
平成12年式 L700Sミラ GH-L700S エンジンはEF-VE
ツインカムエンジンで、ミラジーノやL900ムーヴに同型のエンジンが載ってるかと思います。
水温計の針の上がり悪く、ヒーターが効かず、この冬、寒い思いをしています。
水は循環してまして、ラジエターにダンボールを張り付けて、走行風を防ぐと幾らか良いといった感じで
渋滞にハマれば、水温も上がりラジエターファンも回るので、サーモスタットの故障によるオーバークールだと考えました。
前置きが長くなってしまいましたが、
そこで、サーモスタットを自分で交換してみようと、ネットで交換方法を勉強したところ出てくる画像を拝見するに、自分のクルマのアッパーホースと、ロアホースが逆に付いているのではないか?
という疑問が出てきました。
拝見した画像のほうでは、サーモスタットが付く側にロアホース。
自分のクルマは、サーモスタットのほうへアッパーホースがついていました。
詳しい方、ご教授願えればと思います。
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「エンジン始動して暖かく(サーモが開きっぱなしの場合スグに生温く)なるホースがアッパーホース」という基本が判ってればこのような場所で聞かずともできそうに思いますが、その事を知らずに作業をすると落とし穴にハマる場合がありますのでご注意です
どんな車両でもロアーホースよりアッパーホースの方が温度は高いです
No.2
- 回答日時:
なるほど。
NAのエンジンのラジエターホースでは、アッパー側は手前でしたね。
まあ、ディーラーで確認した方が無難でしょう。確認程度ならサービスで見てくれると思います。
やはり、アッパーホースは手前側にジョイント。
サーモハウジングがあるほうは、ロアホースが付くのですね。
(ターボ車はこれの逆??)
このクルマは中古で買って、逆転の状態でした。
これで当たり前だと思っていたのでビックリです。
長年の間にどこかの整備工場で、逆に取り付けてしまったのでしょうか?!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ライブ Dio ZX(AF34)キャブ内...
-
ヒーターホースを外しての冷却...
-
ゼファー400の燃料ホース
-
DIO(AF27)のキャブレター
-
ヤンキーホーンのエアー漏れ
-
インテR DC2 ラジエーター液が...
-
ゴムを犯さずにガソリンをとめ...
-
ホースバンド?が折れて外れません
-
アドレスV100が止まりました ...
-
ジョグ3YKのキャブが分かる方、...
-
ホースの洗浄方法について
-
RZ50についての質問です。ブリ...
-
スバル・プレオのプラグ交換の仕方
-
XJR400のセルモーター手前のホ...
-
固着した金属パイプとゴムホー...
-
VT250FEのコック
-
Walbroキャブレター
-
NSR250(MC18)のオイルポンプの...
-
L20 の ホースの名前
-
原付vino の冷却水ランプが走っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ライブ Dio ZX(AF34)キャブ内...
-
固着した金属パイプとゴムホー...
-
ユンボのエア抜きについて CAT...
-
SA36J インジェクションジョグ...
-
VT250負圧ホース VT250 MC08の...
-
ホーネット250のタンクから伸び...
-
2000年式リトルカブのブローバ...
-
空のリザーバタンクに冷却水を...
-
セルフスタンドで、給油ホース...
-
ジョグ3YKのキャブが分かる方、...
-
カブ110 ブローバイガスホース
-
VT250FEのコック
-
燃料クイックコネクタの外し方...
-
燃料ホースの供給パイプと戻り...
-
キャブレターのホースの役割
-
バイクについて質問です。 車種...
-
ℤRX1100 キャブレターホースの...
-
チョイノリ、燃料(透明)ホー...
-
gs250fwのキャブを外したはいい...
-
アドレスV100が止まりました ...
おすすめ情報