
はじめまして
aguero315と申します。
プジョー206cc H14 7万キロ
の購入について検討しています。
購入したい車体も決まりました。
ただ、遠方のため、明日現車確認をしにいきます!
当方は車には無知なため、是非皆様のご意見をいただきたいです。
uraryosiさんをはじめ、多くの方々のご意見をいつも閲覧させていただいております。
どうかよろしくお願いします‼
質問はひとつです。
とても抽象的になってしまいますが、どういったところをみればいいですか?
素人の私でも理解できますよう教えていただけると本当にたすかります!
ひとりでも多くの方々からご意見をいただきたいとおもっています。
どうかよろしくお願いします!
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
車関係の会社を数社経営しているものです。
プジョーは良い車ですね。乗りやすいです。
206はいくらでの購入でしょうか。
また、あなたの現状を知りたいですね。
価格やあなたの職業、年収を踏まえてお聞きしたかったですが、
平成14年車で7万キロというところが引っ掛かります。
本年は平成26年です。約12年前の物になります。
修理代の方が年々増してくると思います。さらには車検でもっとかかると思います。
いつしか購入代金よりも修理費やメンテナンス代の方が高くなると思います。
でしたら、もう少し新しいできれば平成20年ころからの物をお勧めします。これでも6年落ちです。
価格や好きな形を思う気持ちはとても分かります。私も若い時に同じ思いをして買いましたが、
4台も失敗を繰り返し、新車をローンで買ったこともありました。
新車でローンで買った方がリスクは少なくなります。
もう少し考えてみては如何でしょうか?
No.10
- 回答日時:
ccではありませんがかつて206に乗っていました
廃車になった理由とは
経年劣化によるガソリンタンクの割れによるガソリン漏れ!
二度とプジョーには乗りません
ディーラーとも相性が悪く都合の悪い事はこちらが尋ねてもごまかす業者でした
ガソリンタンク割れの原因もアタマに来て余所の外車専門の工場に整備に出していたこちらのせいにされましたが、直後に別車種でガソリンタンク割れのリコールが発生してました
プジョー車は405と二台目でしたがどちらも致命的な故障に見舞われました
そういう体質のクルマですが、走りはサイコーです
ワインディングはめっちゃキモチイイ
それからシートもよかった!
でも二度といりません
あ、ちなみに405はサンルーフ(ムーンルーフ?)でしたが雨の度に雨漏りして運転席足元のマット下にまで水溜まりができました
ましてやユーズドなら…
覚悟と忍耐とお金はかかりますが良いお店で買われるのなら楽しいと思います
素敵なスタイルですし
良い物にあたりますようにお祈りいたします
No.9
- 回答日時:
その車種はATが致命的に故障します。
せめて直近にATが載せ替えられているかどうかを確認するのが良いでしょう。
購入後に故障しては
100万単位の出費になりますから。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
あくまで私個人の中古車に対するひとつの見解ということでよろしくおねがいします。
湾岸ミッドナイトという車漫画に登場するポルシェ911 ターボを駆るブラックバードこと島 達也の言葉にこんなものがあります。
富永「前から聞いてみたかったんだが、君はなぜ、ポルシェばかり乗り継いでいるのかな? もっといい車は他にもあるだろう。
」
島「いい車、例えばGT-Rとかですか?」
富永「そう、いいねRは。」
富永「ポルシェはとにかくリアヘビーすぎる、高速で前がリフトして接地感が消えるし。」
島「それが、そういうことが大事なことなんですか?」
島「機械である車と人間である自分がきちんと噛み合う事、本当に命を乗せて走れて、本当に最後まで踏み切れること
「そしてもし最悪の結果になった時、その車でなら仕方ないと思えること、大事なのはそういうことなのでは。」
と。
私はこの考え方を中古車購入にも応用しています。
もし最悪の結果になった時、そのお店でなら仕方ないと思える。
そういうお店で買うようにしています。
結局、中古車を買うというのは(他のこともそうだと思いますが)人と人であり、信頼を探すことだと思います。
だって中古車なんですもの。故障が出ても当たり前の車を買うわけです。
であればその時、重要になってくるのは何か、ずばりそのお店、そのお店の人と自分の関係、信頼だと思います。
そのお店次第で、悪いものを売りつけられた、となるか。
お店の人も最大限努力をしてくれた、仕入れや整備もしっかりやってくれた、それでもなお中古車という性質上、故障が出てしまった。もしくは人間という性質上、最大限努力をしてなおミスが出てしまった。これは仕方がない。
さらに言うと、あくまで例えばですが。あのお店だもの、こちらの気持ちも分かってくれる、謝罪をして、出来る限りの対応をしてくれるだろう、と。
そして仮にお店選びに失敗した際も、しょうがない、これは自分のお店選びであり人を分かる技術、ひいては自分という人間がまだまだだったんだ。
とある種納得できる、中古車の購入をするようにしています。
そのために、
もし最悪の結果になった時、そのお店でなら仕方ないと思える。
そういうお店で買うようにしています。
そのためにはもうありとあらゆる部分を見て、判断し、上記のように思えるかどうか、しかありませんよね。
車の状態、販売や保証の内容、相手の方の、人、などなど。
私の場合、最悪の場合となるとエンジンブローかと思います。車のエンジンがおしゃかになる。
しかしそれすらケースバイケース、あらゆる事情により最悪な場合は変わりますよね。
貴方や私、個人個人によっても変わりますし、今は保証で、12ヶ月走行無制限でエンジン、ミッション関係には保証をつけているところもありますし、そうであれば、また最悪な場合の事態は変わりますね。
エンジン、ミッションは保証つきなら、ターボ車であれば、ターボ機能がまったくおしゃかとか、コーナーリングの際の補助機能が最大の売りの車のそれがおしゃかとか。
重ね重ねにはなりますが、今の自分に見えるものも見えないものも、あらゆるもろもろ、一切合切を含めて
もし最悪の結果になった時、そのお店でなら仕方ないと思える。
そういうお店で買うようにしています。
仮にお店選びに失敗してもあくまで自分の力量不足ゆえ、と。購入を進めています。
中古車の購入って大変なことですね。
私の見解としては以上です。ただ質問に対し適当な形として、以下に具体的な見るポイントも私なりに書かせていただきます。
タッチペンの修復あとがどれくらいあるか
パワーウィンドウなど前後左右、何度か動作させて正常に動くか
キーレスエントリーなど複数回正常に動作するか
ミラーの格納は正常か
ボディにゆがみがないか、軽くでもぶつけると傷がついてへこむだけでなく、へこんだ分どこかが膨らみます。 左右両方同じようにぶつけてへこんで膨らんでということも難しいでしょうから、右にくらべ左のここ微妙に膨らんでない?とか、注意すると分かると思います。
オープンカーということで帆の開閉、格納は正常か。
ハンドルを左右にめいっぱい切って異音がしないかどうか。
エンジンを始動させてしばらくそのままで変な音がしないかどうか
試乗してハンドルから軽く手を放しても(ようするにハンドル操作しなくても)道路のわだちや石など鑑みてもある程度まっすぐ直進するかどうか、勝手に右や左に曲がりだすのであればちょっと。
ある程度高速域、スピードをだして変な音がしないかどうか、カラカラとかカリカリとか。ノッキングというやつで、あれば普通にエンジンブローの危険があります。
↓hksという有名なショップさんのノッキングについての解説動画がありました
私も含め素人にはなかなか分かりにくいですが、注意するに越したことはありません。
店員さんにも聞いたほうがいいでしょう。それであいまいに誤魔化していると感じたら私はちょっと。
ボンネットを開けてエンジンルームを見る、見るだけでも見る。
トランクをあけて、トランクルームに引いてあるシートをとって、シート下のボディに亀裂やゆがみなどないかどうか。
下回りのさびなどの具合はどうか。
ミッション車なら、シフトチェンジの際、それぞれのギアにしっかり入るかどうか。
ブレーキを踏んだときに、変な音がしないかどうか。
ブレーキパッド、キャリパー、ローターの状態はどうか。ホイールの向こう側にあるブレーキ部分です。
ローターはホイールの向こうの丸い板のようなもの、キャリパーはそれにはめられているポッドみたいなものです。錆とか色あせとかだけでも見ますね、少なくとも私は。
あとは抽象的に、この車の現在かかえているマイナス点はありますか?とか聞きますね。良心的な店ならこちらから具体的に聞かなくても、ここに直すほどでなくても傷があります、とかキーレスエントリーがまったくではないけど、時々うまく機能しないときがあってとか。教えてくれるでしょう。
いますからね、世の中には、具体的に聞かなきゃ言わない答えない人なんていくらでも。まして世の中にはいくらなんでもこれは分かってるだろって故障を平然と問題ないですよ。なんて嘘八百いう人も。
逆にあえてマイナスポイントをいうことで相手の信頼を得るというのは心理テクニックとしてもありますので、まぁ、良くも悪くも参考までに。 ひとつマイナスポイントをいって他のはいわない、という必要性は低いであろう深読み。
その車の仕入れ先なども聞きます。業者オークションなのか、ユーザー買取なのか。外車なら他にも、外国の中古車を輸入(中古並行といいます)なのか新車を輸入なのか(新車並行)なのか、新車並行し国内でほかのユーザーにしようされていたものを仕入れたものなのかどうかなど。
あとはそもそもの販売内容などもしっかり吟味。
あまりに安い諸費用はあてになりません、というかむしろ怪しいですね。
だって逆に原価や、価格の詳細がまるで分からないじゃないですか。
この車は仕入れ値がいくらで、こうこういう整備で、このパーツを交換して、どういうオイルを入れて、それでいくらかかってなどなど。価格の内訳もしっかり教えていただきたいところです。
参考までに私がいただいたあるお車の見積もり内容。
車両本体
498,000円
追加整備費用
・エンジンオイル交換(スノコ5W-30プロワークスモーターオイルSN)
・エンジンオイルエレメント交換
・ブレーキオイル交換
・エンジン冷却水交換(スーパーLLCを仕様)
・ファンベルト交換
・エアコンベルト交換
・エアーエレメント交換
・スパークプラグ交換(純正品)
・バッテリー交換(パナソニック製2年3万KM保障付)
・ワイパーゴム交換
30,625円
販売諸費用(登録代行費用、車庫証明代行費用、納車前分解点検費用)
76,865円
法定費用(登録手続き費用、印紙代、車庫証明証紙代、ナンバー代)
31,510円
合計 637,000円+36,750円(納車費用)
総額 668,510円になります。
次に修復箇所は・ラジエターアッパーサポート交換
・第一メンバー交換
・サイドメンバー先修正
フロント事故になります。足回りに損傷は及んでいません
フロントフェンダー先曲り(フロントバンパーとの干渉あり)
上記の車はユーザー買取車なので、業者オークションからの仕入れに比べ、いくらか状態把握がしやすい車両という点はありますが。
また保証の内容もしっかり吟味したいところ。
というかまず余程出ない限り保証のないとこでは買いません。保証なしで売っている車に保証をつけてくれと交渉を開始したこともあります。
保証の詳細も色々ありますか、1ヶ月 3000kmで、完全保証、もあれば、12ヶ月走行無制限、エンジン、ミッション関係のみ保証、他有償保証。 2ヶ月、2000km、工賃のみ保証、部品台はこちら持ち、当社指定の工場での施工など。
といった感じです。ただ何よりも私は、
もし最悪の結果になった時、そのお店でなら仕方ないと思える。
そういうお店で買うようにしています。
No.7
- 回答日時:
H14式 206CC(S16) 約14万km 乗ってます。
2Lエンジン赤黒内装のモデルです。
で、ダッシュはベトベト病を患っています。
雑巾がけできません。エライことになります(笑)
ワタシは基本掃除をしないヒトなので放置(正月に GSで室内清掃付き洗車で済ます)してますが、
マメなヒトは困るかもしれません。
まぁダッシュ上あるいはセンターコンソール足元あたりを触ってみればすぐに分かるので、確認されてください。
なお、ベトベトが手にくっついてくるってわけでもないです。
貼って剥がせるタイプの糊みたいな感じ。
さてそれ以外ですが、ワタシの場合、約3年/3万km で買ったのですが、
「たとえこの目が節穴であろうとも、節穴なりに全てをこの節穴に焼き付けてやるぅ!」
とばかりに、ボンネットを開けて覗き込み、伏せて腹下を覗き込み、タイヤハウスを覗き込み、
あっちを開けこっちを捻り、晴れの日にオープンで雨の日にクローズで試乗し、
よっしゃいや待て今一度右左、三日程のクールダウンを以って決めたデス。
# 隣の県まで高速二往復しましたヨ。元気あったなぁ~ 8年前のオレ。
うーん、あまり役に立たないですね(爆) スミマセン。
あなたの 206CC が良いタマでありますように。
No.5
- 回答日時:
もしかして、このあたりのもの?↓
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/16/700 …
この例だと、車検が残っているので試乗させてもらいましょう。
ワイパーやウインカーの位置が、国産車の逆になっていると思いますので気をつけましょう。
運転して違和感や異音が無いか。
ハンドルを大きく切って曲がる時に異音がすれば、ドライブシャフトの交換時期です。
冬なのでエアコンの様子はわかりづらいでしょうが、一応確認しましょう。
年式が年式ですので、塗装の劣化や小傷はあると思います。自分の許容範囲かどうか確認しましょう。
タイヤは、すぐ交換する必要があるか、そのまましばらく乗れそうか、確認しておきましょう。
ボンネットを開け、プラスチック部品が触ったら壊れそうなほどに劣化していないか見ておきましょう。
ブレーキディスクは錆びるものですが、パッドの当たり面が放置車両のように極端に錆びていないか見てみましょう。
多少のキーキー音は許容すべきかもしれません。
ネットでの情報をプリントアウトして、提示額と対比するように。
現地での価格表示が異なっていたり、この客は脈ありとみて細かな理由を付けて総支払額を吊りあげられないように。
運搬や名義変更手続き等について、自分で行うか、地元の知り合いの協力を得るなど、追加費用を抑える方策を検討しておくこと。
No.4
- 回答日時:
CCとなればやはり屋根かな?
ここが逝くと相当お金がかかるみたいです。
後はATであれば悪名高い「AL4」でしょうか?
ここらは確認が必要でしょう。
自分は206の中古車の経験もありますが、MTしか乗らないのでATトラブルに関しては経験はないですけど。
後はあるなら整備履歴をよく見ましょう。
一年点検のシールが貼られているならその日付とか…
206ならすでにタイミングベルトを交換されている個体が多いでしょうが、ここらの確認も必要だと思います。
走行距離が少なくてタイベル交換してないって個体もありますが、年式が年式ですから…未交換なら劣化している可能性があります。
4.7万キロだと交換されているか非常に微妙なところですね。
この点は要確認だと思います。
同年式のイタフラ系で有名な内装の樹脂塗装の劣化(俗に言うベトベト病あるいはベタベタ病)は206ではないです。
細かいところだけど、ミラー関係のスイッチがやわかな?
収納と調整は必ず動かして見ましょう。
まあ、ここらは中古パーツも安価に手に入りますけどね。
以下は206に限った話ではないですけど…
車自体よりお店の人とか店舗工場なんかもよく見ると良いと思います。
騙そうと思えば素人は容易いもんです。
相手はプロですからその気になれば、いくらでも隠し方とかごまかし方は知ってるでしょう。
結局中古車って人(店)で選ぶもんだと思ってます。
人がちゃんとしてれば車がトラブっても適切な対応をしてくれます。
お店の人がどれだけプジョーを知ってるかってのも確認した方が良いでしょう。
できれば扱いなれた店で買うのが良いと思います。
お店の人の対応に疑問を感じたら考えた方がいいかも知れません。
それと口約束はトラブルの元ですから、些細な事でも必ずメモでも良いから書面にしてもらいましょう。
No.3
- 回答日時:
10年落ちのフランス車、しかもオープンとは……好きですねぇ~!
さて。
中古車の程度を見分けるコツは昔からイロイロ言われてますが、
個人的には内装がキレイかどうか。というのをポイントにしてます。
定期的に整備し、丁寧に乗られていた車であれば
十中八九、内装はキレイだというのが私の持論です。
(裏を返せば、車歴が浅いと外装・下回りではなかなか判断つかないのです)
ちなみに。
2000年代の車であれば、外車とはいえ致命的な不具合は少ないですが、
やはり国産車並とはいきません。
私も同じく10年落ちのルノーメガーヌに乗ってた時期がありますが、
そのくらいの中古車となると樹脂・ゴムパーツの劣化がかなり進んでると思いますので、
不具合があったら治して乗る。というスタンスのほうが
あとあとガッカリしなくて済みますよ。
今はロードスターユーザーですが、
オープンはやっぱり気持ちいいものです。
良いタマをGetできるといいですね!
No.2
- 回答日時:
素人が海外の14.7万キロ車を買うのはどうかと思いますが
14.7万キロ走っていますから
人間で言うと65歳位の年齢になります。
これから色々な所に異常が発生します。
それでも購入するのであれば
まず 外装
(1)エンジンルームと外装の色が同じかどうか
(2)隙間の間隔が左右対称
(3)パーツの色が同じか フェンダー前後左右
(4)フェンダーの後の錆が無いか
エンジン
(1)エンジンルームの汚れ状態
(2)オイルのにじみ 洩れ
(3)エンジンの音 異音
ドアの閉まる時の音
タイヤ左右前後の残りの状態
エンジンをかけたときのセルの音 (バッテリーの状態)
これくらいをチェックして問題が無ければ
そこそこ良い物だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古車 初めまして、45歳の既婚者で会社員です。 現在乗っている車がガタきて乗り換えることになりました。 乗 12 2023/07/06 18:47
- その他(車) 車の購入について。 10 2022/11/29 23:54
- その他(車) レギュラーガソリンへの切り替えについて 8 2022/06/28 12:12
- 中古車 私は現在ワーキングホリデーでオーストラリアに来ています。 27歳女です。 私はオーストラリアで中古車 10 2023/04/08 16:45
- 夫婦 妻と妻の父親が私に無断で車を購入し、代金を請求してきました。みなさんの考えを教えて下さい。 私35歳 20 2022/12/24 18:24
- シティサイクル・電動アシスト自転車 ミニベロを購入する際の注意点等アドバイスお願いします 実物は見に行き購入は安い通販の予定でお店の方以 3 2022/06/11 00:33
- 中古車 車の購入についてご相談したいです。 車の購入について、買い換えるか乗り続けるかご相談です。 元々ミニ 2 2022/09/14 14:15
- 中古車 他県で車を買いたいですが、カーセンサーなどの大手サイトに掲載されてないお店を探す検索の仕方ありますか 3 2022/05/31 12:59
- 中古車 某有名中古車店で中古車を購入 遠方で見つけたため、車両価格と総合計価格を事前にメールでもらい、後日テ 5 2022/08/09 06:59
- 国産車 みなさん、こんにちは! 自動車の購入の仕方について教えてください。 新車を買うのと中古車を買うのでは 3 2022/10/17 14:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シートベルトがロックされて引...
-
車のマスターバックが故障しか...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
初めて輸入中古車を買う場合の...
-
アウディTTクーペについて
-
プジョー306(スタイル・後...
-
ベンツのメーター修理
-
バッテリー交換で、オーディオ...
-
メルセデス・ベンツ Cクラス...
-
走行中にニュートラルにしてし...
-
ベンツは機械式ATか電子制御ATか
-
ベンツビビリ音
-
ポルシェ996のマフラーサウンド...
-
稀少車がお好き?
-
jeepはアメ車?
-
友達の車(ワーゲン)を借りた...
-
国産車で充分と考える私は変で...
-
マルチリンクのトー&キャンバ...
-
外車はレギラーガソリン車がな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
シートベルトがロックされて引...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
子供が外車に傷をつけてしまい...
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
ベンツの中古車を販売店で購入...
-
大手中古車店で輸入車を買いま...
-
なぜ米国では右ハンドル禁止なの?
-
並行輸入車ショップ ルパルナ...
-
車のポップアップフード故障
-
トヨタディーラーの不愉快な対...
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
東ドイツ車、トラバントにかん...
-
輸入車は自分でタイヤ交換をし...
-
故障が直らないハズレ車をつか...
-
ポルシェってぶつかった時の安...
おすすめ情報