dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の知人は欧州車外車(新車)ばかり乗っています。(BMW,ベンツ、アルファロメオ、プジョー、ボルボ、・・・)時々故障するそうですが「それも個性さ!」と平然としています。(北海道で古くない車がエンコし旅行中止飛行機で東京へ帰ったことまで発生・・・私ならこんな目にあったら耐えられません。国産車30年以上乗っていますが重篤な故障なし。
運転させてもらいましたが特別な魅力を感じません。

私は、スバル アウトバック3.0Rの最上級ほぼフル装備に乗っています。(400万円代後半)
妻には、なぜBMWやベンツにしないの?と言われます。
高級感がないといいます。
外車がいやならなぜレクサスにしない?と言われます。
・BMWの日本仕様は南アフリカで作っていると聞きます。

【私が拒む理由】
(1)外車は冒頭に書いたように故障しそう。
 信頼性が不安、修理費もかかりそう。
(2)フルタイムAWDステーションワゴンに乗りたい。
(スバルレガシィに出会ってから惚れ込んだ。どこでも安心できる。)
 ステーションワゴンはセダンより便利。
 アウディクワトロなどでは倍は価格がしそう。
 (ワゴンがあったか? 妻はアウディでは安っぽいという)
 800万円ぐらいまでなら払えない金額ではないが、あらゆる面で
 不安。(故障・維持費)
 ・レガシィ系なら2台買える。(維持費別)
 BMWに4WDがあるらしいが左ハンドル?
(3)6気筒エンジン(4気筒以上)のゆとり感に惚れ込んでいる。
(4)ミニバン、SUVは好きではない。
 またマンションの車庫の高さ制限に引っかかる。
(高さ1600mm 以下)
(5)左ハンドル車しか選べなかったら絶対にいや。(こわい)
(6)古い車は、装備が時代遅れになり、見た目もいやなので3~5年程度 で乗り換えている。

このような私を、輸入車のとりこにさせてくれるクルマってありますか?
輸入車の魅力って何なのでしょう?
どうしても理解が出来ないのです。
「それ(故障)も個性さ!」なんて言えません。
旅先でエンコ。旅行中止帰ってもいいや!って言えるほどの魅力って何なのでしょう?

知人に聞いても「君にはわからないさ!国産車に乗りたまえ」と言われました。
 
 

A 回答 (31件中1~10件)

24歳の時にポルシェに出会ってから


ポルシェ→メルセデス・ベンツ2台→ジャガー3台を乗り継いでいます。
いずれも新車で購入した物ですが、自走不能になるような故障は一度もありません。
パワーステアリングのオイルが接合部から滲み出てきたり
窓(ガラス)落ちの経験はありますが・・・
日本における輸入車の信頼性は、過度に過小評価されてると私は思います。

http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2008/2008USVDS …

米国での調査結果ですが(新車から3年目を対象にした調査です)、ジャガーは耐久品質でBEST10入りしていますが
canon230がお乗りのスバルは業界平均を下回る23位とされています。
日本車だから耐久品質が万全で、他国の車は大きく劣ると言うご意見は
どのような場合でも通用するとは限らないとは
考えられないでしょうか?

お近くにジャガーの正規ディーラーが有る様でしたら
X-TYPEのエステートモデルを試乗されては如何でしょうか?
末期モデルですので(6)は当てはまらないかもしれませんが
(1)~(5)は充分満たしていると、私は思います。

予算が十分にお有りと拝察しますので2.5Lのエステートモデルをお勧めします。

参考URL:http://www.jaguar.com/jp/ja/x-type/models_pricin …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。一度試乗してみます。

お礼日時:2008/10/16 19:58

私に言わせれば「レガシーのそのグレードでさえぜいたく」と思います。


2.0iで充分。レガシーのそのグレードが2台買えます。
ベースグレードの2倍の上級グレードの魅力って何なのでしょう?
どうしても理解が出来ません。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なぜ上級グレードにしたか?
1.ちょっと見栄はあります。すみません。
2.2.0i、2.0R、2.0GTなど乗り比べしました。
  2.0iはSOHCエンジンのせいだと思いますがいま一つパワー  感(ゆとり)がありませんでした。(過去に二代目レガシィ2.0  ブライトンで、トルクはあるもののパワー感不足が不満でした。
  (当時は無理して買ったのですが。ホンダオルティアにしようかと   していました。TS-Rか250Tにすれば良かったと後悔していまし   た。)
  2.0Rはパワーはあるが高級装備が選べません。ATも4速。
  2.0GT系ターボは突き上げ感が好きではありません。
  アウトバック3.0Rは高級装備が選べ6気筒エンジンの滑らかさ  が満喫できATも5速です。
  現行レガシィ系(アウトバック含む)は後ろにグレードを示すエン  ブレムがありませんが、あえて、エンブレムつけました。

  せめてもの「威張り」「自己満足」です。
  この価格でBMWの3シリーズなら買えるかも知れませんが、
  AWDでありません。

  車にお金をいくらかけられるか。
  かけられるお金で何を選ぶか? なのかも知れません。

  1500ccクラス下級グレードの価格で、軽自動車なら、フル装  備(革内装とかオートクルーズとかはないでしょうが)が選べるで  しょう。 

  気に障られましたらお詫びします。  

お礼日時:2008/10/16 20:53

その知人の方はかなりの見栄っ張りですね。


私は国産車も輸入車も経験ありますが、国産車の方がいいと思いますね!
今のBMW、メルセデスにブランド力があまり感じられないですよ。
理由は、低年式の安いのが若者に出回っていることですね。
あとは高年式もメルセデスは特にエクステリアがトヨタそっくりになってきて、ぱっと見わからないほどになっています。

今、一番魅力といえばレクサスでしょう。
レクサスは国産でありながら、外車(逆輸入?)という認識もあり、ブランド力もだいぶ日本に伝わってきているような気がします。
それにレクサスが日本に上陸してまだ3年なので古くても3年落ちしかありません。(台数が少ない)
高級感も日本人好みなのではないでしょうか?(人それぞれですが・・・)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ファンの方には申し訳ありませんんが、トヨタ嫌いです。
レクサスはどうしてもトヨタ
スバルがトヨタ傘下に入ってしまいましたが・・・鬱
スバルがトヨタ色強めたらスバルの魅力がなくなる気がします。

お礼日時:2008/10/16 20:41

私もアンチ輸入車の一人です。


輸入車は質問者様が心配に思うように
信頼性は低く、修理費は高いです。

私の妻は新車のBMWを購入しました。
現在の走行距離は40000kmです。
エアコンのコンプレッサー、トランクの鍵穴、
シフトレバーの根元のランプパネル
EVAのMixドア用アクチュエーターモーター
アクセルスロットルワイヤー
窓落ち(助手席以外の3箇所)、室内灯(2回)、CDチェンジャー
エアポンプ、バッテリー、デファレンシャルギア
ブレーキパッド、ディスクローター、
ワイパーモーターの入っているカバー
(フロントガラスの下の黒いプラスティック部分・名前は何だろう?)
燃料ホース、の交換をして、
エンジン不動トラブル2回、
(私と知り合う前の話なので詳しい原因は不明)
がありました。
修理費が高くなってしまったのは、年間の走行距離が短く
3年の保障期間内に不具合品を全て交換できなかったのが
原因でもあると思います。

ちなみに。私は妻と同じ年に買ったSUVに乗っていますが
走行距離は120000kmで
ブレーキランプ(1回)、夏用タイヤの交換をしました。
両方の車で共通の交換部品は省いています。
(タイミングベルトやエンジンオイルなど)
この交換部品数の差は、
輸入車vs国産車では普通の範囲内でしょうか・・・

妻の車の調子を見るために月に数回は車を借りて通勤しています。
吸い付くような足回りの安定性、
思いのまま踏んだだけ止まるブレーキ
乗っていて安心できる部分は理解できます。
しかし修理のたびにディーラーに行くのは、うんざりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>修理のたびにディーラーに行くのは、うんざりです。
その通りですね。
ところでサービスの方が家に来てくれないのですか?

お礼日時:2008/10/16 20:37

国産車を数台/輸入車を2台(長期ローン)を保有した経験を持っております。



質問者様の輸入車に対する故障の見識は、現代の輸入車の実情とかけ離れていると思います。そんなに故障しません。また、故障しても手厚いサポートがあり(24時間対応/3年未満迄の無料修理等)

経済的にも裕福な方のようですから、一度購入されてみては如何でしょうか?それが嫌ならば、試乗だけでも経験しては如何ですか?営業マンの中には「ブランド力が。。。。」とホザく輩も多いのは事実ですが、運転なされば、レガシーとは別の歴史で作られたものだとお気づきになると思います。(良くも悪くも)

では、どんな車をお勧めするかですが、
難しいですね。
つまり、今まで嫌いで食べなかった数種類の食べ物から、食べさせる物を選ぶわけですから。。。

因みに当方の知り合いで
今までの車は
左ハンドル/AT/フランス車(シトロエン):非常にお気に入りだったが、故障して乗り換えざるをえなかった。
そこで、正反対の
右ハンドル/MT/ドイツ車(BMW)
に代替:目からうろこが落ちたそうです。ですが、BMWのオフ会に参加する時は、「シトロエン サイコー」とプリントしたTシャツをいつも着ています。

まずは乗ってみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
左ハンドル車は日本の道では怖くて乗れません。

米国でレンタカー
台湾で1年間、日本車に乗ったことはあります。(当然左ハンドル)
※台湾では今は日本の免許の翻訳書?を持てば運転できるようです。
 当時は免許取得(簡単ですが)が必要でした。
 ものすごい迫力です。台湾の運転は。でも一定のルール(あうんの呼 吸のようなもの)があり、鼻先を突っ込まれたら譲るといった感じで す。
 米国は全般に日本以上にのんびりしています。

お礼日時:2008/10/16 20:34

本当は輸入車が気になってんじゃないですか?


そうじゃなきゃこんな質問する意味が分かりません。

自分はずっと国産(主にトヨタ)乗ってました。
その時は輸入車には全く興味はなくて乗ってる人はただの見栄っ張りか外人カブレくらいにしか思ってませんでしたw

もちろん自分が輸入車に乗るなんて考えもしませんでした。


ある時、友人から『知り合いの車いらないか?』と連絡がきました。
それはちょっと古いアメ車でした。金額は爆安でした。

もちろん全く興味が無かったんで即お断りしました。

友人がその車両を引取りに行くから付き合ってと言って来たので引き受けました。

そして現場に着いてその車両を見たときに何かを感じてしまったみたいで、『やっぱ俺が買うよ』と言ってしまいました(笑)

もちろん金額が金額だったしちょうど車を買い換える時だったので面白半分で決めたのですが・・・。

それからはもうアメ車にハマリまくりです。
と言ってもまだアメ車2台目ですが今後もアメ車に乗ると思います。

ちょっとした故障や燃費の悪さ(と言っても国産同クラスと比べると実は良かったりします)取り回しの悪さ(デカい)はありますが、何と言っても乗ってて楽しい!

もうこれだけで十分アメ車の良さが分かった気でいます!

それがベンツとかだったらどうなったか分かりませんが、自分はアメ車に出会えて良かったと思ってます。

canon230さんはそれがたまたまスバルだったんじゃないでしょうか?
自分が楽しいとか思える車に乗れるって幸せですよね!


ただ1つcanon230さんにガッカリしたのは
>(6)古い車は、装備が時代遅れになり、見た目もいやなので3~5年程度 で乗り換えている。
こに一言です。

装備や見た目の古さで乗り換えるってなんだか寂しいです。
古くても乗ってて楽しいと思える方が絶対幸せだと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

申し訳ありません。
米国車は大きすぎて車庫の問題や日本の道では走れる道が限られます。
ちょっと手を出すのは躊躇します。

お礼日時:2008/10/16 20:24

基本的にはNo.26の方と意見は一緒。

日本車の出来というものはやはりいいものです。何せノーメンテでも結構走ってくれるものですから。

ただ、個人的な主観を述べさせていただくと日本車、というか日本のメーカーって指定された枠の中で最高のものは作れるんですけど、何か面白味にかけるんですよねぇ。私も輸入車を乗ってましたけど、ボディの形状や乗り味等、日本のメーカーでは絶対に作れない代物でした。危うさも天下一品でしたが。

試しに買える物ではないのですが、一度プジョーの猫足、新旧MINI等を試乗して体感してみると面白いと思いますよ?

私が北海道という土地に住んでいれば初夏あたりにSuper7なぞ走らせると気持ちいいだろうと勝手に妄想してしまいますが。
    • good
    • 1

輸入車ユーザーの多いこのサイトでアンチ輸入車という挑戦的な書込みですね(笑)


私は輸入車乗りですが、国産車も好きです。
レガシィ、いいですよね。お世辞でなく一度乗りたいと思ってる車です。

質問車さんの言うとおり、工業品質だけを考えたら間違いなく国産車以外に乗る人はアホだと思います。
でも壊れないというのは車の魅力のうちの一部なのではないのでしょうか?
人の価値観なので壊れないという部分を重視する人は国産車が一番ですよね。
でもスタイリング、乗り味は輸入車の方が優れてると思います。
毛嫌いせず、輸入車に乗ってみては?
例えば低速トルクがあるからできる滑らないATなど新たな発見がありますよ。
(これはカタログ馬力でしか判断できないユーザーの問題もありますが)

欧州メーカーの役員は最終的に自分が試乗して指示を出すそうで、
そのメーカーの歴史や歴代の車の特徴を踏まえて的確に指示を出すそうです。
これは車に対して造詣が深くないとできません。
事実、欧州メーカーの役員は車好きが多くいるようです。

一方、ある国産メーカーの役員は最終お披露目会でマフラーをデュアル出しにしろを指示したそうです。
理由はジャガーみたいでカッコいいからだとか・・。
日本のメーカーの役員に残念ながら車好きは少ないです。
(H社はK社長までは車好きばかりでした)
車が好きで車を造っているメーカーと商売で車を造っているメーカー。
どちらのメーカーが魅力ある車を出すことができるでしょう・・。

実は私も昔は同様の意見でした。
有名なジャーナリストはなんで輸入車ばかり褒めるのか疑問でした。
が、色々と車について勉強したら多くの見えてくる部分がありました。
質問者さんは車の一部分だけで車を判断してるのでは?
    • good
    • 3

理解出来ない物を無理に解ろうとしても無意味な結果しか出ないと思いますよ。


どんな面白いコメディだって「何故おもしろいか」を淡々と諭されたら
興ざめするのと同じです。


自分も気がつけば輸入車ばかり乗っていますが...
乗りたい車を探すと毎回輸入車にあたるだけの話です。
S2000,350Z,RX-8辺りは購入までいき着きませんが候補に入ってくれる希有な国産車ですが。
(※MT設定アリの車が壊滅的に少ない時点で大概の国産車とMBは候補から外れます)

ただ一つ言えるのは、国産/輸入と変な縛りをつけて車を選ぶなんて
バカらしいな、と思ってしまいますね。
    • good
    • 0

そりゃ あんた、


外車に何台も乗り継いだ人間の言うことでっせ。

国産しか知らんもんが
何言うても
アホがほざいてるだけでっせ。

全く下らん。

あんたはあんたの好きにしなはれ。

ということで、
あなたのような人に限って、
一度でも外車に乗ったら

「もう国産乗る人の気が知れません」

なんて言い出すと思いますよ。

セカンドカーにでも
Cクラスでも良いから
一度所有してみて下さい。
それくらい安いモンでしょ。
    • good
    • 2
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!