重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

4サイクルエンジンの発電機を走行中の車内で使ったら違法なのですか。

排気ガスはホースで窓から車外へ放出します。

A 回答 (6件)

車両積載時に発電機を運転すること自体は違法ではないと思います。


高速道路の規制表示車はトラックの荷台に積んだ発電機で規制表示の
LEDを点灯させています。

ただし違法じゃないけどトラックの荷台じゃなく車内での運転は危険です。
排気ホースが外れた場合、一酸化炭素中毒で死ぬ可能性があります。

実際にどこだかの工事現場で車体後部の荷室で発電機を運転中に
ドアを閉めちゃって助手席で仮眠していた人が死に掛けた事件がありました。
自殺行為なので絶対に止めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。

それもそうですね。

お礼日時:2013/01/05 23:42

大型車で、ピッチ・タールを保温しながら運送するのに、発電機を積んでいるものがありますが、積むこと自体は問題が無いと思います。


が、課題は、その発電機をどうやって固定するのか。ワゴンのカーゴスペースに積んだとしたら、急ブレーキ掛けたときに、発電機が前に飛んできます。また、燃料補給をどうやってするのか。漏れたオイルの処置は、エンジン冷却は(ラジエターから室内に、ばんばん、熱が放出されます) ・・・・・ 等考えたら、積みたくありませんね。

精々、トラックタイプで、荷台にエンジンを固定して使うぐらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
トラックならいいかもしれませんね。

お礼日時:2013/01/05 23:44

違法ではないはずです。



危険物扱いでもないですので、消防も関係ないです。
危険物表示が必要なら、20Lの携行缶を積んでも表示しないといけませんから・・・

また車に関しても、単なる荷物ですので問題ないです。

そして、排気ガスが車内に充満しても、違法ではありません。
貴方が危険なだけです。
(運転を誤ったらその他の人も危険ですけど・・・)
もし違法なら、車内でおならも出来ません・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。

違法にはならないけど
危険ですね。

お礼日時:2013/01/05 23:41

>4サイクルエンジン


>車内
>走行中



まず、危険です。


あと上記キーワードからすると、消防法に引っかかるはずです。当然ガソリンを車内に持ち込むわけでこれを「走行中に使用」となれば誰の目にも危険であり、いくつかの用件をクリアする必要がありますね。


例えば、
@ガソリンタンクの絶縁と隔離壁の設置
@危険プレートの車体前後への装着

・・・・・・等など。。。


まず、消防署へ確認、そして車両改造に関して陸運事務所への要確認ですね。比較的親切丁寧に教えてくれるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
それじゃあ、やめておこうかな。

お礼日時:2013/01/05 23:40

違法ではありませんが、停止する可能性はあります。


小型のものはオイル量が少ないので、少しの傾斜で使用する場合でもオイルレベルの低下を検知して自動停止します。
走行中の振動や車体姿勢の変化で、オイルレベルの異常を検知する可能性は十分考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。

安物なのでそういう装置は付いてません。

お礼日時:2013/01/05 23:39

>違法なのですか



別にそういう法律はないはずですから、
排気の問題さえクリアになるなら
どうぞご自由に。という感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/05 23:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!