dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっております。

オヤイデのOCB-1という電源タップについてですが、これは、通常では、壁のコンセントにさす部分が3極になっております。ですが、家の壁のコンセントが2極のため、3極のうち、アース部を取り外して、使用しようとしています。(メーカーでも取り外し可能と言われた商品です。)

とりあえず、ネジを外して分解し、アース部を取り外すことはできました。
しかし、ケーブル自体はホット、コールド、アースの3本あるため、アース部のケーブルが宙ぶらりんな状態です。
アース部はこのまま、宙ぶらりんな状態にしておいて、問題ないでしょうか?最悪発火とかそういう状態にならないか不安です。また、タップやケーブルの自作などしたことなく、知識すらないまま分解してしまいましたが、単にネジを外す → アース部外す → 元通り組み立てる、といったことでよかったでしょうか?

どなかた教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

電気的には全然問題ありませんが、宙ぶらりんのままだとその他の端子にショートする可能性はあります。


アース端子を取り外した際、アース線の導体(銅線の部分)にビニールテープなどを巻き、ホットやコールドの端子に絶対に触れないようにしてください。
または、今後絶対にアースを使わないと分かっているなら、アース線を根本から切ってしまっても問題ありません。
(一般家庭ではアースを使わない方が良いです。ヘタにアースをするとノイズが出たりしますので)

ちなみに自分は、熱収縮チューブをかぶせて絶縁してあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ショート対策で絶縁すれば完璧なんですね。
まだ今後使いたいとは思うので、私も同じように熱収縮チューブで絶縁したいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/14 09:36

これ、私も、10年以上使ってます。


型番見たら、同じでした。
3ピンとの事、時代が変わり変わったのかな?
私のは、防水用の、コンセントですよ。
これは、タダの、医療用のコンセントと、アクロテックの(社名が変わったかも、、、)電気用の線を使って作った物です。
TVに、使ってますが、パソコン繋いだり、携帯使ってたら、意味が有りません。
宝の持ち腐れと分かってても、こんな使用をしてます。

話は、戻って、DIYでコンセントを、付け替えたらいいですよ。
ただ、二本の線のショートには十分注意して下さい。

でも、不思議ですね。医療用だけでこんなに変化有るとは、、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

皆さんおっしゃられているようにショートが危険なんですね…。
とりあえず使えましたので、ショートはしてないようです。しかし、そんなことも知らずにやってたので、ぞっとしました。今後は注意してやるようにします。

でもあんまり音が変わったように思えません…分解の仕方が悪かったのかなOTZ

お礼日時:2013/01/14 09:34

大丈夫です。

アース線には電圧はかかりませんので、発火のしようがありません。ただし他の線とショートするような配線…って現実にはあり得ないですよね。

もう折られたのでしようか?3極から2極へ変換するアダプタをホームセンターなどで売ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ショートはしていないようです。ですが、ショートとか考えずにやってたので…気を付けたいと思います。
折ってはおらず、取り外し可能なので外しておいてあります。変換アダプターが早いとは思ったのですが、余計な接点増やすのもよくないんじゃないかな、と考え取り外してみました。あんまり変化感じてませんが…。

お礼日時:2013/01/14 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!