重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

衆院選の不正選挙について質問がありますが現在衆院選で不正選挙が行われたと気付いている国民・市民団体・政治家はどれくらいですか?また不正選挙の件を取り上げているジャーナリスト・ネットジャーナリスト・ブロガーはどれくらいですか?また彼らはこの不正に対してデモや訴訟を起こしているでしょうか?教えてください。

A 回答 (43件中31~40件)

>未来の党は抗議しないのではなくできないそうです。

票を盗まれた党の張本人達が不正選挙を知っています。口にできないだけです。

そんな大事な事も口に出来ない程度の政党なら、国政では全く期待出来ませんね。
不正選挙云々抜きにして全く無力な政党であり、そんな政党が支持される筈がありません。
惨敗は当然の結果でしょう。

>民主党もグルだから自民党に政権を渡すために支持する自治体労働者に指示しているのでしょう。
>民主党と自民党とムサシがグルになって機会を操作して不正をしたのでしょう。

つまり長年、民主党の中枢にいてあなたのおっしゃる不正選挙の為の法案を通すのに働いた小沢一郎も当然グルということになりますね。
やっぱり未来の党、そして生活の党も不正選挙の片棒を担いでいたとしか結論しようがありません。

>恐らく立会人から情報を得ているのではないでしょうか?生活の党には不正選挙の情報が殺到していますし。不正選挙と言えないから話題にしないのでしょう。

結論としてそんな重要な事ですら口をつぐむような腰抜け政党は支持されなくて当然ということですね。
そんな政党が国会で何が出来るというのです?

ハッキリ言いますけど未来の党を一番バカにしているのはあなたでしょう。

この回答への補足

日刊ゲンダイが不正選挙を突き止めたようです。国政選挙システムを請け負っているのはムサシという民間企業です。国政選挙の投開票はいつの間にか機械任せになったようです。しかも民間企業に丸投げに。総務省に問い合わせると選挙システムは各自治体ごとの契約なので契約形態が随意なのか一般入札なのかも含め当省としてはタッチしていないということです。全国の自治体の契約率、民間業者のシステムがいつから国政選挙に導入されたかについても把握していないということです。各自治体がどういうシステムを利用しているのか総務省は全く把握していません。ムサシは自民党への献金企業です。選挙システムを請け負う業者が特定の政党や政治家に献金しているのです。2010年、2011年の自民党群馬県第4選挙区支部の収支報告書にはムサシからの献金が記載されています。支部の代表者は福田康夫元首相です。合計48万円を献金しています。
これも日刊ゲンダイですが未来の党は異常に人気です。検索件数が4000万件です。小沢を金銭的に支持しようとする草の根運動も活発になっています。大新聞テレビは全く報じませんが有権者の期待は強まっています。政治ジャーナリストの鈴木哲夫が言っています。

補足日時:2013/01/22 22:20
    • good
    • 0

>各政党は対立しているように見えますが実はマスコミと一緒のグルだそうです。



ならば未来の党もグルでしょう。
なにしろ党首も党本部も何一つ抗議すらしないのですから。

>未来の党では藤島利久が訴訟したそうです。

未来の党の党首である嘉田氏ははっきり「負けるべくして負けた」と結論し、不正選挙のふの字も口にしません。
藤島利久は当選した候補者の1/6の票しかない泡沫候補です。
ただ単に負けた泡沫候補がいちゃもんつけているだけでしょう。


>投票終了と同時に投票数が発表されます。ただ票を持ち去っただけではバレます。そこで書き換えを行ったり、本物を捨て
>投票させたい候補者の票を書いた偽物の票、あるいは当選させたくない候補者の票を白票と入れ替える等の操作が行われ
>ていると思われます。電卓、携帯電話は外の者とどの程度票を入れるか計算、連絡するてめに必要だと考えられます。

それでは関係者は全国に何万人いるのでしょう?
しかも投票所を仕切っているのは民主党支持の自治労関係者が多数を占めているのですよ。
それでなんで政府与党である民主党が惨敗するのですか?

>ちなみにアルバイトによる開票が国ぐるみで許可という法案が強行採決されたようです。このことは選挙管理委員会 
>開票 アルバイト 不正でグーグルで検索すれば出てきます。

2010年5月にこの法案を強行採決したのは民主党政権であり、自民党は反対しています。
なおさら「民主党が惨敗する不正選挙」はあり得ないことが分かりますね。
なお未来の党の小沢一郎は当時の民主党幹事長であり、この法案の成立に一役買った人物です。
小沢氏はこのような不正選挙をするために頑張ったのでしょうか?

>選挙管理委員会はムサシとグルのようです。コンピューターによる投開票の読み取り方法はムサシ独占で操作は可能で
>不正・腐敗は簡単です。富士通でなければできないプログラムです。コンピューター関連は富士通が全てほぼ独占しています。
>政府と富士通は通信分野で一体化しています。

だったらなおさら政権政党である民主党が負けるのはあり得ませんね。
あなたは自分の発言の意味をよく考えるべきでしょう。

>抗議が認められないのは選挙管理委員会、ムサシ、各政党、候補者が一体となって圧力をかけているからではないでしょうか?

ならば間違いなく未来の党もグルでしょう。
党首含め一切、問題にしてないのですから、不正を目撃した立会人の報告も握りつぶしているということになりますね。

この回答への補足

未来の党は抗議しないのではなくできないそうです。票を盗まれた党の張本人達が不正選挙を知っています。口にできないだけです。
民主党もグルだから自民党に政権を渡すために支持する自治体労働者に指示しているのでしょう。
民主党と自民党とムサシがグルになって機会を操作して不正をしたのでしょう。
恐らく立会人から情報を得ているのではないでしょうか?生活の党には不正選挙の情報が殺到していますし。不正選挙と言えないから話題にしないのでしょう。

補足日時:2013/01/22 01:21
    • good
    • 0

>安保隆という立会人が不正を目撃して抗議しましたが認められず、写真撮影も拒否されたそうです。



立会人なら選任した候補者か政党があるはずですが、その不正についてどう報告してどのように返答をもらったのですか?
なぜ不正を目の当たりにしておきながらその選挙結果を承認したのです?
どう考えても不自然極まりないですね。
その人は本当に立会人なんですか?

>彼はホーム&ヒューマンナビの社長だそうです。彼のような一般人が抗議してもダメだということは他でも同じではないでしょうか?

選挙立会人が承認しなければ選挙管理委員会は選挙結果を承認出来ません。
立会人を選任した候補者や政党に報告すれば、それだけで一騒動になるでしょう。
選挙結果は全ての選挙区で承認され、また政党や候補者からの抗議の一つも無いのはそんな不正など無かったと結論せざるを得ませんね。

この回答への補足

各政党は対立しているように見えますが実はマスコミと一緒のグルだそうです。未来の党では藤島利久が訴訟したそうです。市民有志があるビデオテープを撮影しました。開票作業を見守れる参観人席からです。そこには開票作業中作業者の一人がズボンの後ろに付けたポーチに作業台から票を奪って詰め込んでいる様子が映っています。そもそもポーチを付けて作業をすること自体選挙管理委員会の開票事務手引きの中でも留意点になっています。そしてそのビデオのDVDにはこうした疑惑箇所がいくつも映っています。持ち込みの禁止の消しゴムの使用、電卓使用、携帯電話の会話の箇所も登場しています。「投票終了と同時に投票数が発表されます。ただ票を持ち去っただけではバレます。そこで書き換えを行ったり、本物を捨て投票させたい候補者の票を書いた偽物の票、あるいは当選させたくない候補者の票を白票と入れ替える等の操作が行われていると思われます。電卓、携帯電話は外の者とどの程度票を入れるか計算、連絡するてめに必要だと考えられます。ちなみにアルバイトによる開票が国ぐるみで許可という法案が強行採決されたようです。このことは選挙管理委員会 開票 アルバイト 不正でグーグルで検索すれば出てきます。選挙管理委員会はムサシとグルのようです。コンピューターによる投開票の読み取り方法はムサシ独占で操作は可能で不正・腐敗は簡単です。富士通でなければできないプログラムです。コンピューター関連は富士通が全てほぼ独占しています。政府と富士通は通信分野で一体化しています。抗議が認められないのは選挙管理委員会、ムサシ、各政党、候補者が一体となって圧力をかけているからではないでしょうか?

補足日時:2013/01/21 02:56
    • good
    • 0

>同じような筆跡でしかも字が下手な投票用紙が多くありました。

文字のバランスがみんな似通っていて不自然です。
>まるで同一人物が延々と書き続けるように。神奈川9区では500束の検査で全く同じ筆跡のものが大量に出てきました。
>驚いて声を上げたら黙れという雰囲気です。

明らかにガセ情報ですね。
神奈川9区にて僅差で勝利したのは民主党の笠浩史ですよ。そんな不正がまかり通っているならどうして民主党議員が当選できるのでしょう。
また選挙管理委員会は立会人の承認をもって選挙結果を発表します。
その立会人が不正を見ているにも関わらず、それを問題にせず、自分を選任した候補者や所属政党にも連絡せず、開票所にいる他党の立会人やマスコミ関係者、自治体職員、一般の参観者にも伝えず結果を承認するとはどういうことなのでしょうか?

ハッキリ申し上げますが「立会人が不正を目撃した」と言う話は、上記のようにその不正を自分を選任した候補者や政党にすら報告していない時点で全く論じるに値しません。

この回答への補足

安保隆という立会人が不正を目撃して抗議しましたが認められず、写真撮影も拒否されたそうです。彼はホーム&ヒューマンナビの社長だそうです。彼のような一般人が抗議してもダメだということは他でも同じではないでしょうか?

補足日時:2013/01/20 01:50
    • good
    • 0

>不正選挙工作を最も簡単に行うには開票事務の最終集計担当者数名に工作すればできるそうです。



それは明らかに開票現場を知らない人間の流したデマですね。
開票時に数をカウントする前に各候補者の票を分配して積み上げるので、正確な数はともかく大ざっぱにどの候補の数が多いのは端で見れば一目瞭然です。
マスコミの開票速報が開票半ばでも殆どの候補者の当落が分かるのもそれが理由です。
最終集計担当者数名に工作して簡単に出来るなどというのは、開票現場を見た事の無い人間がでっち上げたのでしょう。

>各地で目撃・報告される投票者が行列を作っていたそうです。

別におかしくはないでしょう。東京都では知事選が重なったので業務が滞り行列が出来ていましたし、日本全国に無数にある投票所を仕切っているのはその日動員された自治体職員です。
不慣れな業務でミスをして、行列が出来てしまう事など、コンビニのレジなどでも新人のバイトが打ち間違えたりしてしょっちゅうある事です。

>無効票は204万だと発表されました。わざわざたくさんの投票者が白紙を出すために投票に行くとは考えられません。

韓国大統領選では無効票は800万ですよ。
政治不信の結果、抗議の意志を込めて無効票投じる人間が少なくないのはよくある現象です。
また小選挙区では地元の候補者に票を入れても、所属政党には入れない人間も少なくありませんしその逆もあるでしょう。
ちなみに無効票率は確かに最高でしたが、過去最高の2000年の2.99%に対して今回は3.31%で1割程度の増大に過ぎません。
劇的な変化とは言いがたいですね。

>三原じゅん子は出口調査は自民党が厳しくマスコミの情報とは違うと開票30分前に暴露しています。

個人の感想に過ぎませんし、何より実際に自民党の票は増えたわけではありませんからそう判断しても別に不思議ではありません。
自民党が勝ったのは前回選挙で民主党に入れた浮動票の少なからぬ層が棄権に回ったのに加えて、政党の乱立で反自民党が分裂したからです。
自民党の票が増えていないので三原じゅん子が状況は厳しいと判断しても無理からぬ事と言えましょう。

要するに明らかなデマや特に不自然でも無い事を、最初から不正選挙だという色眼鏡をかけているので、そう見えるだけですよ。

この回答への補足

立会人の証言によると集計はなかったようです。たた束ねて別のケースに入れて帰っていきました。また行列は不思議ではないにしても投票者は多かったので投票率が低いのはおかしいのは確かです。同じような筆跡でしかも字が下手な投票用紙が多くありました。文字のバランスがみんな似通っていて不自然です。まるで同一人物が延々と書き続けるように。神奈川9区では500束の検査で全く同じ筆跡のものが大量に出てきました。驚いて声を上げたら黙れという雰囲気です。

補足日時:2013/01/19 03:13
    • good
    • 0

>開票所 不正選挙と検索すると立会人の証言が聞けます。



http://blog.nihon-syakai.net/blog/2013/01/002474 …

ここでしょうか? 
内容が極めて疑わしいですね。
この人は何のために立会人になったのですか?
立会人でありながら、これではただの見物人です。
わざわざ開票立会人になった人間が「不正の現場」を見つけておきながら知らん顔して、その後に名も名乗らず、ブログにコメントを送るだけとははなはだ不可解と言わざるを得ません。

ちなみに開票立会人となり、ちゃんと自分の名前で記事を書いている人もいます。
http://seijishimin.blog.fc2.com/blog-entry-12.html

こちらでは不正行為の難しさを唱えています。
どこの誰かも分からず、立会人でありながらブログにコメントを書き込むだけの人より遙かに信頼出来ると思いますが。

この回答への補足

元市職員が暴露しています。不正選挙工作を最も簡単に行うには開票事務の最終集計担当者数名に工作すればできるそうです。各地で目撃・報告される投票者が行列を作っていたそうです。無効票は204万だと発表されました。わざわざたくさんの投票者が白紙を出すために投票に行くとは考えられません。三原じゅん子は出口調査は自民党が厳しくマスコミの情報とは違うと開票30分前に暴露しています。

補足日時:2013/01/18 01:45
    • good
    • 0

>開票所でもあるようで東京中央区では怪しい動きがありました。



開票所には各政党から送り込まれている立会人、自治体の職員(大半は自治労か自治労連所属)、参観の一般人、マスコミ関係者などがいるわけですが、質問者様のおっしゃるような事が起きていれば間違い無く大きな話題になることは避けられないはずですが、全く話題にもなりません。
ただのデマでしょう。

この回答への補足

ネットでは話題になっています。投票済みのあと未来の党の票を自民党とすり替えた可能性が高いです。投票所から開票所までの間にそうした可能性があります。終了時間の繰り上げでできた時間にやった可能性もあります。開票所 不正選挙と検索すると立会人の証言が聞けます。

補足日時:2013/01/17 02:19
    • good
    • 0

はい


今回の選挙はおかしいと思います。

「ネットでの情報は真実ではない」等というコメントを書く
常識の無い意見を見かけますが
そもそもTV,新聞がスポンサーに金を貰っているから
真実を書いていないことを理解できていないようですので
真実はほぼ、ネットの中でしか見つけられないのが現状です。

ネットが真実ではないというのが間違いで
すべての媒体が真実も嘘も含んでいることは本当です。
しかしTVは全く信頼が無いですね。
殆ど必要な情報を流せない、流さない。
CIAも含め検閲していて何か都合が悪い事を書けば言えばというように
NHKの職員のような不審死にされるかもしれません。
昨年は人工地震について番組制作されていた方がお亡くなりになっていますね。

嘘がまかり通る事は非常に残念な事です。

異議申し立てをするため
賛同されるかたの参加をお願いされている方がいます。
こちら
http://www.tm256.biz/project-EFB/

この回答への補足

知りたいことがあるのですが現在ネットでしかほぼ真実を見つけられない。テレビは全く信頼できないと気付いている国民はどれくらいですか?また真実を報道しているジャーナリスト、週刊誌、ネットジャーナリストはどれくらいですか?教えてください。

補足日時:2013/01/22 22:23
    • good
    • 0

>>投票所で不正があったのは事実のようです。


不正があったんなら通報しろよ。
なんで通報しないの?

お前火事があったら、こんなところで火事がありましたようですって質問するのか?
普通は通報するだろ。

自信があるなら、IPS細胞実用化しました発表したやつみたいに世間に問おてこいよ。
恥かくからできないんだろ。
    • good
    • 0

質問者様には基礎的な知識が欠落していると思われます。



総選挙が現体制になってからの自民党の獲得議席と投票率は以下の通り

2000年 62.49% 233議席
2003年 59.86% 237議席
2005年 67.51% 296議席
2009年 69.28% 119議席
2012年 59.32% 294議席

一見して明らかなように投票率と自民党の議席には何の相関関係もありません。
つまり「自民党を有利にするために投票率を下げる」などという行為に意味はないのです。
また投票所を管理している自治体職員の多くは民主党支持の自治労所属であり、この点においても自民党有利になるように行動する事は考えられません。

また選挙システムをムサシが独占しているというものガセ情報です。
ムサシが扱っている機器はラテックス社のものですが、それ以外にもグローリーなどの会社が投票用紙分類装置などの機器を販売しています。

要するに質問者様はガセ情報に踊らされているだけですよ。
未来の党は当時の党首である嘉田氏が「負けるべくして負けた」と発言しているように、ただ単に支持が無かったので負けただけです。

この回答への補足

投票所で不正があったのは事実のようです。20時より早く閉めれば投票率は下がります。そして確保した時間で投票用紙を捏造できます。開票所でもあるようで東京中央区では怪しい動きがありました。
1立会人が点検すべき比例区票が最初は流れてこなかった。
2小選挙区票と都知事選票の点検作業が終わりかけのころ突如比例区票の仕分けが人手で始まった。審査委員に聞くと票の読取機械で弾かれた比例票を人手で読み仕分けしているという有り得ない回答。
3コンピューター作業もとっくに終わり、最終の票が確定した発表も終わってから立会人の点検が始まった。
4自民党、自由民主党の字体がものすごく似た筆跡の票が大量に重なっていた。
ムサシについてですが独占はないにしても社長が自民党から献金を貰っていたことは事実ですし、ネットのブログに出回っている自民党の収支報告書の寄附のところにムサシの名前がありました。これだけでも自民党の頼みで不正開票した可能性はあるのではないでしょうか?

補足日時:2013/01/16 04:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!