
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> お金を渡すのもありなのでしょうか?
祝儀(結婚式)は「アリ」ですが、不祝儀は基本「ナシ」かと思います。
祝儀・不祝儀に関わらず、職場でも親しい間柄だと、出席・参列するのがまず礼儀で、その上で、お祝いや香典を送ります。
出席出来ない場合、結婚式などであれば、「出席出来なくてごめんなさい。でも『お祝い』だけさせて下さい。」はアリです。
一方、葬式ですと、「参列出来なくてごめんなさい。」とか密葬・家族層などの場合、「弔意だけでも示させて下さい。」は、基本、お金じゃ解決出来ないんですよ。
あくまで「気持ち」なので、当然「お悔み申し上げます」は良いですが、それ以外ですと、弔電を打つとか、供花を贈るとか、「せめて線香の一本でも・・」などになります。
また、祝儀に比べて不祝儀の相場は、そもそも安いです。
結婚式のお祝いですと、2~3万円は普通ですが、香典ですと2~3千円でもアリだし、また、めでたいコトでは無いので、多く包めば良いと言うものでもありません。
最近は「香典は辞退」と言う例も多いですし、モロモロ考えますと、香典は不要では?と思います。
「職場一同」とかで、弔電でもを打たれるのが、良いのでは無いでしょうか?

No.3
- 回答日時:
まず、職場では慶弔費というのが支給されるかと思います。
どうしても、お香典をお渡ししたい場合であれば、一人500円~1000円くらいで、10人集まれば5000円~10000円ですよね。
私は、お金ではなく、相手の支えになるようなものでもいいのではないかと思うことがあります。
(これはしかし、とても難しいです。)
ただし、こんにちでは家族葬が主流になっています。人によっては密葬にしたりします。
ですから、相手様がとても負担に思われる場合もあることを想定してください。
私も葬儀の当事者になったことがあり、何よりもうれしかったのは生前、亡くなった家族と一緒にある福祉施設を慰問した時に、そのご家族の方が覚えていらっしゃり、心温まるお手紙を下さった事でした。
また、別の葬儀に参列したときは、お香典返しというものを一切やめて、「いただいたお志は全額ある基金へ寄付をいたしましたのでお知らせいたします」というお手紙でした。
ひとが亡くなるとき、どんな風な形で亡くなるかは人それぞれです。難病であったときはその難病を研究するための医療財団、交通事故であれば交通遺児育英会等々、いろいろありますが、そういったのも悪くはないかと思います。
実は、これは結婚の時も同じだと思います。
結婚式はお披露目なので、純粋にパーティの会費のみでいいのではないかと私は思ったりします。
ちょっとしたところでの貸切では、3000円~5000円が相場なのではないでしょうか?
私自身の経験では、喪中でしたので一切お披露目はせず、ある方からいただいた結婚祝い(金銭ではなく一輪挿しです)は、20年経った今も大切に持っています。
ちなみに今回の地震でも無事でした。
No.1
- 回答日時:
亡くなった方と上司の続柄に応じて会社代表とか社員連名で何かするような
社内内規があれば従ってください。
特に無ければ個別の対応でいいと思います。
対面でのお悔やみは、いただいたほうも心遣いをうれしく思われるでしょうし、
お返しの心配をしなくていいのが、正直助かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
姉の旦那のお父さんが亡くなり...
-
お香典が少なかったと後悔して...
-
夏のお葬式
-
法事ってわざわざ仕事を休んで...
-
神道の納骨式
-
葬儀には出席しないが、忌引休...
-
いとこの祖母が亡くなったので...
-
友人の姉が亡くなった場合
-
恋人の祖母が亡くなった時の対...
-
会社の人の親が亡くなったとき...
-
助けてください。 社会人2年目...
-
身内のお葬式の包の金額
-
パートの身内のご不幸に何もや...
-
安倍氏の死んだ場所や葬儀の近...
-
ご近所へ《家族葬》の事後報告...
-
幼少のころに離婚した父の葬儀...
-
先日亡くなった大叔母への香典...
-
お香典を渡しそびれて半年たっ...
-
祖父の危篤、急遽で会社を休み...
-
彼氏の母親が亡くなりました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
姉の旦那のお父さんが亡くなり...
-
法事ってわざわざ仕事を休んで...
-
恋人の祖母が亡くなった時の対...
-
葬儀には出席しないが、忌引休...
-
同じ部署なのに香典渡さないの...
-
いとこの祖母が亡くなったので...
-
お香典を渡しそびれて半年たっ...
-
至急
-
お香典が少なかったと後悔して...
-
幼少のころに離婚した父の葬儀...
-
祖父の危篤、急遽で会社を休み...
-
彼氏の母親が亡くなりました。
-
姉の嫁ぎ先への香典の目安
-
お葬式の最中にうるさくする子供
-
妻の祖父母の葬式への参列について
-
会社の人の親が亡くなったとき...
-
金曜日の朝に亡くなって、日曜...
-
納骨
-
パートの身内のご不幸に何もや...
-
親が亡くなり喪主になったら、...
おすすめ情報