
マイカーは3600の4WDですので前輪荷重は930kgとあり重いほうだと思います。自宅の車庫入れの際数回据えぎりを必要とします(できるだけタイヤが回転している時にハンドルを回すようにしていますが狭いので据えぎりになります)。この据えぎりは車やタイヤに悪影響を与えるのでしょうか。それとも今のパワステ車は常習の据えぎりを想定しているのでしょうか。
40年以上昔免許取得時は『ハンドルの据えぎりはまかりならん』でした。パワステ車は論外で据えぎり自体ハンドルが重くできなかったのですが。車の取説でも『無理な据えぎりを続けるとコンピュータがパワステ能力を下げてハンドル重くするので重くなったら休ませる』とあります。日ごろの車庫入れではパワステは重くなったことはありません(タイヤはノーマル、空気圧もokです)。
No.8
- 回答日時:
パワステが無ければ回せない状態であれば、
それらの負担は何処に来るかと言えば、
パワステの装置です。
最近は結構良くなったと思いますが、
パワステのポンプ故障、油圧漏れ等をおこす可能性が高くなります。
負担をかければそれだけ劣化が早まるでしょう。
走行中においての急加速・急減速したらクラッチやブレーキの消耗が激しいのと同じ事です。
タイヤの幅が狭ければ路面抵抗が無く負担は少ないでしょうが、
グリップの良い幅広タイヤであれば、
重いハンドルを油圧(電動)により無理矢理動かしているわけですから。
No.7
- 回答日時:
悪影響があるか? といわれればほとんどの場合故障等につながることはないでしょう。
でも、私はなるべく据えぎりはしません。以前、パワステなしのハンドルの重さは経験したことがありますが、ものすごい重さですね。しかも現在の車はタイヤの幅が広くなり、車も重くなっています。据え切りすると非常に大きな力が操舵系にかかるのは間違いないですね。それを見込んだ強度はあるはずですが、耐久性は無限ではないですから。
技術系の人間としては、やはり必要以上(無意味に?)に車に無理がかかることはしたくないですから。
『無理な据えぎりを続けるとコンピュータがパワステ能力を下げてハンドル重くするので重くなったら休ませる』というのは、短時間に据えぎり等を繰り返した場合のことでは? と思います。

No.5
- 回答日時:
ある程度の据え切りは想定されていると思います。
そうでなければ、あのパワステの軽さは説明できません。なので、現在は「据え切り=悪い」ではなく、「あまり良くない」程度だと思います。
3.6Lクラスの車でしたら、電動パワステであってもある程度の重さは保たれていますが、軽やコンパクトカークラスはタイヤの細さも相まって停止状態でも指一本でグルグル回せるぐらい軽いです。
電動パワステの普及で重さの調整が容易になり、より運転しやすい車にするためにハンドルを軽くしているのだと思いますが、ボディサイズの肥満化の影響も強いと個人的には思います。
油圧パワステ全盛の10年前と比べても、ボディサイズ(特に横幅)が大きなっています。車種によっては150mm近くも幅広になっている場合があります。
ですが、車庫や道幅は広くなっていないので、据え切りをしないと通れない場面が増えたように感じます。
自分は未だに油圧パワステの車になっていますので、据え切りをするとエンジンの回転数が若干下がったりと負担が掛かっていることを体感できますので据え切りはしていません。
No.3
- 回答日時:
最近の車は良くできていると言っても、あの重い車体を支えているのですからタイヤはともかくステアリングに大きな負担がかかるのは事実です。
サーボモーターで力を増幅してますので。。止まったまま平気でステアリングをぐるぐる回すのはあまり感心しません。本当に必要最小限にとどめる気持ちを持つべきです。
少しでも車が動いていればいいのです。私は止まる直前、まだほんの少しタイヤが動いている状態で、次に切り返す方向にステアリングを切ておくよう癖をつけています。ほんの少しでも動いていたら、メカへの負担は少ないのです。
No.1
- 回答日時:
パワステで無かったころは据え切りはご法度のようですが
今は車の車体もタイヤも耐久性が増していますので
多少はタイヤに負担でも問題無いようです
教習所でも据え切りしてうまく車庫入れできるなら
積極的にしなさいという方向のようです
以下のサイトも参考に
http://safety-driving.info/driving-technique-bas …
早速のご回答ありがとうございました。安心いたしました。
リンクのご紹介もありがとうございました。こちらも拝見いたしましたらまた新たな疑問が生じました。
>自動車を駐車するときはタイヤをまっすぐにした状態で駐車しましょう。タイヤを曲げた状態での駐車は自動車にとって無視できないほどの負担になります。
昔は急な坂道で駐車する時は『万一の動き出しを防ぐため山側にハンドルをきって止める』でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 ジムニーの純正タイヤってだいぶ大きいのでしょうか?ハンドル据え切りにするとサイドミラーよりはみ出しま 1 2022/04/26 21:14
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 都市ガスの給湯器なのですが据え置き型だとデメリットとかあるのでしょうか? 3 2022/10/14 16:18
- 自転車修理・メンテナンス インチアップタイヤ 標準と違いますが ロードインデックスで空気圧を決めていい? 1 2022/12/24 21:27
- その他(車) 【左バック駐車】途中で大回りになった場合の修正法 4 2022/08/28 09:20
- ビデオカメラ 侵入者等だけ撮影するような安いカメラのおすすめ 9 2022/11/16 07:04
- 輸入車 V12エンジン載せたフェラーリ(F12 Berlinetta)の車重を5トンから10トン、100トン 4 2023/07/03 13:33
- 郵便・宅配 日本郵便がクリックポストの運賃を値下げするそうです。 https://www.post.japanp 3 2022/06/30 09:17
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 間違えて据え置きクッキングヒータ200vを購入してしまいました・・。 2 2023/05/14 23:56
- バイク免許・教習所 まだ教習通う前ですが、バイクに乗る上での注意点をまとめてみました。間違ってる箇所や、他の項目・アドバ 5 2022/04/27 19:44
- 車検・修理・メンテナンス 車って急加速急停車急ハンドルを繰り返すと何か壊れますか?? ここ最近、運転が荒すぎるようで←自分が 12 2023/07/27 08:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
整備不良が原因の車両火災で慰...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
自動車税の納税者名は、旧姓で...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
車の免許持ってなくても、車を...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
JRで使う「ハザ」「ロザ」って...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
事故を起こしそうになって落ち...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
高速道路から一般道に下りる際...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
この前帰りに自転車を漕いでい...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
車検のため、代車を借りてます...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
車に何千万も払う人の気持ちが...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
おすすめ情報