
大学の授業でユニタリ行列の問題をやったのですが、聞いていてもいまいち理解できませんでした。
とりあえず板書を写しておいたので問題と解答を載せます。
それでわからない箇所の説明をしていただきたいのです。
問題
※画像を見てください。
答え
U=(u1,u2,u3)
tU=(v1,v2,v3)
(v1,v3) = -(i × a/√3)+ 2i/6 = 0
a = (√3/i) × i/3 =1/√3
(u3,u2) = (i/√12)- (c/√2) = 0
c = √2 × i/√12 =i/√6
(u1,u2)= - (i × a/√2) - b/√2 = 0
b = - i × a = - i/√3
質問
(1)U=(u1,u2,u3)とは何でしょうか?
u1,u2,u3 が何をさしているのかもよくわかりません。
同様にtU = (v1,v2,v3)もよくわかりません。
tがつくことで何が違うのですか?
(2)(v1,v3)の計算がよくわかりません。
これはv1,v3をさしているものがわかればわかるかもしれないのですが、一応教えてください。
お手数ですがよろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、ユニタリー行列とは何なになのか? を復習された方がいいと思います。
答えを書けば、「エルミート行列を対角化する変換」として定義される行列です。
じゃ、エルミート行列とは、
A=A† となる行列です。
†じゃなく 単なる転置なら、Aは 対称行列 です。
それで、「対称行列を対角化する変換」として定義される行列は、直交行列です。
対称行列→直交行列 ならわかると思います。
そのアナロジーで、
エルミート行列→ユニタリー行列
を計算してみて下さい。
No.3
- 回答日時:
とにかく, 画像の行列 U は, 決してユニタリ行列にはなり得ません.
エルミート行列を持ち出しても, 持ち出さなくても, そして, 誰がどんなに工夫して計算しても, U がユニタリ行列になることは, 絶対にないのです.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3行3列の行列の和と積の計算...
-
基本行列の積
-
統計数学の問題でノルム1に基準...
-
行列式計算で答が二通りでてしまう
-
線形代数です。 正方行列A,BがA...
-
単因子の計算問題
-
[☆急いでます!!☆] 基本変形の解...
-
零因子の問題です・・
-
線形代数
-
零行列 O のことも 零因子 と呼...
-
matlabで条件をみたしたデータ...
-
行列と行列式の違いについて
-
数値解析について
-
線形代数の重要性
-
電卓の使い方 乗数はどうした...
-
15%増しの計算方法
-
「原価に20%乗っけて販売」っ...
-
ln、expの電卓関数の使い方が分...
-
診断書が必要!!
-
原価25000円に利益10%を上乗せ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報