

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>HDグラフィックス(CPU内臓グラフィックス)なしのIntel製品てありますか?
>Core i3~i7までの間で。
現行世代ですと、Core i5のみ内蔵グラフィック無しバージョンがありますね。
・Sandy Bridge世代
Core i5 2380P(4コア/4スレッド、3.1~3.4GHz)
Core i5 2450P(4コア/4スレッド、3.2~3.5GHz)
・Ivy Bridge世代
Core i5 3350P(4コア/4スレッド、3.1~3.3GHz)
今のところ、発売しているのは上記の3種類のみです。
なお、ノート用に関しては、全て内蔵グラフィック搭載になります。
>Quad-Coreて名前のCPUはCPU内臓グラフィックではないモデルですか?
Quad-Coreなんて名前のCPUは無いのですが……
Quad Coreというのは4コアという意味ですよ。
>↑これを回避したいのですがどうしたら良いですか?
内蔵グラフィックを非搭載のCPUを選ぶんじゃなくて、別途グラフィックボートを載せればいいですね。
その手の注意文が書かれているってことはゲームかグラフィック系ソフトだと思いますのでそれで問題ないはず。
あくまでも、「内蔵グラフィックを使うな!」って注意しているのであって、「内蔵グラフィック搭載のCPUを使うな!」と言ってるわけではありませんから。
この回答への補足
実はGTX660OCと低スペCPUですけどCore i3の組み合わせですが9800GTでは重いですが動きますけどGTX660の方では特定のゲーム(RedOrchestra2)ではプレイ中にブラックスクリーン(信号なし)になってしまうのです。原因はグラボがメインメモリーと共有の可能性かCPUと思ってます。
補足日時:2013/01/10 11:17No.7
- 回答日時:
今も現役で手に入るCore iシリーズとなると
Sandy Bridge-E(LGA 2011)の物はCPUにGPUは統合されていない。
>それと※グラフィック部分がチップセット内蔵タイプやビデオメモリーが
>メインメモリーと共有タイプのパソコンをご使用の場合は正しく動作致しません。
>動作保証外となります。ご購入前にパソコンの仕様を必ずお確かめください。
ゲームや3DCG系のアプリかな?
>↑これを回避したいのですがどうしたら良いですか?
GPUを別途搭載したPCを買う。もしくはGPUを増設する。
ノートPCやディスプレイ一体型は無理。
スリムサイズケースのデスクトップも搭載できるGPUにはかなり制限がある。
この回答への補足
コメントありがとうございます。自作PCです。
CPU:core i3 2120 3.30GHz (Intel)
Mainboard:Z68A-GD80 (MSI)
Memory:DDR3 1333 8GB (A・DATA)×2 16GB
Graphics:nVidia GeForce GTX 660 OC 2GB (Palit) + nVIDIA 9800GT(PhysX)←今は予備として外してあります。
HDD:sumusng 1TB+500GB
No.5
- 回答日時:
先に回答されていますが…真っ先に電源の容量不足が浮かびました。
W (ワット) 数ではなくて、A (アンペア) 電圧が足らなくて?
PC 全体の容量不足に成ります。
この回答への補足
こちらのサイト
http://www.systemrequirementslab.com/CYRI/Requir …
では、Steamで全てのゲーム54本所持してますがRedOrchestra2だけが認識できてないです。54本の全てのゲームを試しましたがこのゲームだけです。また日本語版パッケージで販売してるGAMEZONE,Zooのサイトでこのゲームの推奨環境でグラフィック注意事項の項目にこう書かれてます。
※グラフィック部分がチップセット内蔵タイプやビデオメモリーがメインメモリーと共有タイプのパソコンをご使用の場合は正しく動作致しません。動作保証外となります。ご購入前にパソコンの仕様を必ずお確かめください。
ですのでグラボかCPUもしくはマザボの相性の問題かと思ったのです。9800GTでは認識されてますというかゲーム中に落ちる(クラッシュ)することはないです。
No.1
- 回答日時:
HDグラフィックス非搭載のSandy Bridge/Ivy BridgeアーキテクチャのCPUってこと?
Sandy Bridgeアーキテクチャより前のCPU(モデルナンバー…数字部分が3桁のCPU)には
GPUは非搭載ですが、新品で購入するにはさすがに今更感がありますね。
さて、4桁の中でGPU非搭載といえば
Core i5-3350P
ですね。(自分、実はコレしか知らない)
モデルナンバーの後ろに「P」が付いていることに注意してください。
どうやらこの「P」はGPU非搭載を示すもののようです。
そんなわけで、モデルナンバーの後ろに「P」が付いているものを探してみてください。
あるいはモデルナンバーが3桁のもの。
チップセット内蔵のグラフィックアクセラレータや
メインメモリをグラフィックメモリとしてシェアすることで動かない製品があるのなら
拡張バスにグラフィックボードを増設して使えばいいでしょう。
難しく考えちゃダメ。
この回答への補足
グラフィックカードはゲームするので付けてますが、
グラフィックカードとメインメモリー共有なのか
特定のゲームではブラックスクリーンになってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CPUの値は高いほうが性能がいいのでしょうか?
ノートパソコン
-
CORE i7-3770の省電力版について
CPU・メモリ・マザーボード
-
win7 32bitでメモリー2.5gbしか認識し
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
パソコンが壊れました。
BTOパソコン
-
5
AMD Radeonについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
オフィス(ワード等)使用に適したCPU、メモリ等
中古パソコン
-
7
パソコンの所有台数
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
CPUファン停止 パソコンは起動可能
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
メモリの使用量が下がらない
デスクトップパソコン
-
10
Pentium M 755はまだ現役でいけますか?
中古パソコン
-
11
ゲーム以外で、グラフィックボードをつける良さは?
ビデオカード・サウンドカード
-
12
adobeCS4やaccess用パソコンのスペック
中古パソコン
-
13
14インチノーパソでPhotoshopは無理?
ノートパソコン
-
14
CPUを交換しようと思ってるんですが
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
グラボを初めて交換しようと思うのですが・・・
BTOパソコン
-
16
取り付けるグラボについて
ビデオカード・サウンドカード
-
17
CPUのレベルの違いが日常で実感出来るケースとは?
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
ノートPCの振動。原因は?
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
デスクトップPCはノートより静かという回答
デスクトップパソコン
-
20
シャットダウンしても、通電し続ける?
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
cpu簡易水冷クーラーについて
-
SSD 256GB をSSD 512GB に換装...
-
現状出ているINTEL CPU用マザー...
-
i5 10600Kは、3600Mhzのオーバ...
-
自作パソコンで、マザーボード...
-
初代ファミコン。非ライセンス...
-
パソコンの電源オンオフのタイ...
-
デスクトップpcのアップグレー...
-
CPU温度について
-
パソコンのメモリについて
-
パソコンのCPUクーラーって結局...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
自作パソコンでマザーボードだ...
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
Intelのi7-8700のパソコンから...
-
低コストでWIN11に上げたい
-
パソコンのパーツで壊れやすい...
-
自作PCのマザーボード交換について
-
PCメモリーの種類(規格)について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SSD 256GB をSSD 512GB に換装...
-
パソコンのメモリについて
-
初代ファミコン。非ライセンス...
-
デスクトップpcのアップグレー...
-
CPU温度について
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
i5 10600Kは、3600Mhzのオーバ...
-
パソコンのCPUクーラーって結局...
-
パソコンの電源オンオフのタイ...
-
現状出ているINTEL CPU用マザー...
-
異なる種類のメモリの混在、相...
-
Core™ i7-13700F
-
マザーボードメーカーって結局...
-
パソコンのパーツで壊れやすい...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
自作PCのマザーボード交換について
-
Ryzen CPU性能について
-
MacBookAir M4 10コアCPU 8コア...
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
M.2 SSDの取り付け箇所と注意
おすすめ情報