付ける方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このタイプの蝶番の外し方、教...
-
この蝶番の取り方を教えてくだ...
-
薄いプラスチック板に蝶番をつ...
-
丁番(蝶番)のはずし方 NODA...
-
室内ドア本体が床にすれて困っ...
-
トルク蝶番を自作したいです
-
ドアを逆開きにするのは不可能...
-
蝶番へ抵抗を付ける方法と、180...
-
蝶番を発泡スチロールに付ける方法
-
通常の蝶番の反対に開かせる種類
-
DIY、ベニア板のヤスリがけ。
-
木箱で蓋に角度をつけました し...
-
ドアのちょうつがい?が外れて...
-
飛び出たネジについて
-
蝶番で開いた後の固定方法につ...
-
遊びのない蝶番、または代用に...
-
クローゼットの開閉音をなくす...
-
「蝶番の取り付け方」DIY得意な...
-
ドアの蝶番から、キーキー音が...
-
トイレの扉、開きにくいのを直...
おすすめ情報