dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今教習所内なのですが、外周を走ってる時に、中に左折する道で、2速で半クラで曲がれと初めて言われたのですが、これが正しいのですか?今までは普通に減速のみでした。また、右折時は言われたことないのですが、同様ですか?
別の時に、曲がるときにクラッチ踏んだら ダメだと言われたので、気になりました。

A 回答 (11件中11~11件)

自動車学校ではなく教習所ですか?



自動車学校でもありますが、教習樹の方が教える先生の運転技術の差によって教え方が食い違うことが多いみたいですね。

自身の経験でいうと、左折時に90度(直角)なら一瞬クラッチを切ってからの2速全クラッチでしょうし、右折時なら状況によってかわります。対向車が来ていれば当然一時停止してからの1速からのスタートでしょうし、対向車がなければ2速全クラッチで曲がる場合もあるでしょう。

あなたの感性に合った運転を学べばよろしかと思いますよ。自動車学校なら先生のハンコが必要ですけど、教習所なら免許センターでの実技になるからですね。

蛇足ですが、クラッチを全切りしてからギアを2速に入れてゆっくりとクラッチをつないでください。アクセルは不要です。(アイドリングのまま)そのままクラッチを持ち上げてください。ゆっくりとですよ。そうすると、あら不思議!車はするすると発進しますよ。3速までは同じように発進することができます。

絶対ではありませんが原則として駆動力が抜けている時が車は一番不安定になります。ですからカーブを曲がる時などは駆動力があまり抜けないようにするべきです。駆動力をかけすぎると逆に悪い場合もありますが、いまはあまりそこまで考えずにあなたに合った運転をお学びください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!