
タイトル通りなのですが、
一般的には、
トーイン状態気味(もしくは、トー0)に調整するのだと思いますが、
ハンドルが重く肩が痛くなってしまいます。
トーアウトにすると、
多少でもハンドルが軽くなると聞いたこともありますし、
タイヤ館などの店員の方もおっしゃっていました。
実際、トーアウトにするとステアリング操作は軽くなるのでしょうか?
パワステフルードも交換、
3ヶ月前に、アライメント調整してから重くなってしまいました。
が、
ディーラー等に持っていってちょっと見てもらったのですが、
こんなもんです。
との事でした。
車は、
JZX110系マーク2IR-Vです。
トーアウトにしたことによってのタイヤ偏磨耗等は覚悟のうえです。
それよりも、
軽快なステアリングでドライブを楽しみたいです。
ご教授の程よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
今晩は、mp-32です。
キャンバーは、あまりお勧めできません。
このネジは、マルチリンクの付け根ですが、ここを、触っても、そんなに、キャンバーは、付かないと思います。
キャンバー角は、付ければ、もちろん接地面積は、少なくなり、細いタイヤと同じ事と成ります。
しかし、接地面積が、少ない事は、ブレーキの効き、カーブでの曲がり方が、変わります。
昔、ドリ車であった、フロントのフルキャンは、マジで、怖いです。
コーナーで曲がっても、接地面積が最高に成らない為、実際は、恰好優先です。
どうしても、キャンバーを付けたいなら、方法を、書いておきますが、決してお勧めできません。
1 ショックのブラケット(タイヤを、外したらショックに二本ネジが、見えると思います。 ここの、上を、細いネジに変えて、その余った分を、内側へ持っていき締めます。
その分、キャンバーが付きます。
2 車により、偏芯した、ネジを、ブラケットに使ってる車種が有ります。それを、使えば、ネジを止めた時キャンバーを付ける事が、可能です。 すいませんが、どの車種か覚えてません。ランエボは、そんな構造だった気がしますが、どの、バージョンとか覚えてません。
ショップにて、詳しい方は、知ってると思います。
3
ピロボールを使用する。 もちろんスプリングを、一度抜く必要が有る為に、値段として、合いません。
1番が、一番簡単ですが、、しっかりしたネジの使用、及び、車検には、確実にアウトです。
基本の、話に戻りますが、フルキャンは、本当に、フロントのの、コントロールが難しいのでお勧めできません。
リアは、コントロールできても、フロイントが、すぐにロックします。
その事を、お忘れなく、、、、
後、空気は、窒素との事、私は、それ自体使った事有りません。
家に有るコンプレッサーでお気に入りまで入れて終了です。
後は、2,5キロまで入れてるなら、もう、十分のはず。
立派に、接地面積は、減ってると思います。
私も、昔、JZX90に乗ってました。
フロントは、普通に205で、2,2キロ位で満足してました。
あまり、足を、いじりすぎると、せっかくの、マルチリンクの良い足が台無しに成りますよ。
ノーマルで、あれだけ良い足は、本当に驚きました。
何処で、満足いくかは、そのオーナーの判断ですが、
タイヤを、太くすれば、仕方ない部分は有ると思います。
カウンターの当てやすい素直なハンドリング性能を満喫するのも、良いのでは?
どうしてもなら、上記の方法を、試して下さい。
ただ、責任は、持てません。
特に、1の方法は、ネジの強度が物を言います。
もし、追加必要なら、また回答しますが、キャンバーは、私の知恵ではここが、限界に近いです。
mp-32様
度々誠にありがとうございます。
やはりキャンバーはいじらない方が良さそうですね(w_-; ウゥ・・
車検でNGでは、ダメですね(>_<)
>フロイントが、すぐにロックします。
↑
ロックとは、どういうことでしょうか?
運転中に、ハンドルがロックしてしまうということでしょうか?
運転中にハンドルロックしてしまったら危険ですよね(・・;
すみません。
基本的な質問で…。
No.5
- 回答日時:
mp-32です。
酒で、酔ってるので、間違えて、打ち込んでると思います。
つまり、リアは、普通に、効いてもフロントが、実際のタイヤとしての接地面積が狭い為にちょっとした、ブレーキでロックしてしまいます。
つまり、タイヤが、ブレーキで、回転しない状態です。
そうなると、 よく言う どアンダーってやつです。
ハンドルを、切っても、まっすぐに、しか車は行きません。
F1のフロントは、鬼キャンです、しかし、それは、あのスピードで走るからコーナーの横Gでタイヤが性能を発揮するのです。
一般の、車では、まずコントロールしにくい乗りにくい車に成りますよ。
JZX110は、結構、良いハンドリングしてると思います。
わたしが、JZX90に、乗っていてびっくりしました。
良い足してるおっさん車だなぁーって!!!
実際に、下りで、ATで、ブレーキを軽く残したら、簡単に、ドリフト出来る足でしたし。
ただ、NA、LSD無、これでこの足は良い足だと思いましたよ。
110系のターボなら尚更、良い足と思います。
あまり、アライメントは、狂わさない方が、車として、総合的にバランス良いと思いますよ。
今は、おっさんですので、カローラです。
いつかは、FITのRSが欲しいのですが、、、、
子供にも、カミさんにも評判悪くカローラを乗りつぶす気です。
JZX110大事にしてください。
希少なセダンの良い足した早い車です。
可愛がってあげて下さい。
また、私で、解る事なら回答したいと思います。
mp-32様
ありがとうございます。
>つまり、リアは、普通に、効いてもフロントが、実際のタイヤとしての接地面積が狭い為にちょっとした、ブレーキでロックしてしまいます。
つまり、タイヤが、ブレーキで、回転しない状態です。
そうなると、 よく言う どアンダーってやつです。
ハンドルを、切っても、まっすぐに、しか車は行きません。
↑
なるほど、そのロックですね☆-(^ー'*)b
わかりました。
足回りは、
あまりいじらず程々に(この程度)しておきます。
しばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
肩が痛くなるほどのハンドルの重さ
原因は他にあると思います
パワステ付きの車で、そんなに
重いというのは考えられません
タイヤを替える、空気圧を上げる根本的な
原因を治さないと、極端に
変わるものでもありません
前にパワステオイルを替えたり
足周りの調整をしたと有りますが
その前から重かったのでしょうか
もし前から重かったのなら
もう一度点検された方が良いと思います。
ギアBOXとハンドルをつなぐ
ユニバーサルジョイントここが悪いと
非常に重くなります、
ここも含めてもう一度の
点検をお薦めします。
mkdes様
盲点的な部分のアドバイス誠にありがとうございます。
>ギアBOXとハンドルをつなぐ
>ユニバーサルジョイントここが悪いと
>非常に重くなります。
↑
ユニバーサルジョイント、知りませんでした。
点検してもらおうとおもいます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
保安基準に適合するトーインの範疇があるので
そこからは外せないですし
走行安定性が損なわれますので
変に触らない方が良いと思います。
個人的には空気圧を少し上げるだけで、ハンドルは軽くなりますし
何よりも
グリップのないエコタイヤなどにすれば
(ポテンザなどと比べ)
大変にハンドルが軽くなります。
(ので、私は軽いと怖くて仕方ないのですが)
やはり、キャンバーなどではなくトー調整も程々にしておいた方がいいのですね。
また、タイヤもエコタイヤにするとそんなに改善するとは思っていませんでしたが、
タイヤが交換して4ヶ月程度なのでしばらく様子見しようと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
このまえは、BA有り難う御座いました。
mp-32です。
あまり、FRでトーアウトに持っていくと安定性が無くなります。
ハンドルは、確かに軽くなると思いますが、フラフラすると思いますよ。
結局、タイヤを、変える?高くつくので、、、、
一番の、方法は、フロントのエアー圧は、何キロですか?
2.2位なら、2.5位でも少しは変化出ると思います。
ただ、グリップ力が、落ちますよ。
これが、お金を掛けずに、一番の方法と思います。
実際に、パワステの容量を上げる話はあまり着た事無いので、、、、
次の交換時は、グリップ力を、少し下げたタイプが、良いでしょうね。
すいません、あまり他に方法が、思いつきません。
ただ、ガススタで、すぐ出来るので、エアー圧少し上げてみて下さい。
少しは、楽に成りますよ。
この回答への補足
mp-32様
いつも早速のご解答感謝いたします。
>このまえは、BA有り難う御座いました。
↑
とんでもございません。
こちらこそありがとうございました。
感謝しております。
>あまり、FRでトーアウトに持っていくと安定性が無くなります。
>ハンドルは、確かに軽くなると思いますが、フラフラすると思いますよ。
↑
やはり、そうですか…。
タイヤは、夏に1本パンクしたので、4本新品に交換しました。
また、空気圧は規定では、2.5ですが、
タイアや自体がハイプレッシャータイプのものなので
窒素で2.7入れています。
次のタイヤ交換時はエコタイヤにしてみようと思います。
度々の質問失礼致します。
トー調整にてのステアリング操舵性(軽さ)には、
やはり限界がありますよね…。
そこで、
前回アライメント調整して頂いた調整後と調整前の紙面を見ていたのですが、
キャンバー角度の調整でも、
多少のネガティブキャンバーにすれば、
タイヤの接地面が少なくなるので、
ハンドルが軽くなると思うのですが、
キャンバー角度の調整箇所は以下写真部分で間違いないでしょうか?
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http …
http://minkara.carview.co.jp/userid/247645/car/1 …
(こちらのURLの写真はJZX100系のようですが、)
キャンバー角度の調整時に、
タイロッド調整時の様に注意すべき点など
教えて頂けますでしょうかm(__)m
また、ここのナットを緩めるのにも相当のトルクが必要でしょうか?
タイヤが偏磨耗するのは承知のうえです。(¨ )
アライメント調整して頂く前は、
車高調入れてタイヤ交換後相当軽くなったので、
それと同等程度にキャンバー角をつければ…。
と思ったのですが…。
お忙しい中、恐れ入りますが、
何卒よろしくお願い申し上げます。m(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 先日、20セルシオのフロントテンションロッド交換に伴い、アライメントの調整をしてもらいました。その時 2 2023/05/31 21:20
- 教育・文化 最近話題のトー横キッズの方たちは親と不仲だったり、家庭環境が複雑だったりと家に居ることが難しかったり 1 2023/06/02 21:43
- 車検・修理・メンテナンス 車のオイル交換をタイヤ館にやってもらおうと思ってます。オイル交換をしてもらうのは良いのですが、以前自 4 2023/01/07 00:06
- カスタマイズ(車) 車のステアリングを重くすることはできますか? 軽自動車なのですが、ハンドル操作が軽くて切れやすく怖い 2 2022/05/29 19:24
- 車検・修理・メンテナンス スズキのハスラーに乗っています。 少し前にオイル交換(車を買ったところでスズキの正規ディーラーではな 6 2023/02/22 18:06
- 流行・カルチャー 皆様に質問です。 1、トー横キッズって言う、素晴らしい界隈はなぜ、気持ち悪いって言われなくちゃいけな 1 2023/03/30 12:17
- カスタマイズ(車) トヨタ・ベルタ(KSP92)のホイールインチアップ後の走行安定性について 2 2023/01/09 11:27
- 国産車 軽自動車のメーカーとハンドル操作感について、お聞きします。 ハンドルを切る時に、ハンドルが軽いのは、 4 2022/11/19 08:46
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのホイールバランス 1 2023/03/28 11:31
- バイク車検・修理・メンテナンス ホイールバランス2 1 2023/03/28 12:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
左折時ハンドルを切り終わってもハンドルが中央に戻らない
国産バイク
-
ハンドルが重くて困ってます
カスタマイズ(車)
-
ハンドルが取られやすく、不安定
国産バイク
-
-
4
車のステアリングを重くすることはできますか? 軽自動車なのですが、ハンドル操作が軽くて切れやすく怖い
カスタマイズ(車)
-
5
FFなんですが、ネガティブキャンバーをつけた時の影響?
その他(車)
-
6
車検後、くるまのハンドルが変、これ、よくあること?
国産車
-
7
タイヤによってハンドルが重くなりますか?
国産バイク
-
8
パワーステアリングをさらに軽くしたい。
国産車
-
9
ラック&ピニオンのしゅう動力調整
国産バイク
-
10
トー角と路面の関係
国産車
-
11
ハンドルがスカスカ?フワフワ?気のせい?
国産車
-
12
軽トラ、軽バンに軽乗用車用タイヤを履かせることはいつの間にか合法になったそうですが、ロードインデック
車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コペンとオートバイだとやっぱ...
-
初代コペンにするか大型バイク(...
-
PCXのスマートキーでエンジンを...
-
ninjazx-25r用にこちらの商品を...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
タイヤ交換のジャッキアップの...
-
1990年代を代表するバイクって...
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
【二輪車のエンジンピストンの...
-
スーパーカブファイナルエディ...
-
二輪車で雪道走行
-
アクセルを踏むとキュルキュル...
-
バリオス1型を修理している者で...
-
125ccスクーターの登坂能力
-
オイル交換
-
バイクの形状
-
スクーターの駆動系をメンテナ...
-
バイクのフロントフォーク延長...
-
バイクって車より軽いから燃費...
-
エンジン回転数大きい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
125ccスクーターの登坂能力
-
1990年代を代表するバイクって...
-
バリオス1型を修理している者で...
-
ninjazx-25r用にこちらの商品を...
-
車で1年間オイル交換してません...
-
バイクの形状
-
オイル交換
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
原付のタイヤ選びでIRC MB520と...
-
スクーターの駆動系をメンテナ...
-
PCXのスマートキーでエンジンを...
-
バイクのフロントフォーク延長...
-
二輪車で雪道走行
-
バイクって車より軽いから燃費...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
オートバイのフレームの内側は...
-
エンジン回転数大きい?
-
オートバイは直し続ければいつ...
-
【二輪車のエンジンピストンの...
-
ヤマハ・スズキって書いてある...
おすすめ情報