dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Rubyだと

=begin
コメントアウト
コメントアウト
=end

という形で=beginと=endを使用して複数行のコメントアウトをすると思うのですが、
MacRubyだと以下のエラーが出てしまいます。

syntax error, unexpected '='

MacRubyはRubyと違って書き方が違うのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

今試してみましたが、エラーになりませんよ。


=の前に空白があるとか、 UTF-8のBOM付きとかはないですか?

# あと、正確には=begin =endは埋め込みドキュメント
# http://doc.ruby-lang.org/ja/1.9.3/doc/spec=2flex …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

=begin、=endの前に空白があったため、エラーがでていたようです。
ご回答、ありがとうございました!
また埋め込みドキュメントの件も勉強になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/05 10:01

macirbで実行すると同じようなエラーになりますねえ。


まあ、macirbで=beginと書くことはないので、特に問題はないかと思いますが。

macrubyでは他の方が書いているように、エラーにはなりませんよ。
試したバージョンは最新の0.12です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

=begin、=endの前に空白があったため、エラーがでていたようです。
ご回答、ありがとうございました!

お礼日時:2013/01/05 10:02

何かの勘違いでは?



本当に、
=begin
コメントアウト
コメントアウト
=end
だけのソースファイルを実行して、エラーになりますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

=begin、=endの前に空白があったため、エラーがでていたようです。
ご回答、ありがとうございました!

お礼日時:2013/01/05 10:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!