
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
廃業されたEpoの円筒錠ですね。
ご夫婦でやってこられてましたが、先年廃業されました。さて、首の部分の縦のスリット内に1mm角の四角い部分があれば、それをピン(千枚通し)で押してノブを引くと外れるはずです。
取付を間違っている場合がありますから、その場合はローズ(カラー)ほほ扉側の円形のもの---を180度回転させてください。
ノブを外すとビスが2本見えますから、それを絞めます。
また、ガタツキがドアと枠との間でしたら受金具(ストライク)の位置調整になります。
ラッチの側面についている半円柱のものは、トリガーと言ってこれが突出しているとラッチは引っ込みますから、施錠したままでドアを閉じることができますが、ラッチを押さえれば施錠していてもドアが開いてしまいますから、閉じたときトリガーは浮け座に当たって引っ込んでいなければなりません。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/01/16 10:50
ありがとうございました。スリットの奥に穴のようなものがありスリットの位置とずれていたようでよく見えませんでした。、千枚通しでさぐって押したら握りが抜けビス2本を締めたら直りました。

No.5
- 回答日時:
すみません。
先の回答を読んでいると、かなりいい加減なもので、入ってきてしまいました。
すべてを変えると万・・・新しく買ってきても2千円ほどであります。
お宅も説明不足ですよ。どこががたついているのですか?
* ドアを閉めた時、ドアと柱の間。
* ノブ自体
ドアを閉めても、ドア自体にガタガタ感があるというのなら、
柱のほうを見てください。四角い枠が固定されているでしょう。
そのビスを外して、位置を奥のほうにずらせばいいのです。
わずかしかずらす必要がないので、元のビスの穴に戻ろうとしましが、その時はその穴を爪楊枝か何かで埋めてから行います。
もう一つ。
ホームセンターに行くと、ドアのがたつき防止用とか、バタンという音を緩衝するためのスポンジが売られています。片一方には両面テープが貼られているやつです。
物知り的な店員に「ドアを閉めるとバタンバタンとうるさいんだが」と相談してみると教えてくれます。
ただし、結構厚いので考え物です。
これを応用して、スポーツウェアみたいな厚手の布を両面テープで貼るという方法も考えられます。
ノブ自体ががたつくのなら
写真の取っ手の奥にカバーがあり、そこに長四角いへこみがあるでしょう。それを戻すように回します。
そう簡単に回せないですね。
そこで、よく車のダッシュボードの品物が滑りません、とうたっているシートをご存じありませんか。「スベランシート」とか言うんですかね。
それをかぶせてまわすと回ると思うんですよ。
私は外れにくい瓶のふたを回すのに使っています。
これでノブが外れ、取れます。引っ張り出せばねじを切った四角いシャフトが出てきます。
そのシャフトがノブに固定されているか確認してください。
No.4
- 回答日時:
ドアノブは状態も良くまだまだ使えそうですね。
画像を見るとEPOと書かれた部分がありますよね。この部分をラッチと言います。
このラッチを良く見ると突起物が相当に磨耗していますが、これがガタ
つきの主な原因だろうと思います。
全てを交換すると万を超えますので、ラッチの部分だけを交換してしま
えば予算も少なくて済みます。
メーカーと型番が分かればホームセンターで買えます。何も分からない
なら、画像をホームセンターの担当者に見せれば、同じ物を出して貰え
ます。同じ物がなくても、代用品で賄える事もあります。
このタイプは現在でも製造販売されています。
No.3
- 回答日時:
epo(miwaロック)ですね。
とじこめられた事があります(笑)ヘアピンで助かりました。
そのスリットのようなところに平らなヘアピンを延ばして先端を差し込みます。
握り玉を回してゆくと、ピンの先端が引っかかるところがありますので、そこでさらに押し込めます。
これで軸と周囲を固定できたら、なお握り玉を回すと、握り玉が外れます。
私みたいに予期せぬ閉じ込めが起こりませんよう早めに修理して下さい。
No.1
- 回答日時:
内側のドアにくっついてる円錐状(ノブではない)のところをよく見ると小さな穴が空いています。
そこに専用の棒(太い針金みたいな物)を差し込んで押しながらノブを引けば、ノブの部分が取れると思います。あとは中のネジをしめれば良いだけかもしれないし、腐食してるなら総取り替えかもしれないし・・・。個人的な意見としては、棒はホームセンター等で簡単に入手出来たとしてもかなりコツがいるので、業者に頼んだほうがはやいような気もしますが、何事もチャレンジなので一度頑張って下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シューズクローゼットのドアが...
-
玄関のドアが開きません。
-
室内ドアのドアノブが動かなく...
-
室内内開きのドアに鍵をつけたい
-
このタイプの蝶番の外し方、教...
-
開口部における枠と額縁の違い
-
買ったマンションのドアにもう...
-
室内ドア本体が床にすれて困っ...
-
緊急!自宅トイレの鍵がかかっ...
-
建築用語です。「カイモノ」と...
-
ドアを逆開きにするのは不可能...
-
内側と外側、両方にサムターン(...
-
部屋の中からお金をかけずに外...
-
食器棚 静かに閉まる引き出し...
-
トイレの扉、開きにくいのを直...
-
苫戸って何ですか?
-
蝶番を発泡スチロールに付ける方法
-
この蝶番の取り方を教えてくだ...
-
旗蝶番の外し方について教えて...
-
ドアノブの向きについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドアのラッチの取り外し方
-
ドアのラッチ部の凹み部分を削...
-
室内ドアのドアノブが動かなく...
-
部屋の内鍵が勝手にかかってド...
-
ドアノブが壊れてドアが開かな...
-
外玄関のドアノブとシリンダー...
-
ドアノブのラッチが壊れました
-
ラッチボルトとレバーがきっと...
-
開き戸が開かないようにするには?
-
チューブラ錠のロック解除方法
-
トイレの鍵が最後まで回りません。
-
木製玄関ドアの故障
-
ドアノブのガタツキの修理
-
室内ドアノブの交換でのバック...
-
玄関ドアが閉まりにくい
-
築30年の家の裏玄関のドアノブ...
-
玄関のドアが開きません。
-
鉄の扉を切る方法を教えて下さい。
-
トイレのドアが閉まらない・・・
-
室内内開きのドアに鍵をつけたい
おすすめ情報