dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家の玄関の扉のラッチボルトが時々出たままになってたり レバーに反応しにくい状態で
扉が閉めにくかったりしたのですが、おもいっきり閉めるとしまったりしていて
私が 最後に今日見たときはラッチボルトが最後まで引っ込まない状態で、
扉は 1cmくらいラッチボルト分 閉まらなかったので ガチャガチャいじっていたら指でラッチボルトをおもいっきり押した瞬間 ガチャン と閉まったきり 全く扉が開かない状態になってしまいました!もちろん鍵はかけていないのにロックされている感じで、いったいどうすればいいのか…

詳しい方にお聞きしたいのですが、扉がレバーで開かない状態で修理は可能ですか?また扉を交換しなければいけなくなったらサッシごと取り外すような玄関を工事?しなければいけないのでしょうか

ラッチボルトがレバーと連携していないと思うのですが、どの業種の方がラッチボルトに詳しいか教えてください

A 回答 (2件)

錠の種類がわからないと、先には進めません。

あやふやな用語は使わないように。
ラッチボルト : 三角形のドアが閉まった時にその位置を固定するためのもの。通常はラッチという
レバー : ノブではないタイプのラッチを操作するもの
 プッシュプル錠だと厄介ですが・・

>ラッチボルトが最後まで引っ込まない状態で、
 ラッチが壊れている。
>鍵はかけていないのにロックされている感じで、
 鍵で動作するのはデッドボルトのほうです。
>扉がレバーで開かない状態で修理は可能ですか?
 ラッチを引っ込める。
>また扉を交換しなければいけなくなったらサッシごと取り外すような玄関を工事?しなければいけないのでしょうか
 扉だけを外します。防犯の問題もありここでは説明できません。

 要は、『指でラッチボルトをおもいっきり押した瞬間 ガチャン と閉まった』と同じ事を、締めた状態で行なえばない。
 デッドでロックされていないので簡単ですが、扉に「煙返し」などがついていると、工具を自作するなど、ちょっと厄介です。
 最悪扉を外します。

当たり前ですが、レバーやノブでラッチを動作できないときは扉を閉めてはなりません。
 意外と多いトラブルで、沢山経験していますがドアを外すまで行く事はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

曖昧な感じでわかりにくくてすいませんでした。パニックで気が動転してたと思います。ちなみに レバー:厄介なプッシュプル錠で 鍵はロックされているのではなく:ラッチボルトが扉が閉まった状態で扉側に収納されていないので、通常扉を開閉するような押して引くレバー操作が不可能で扉が開かないといいたかったのですが 申し訳ありません。おっしゃる通り自分でガチャガチャしたことをすごい後悔しています。夜中に人が入ってくると怖いかもと思って…やはり鍵屋さんに相談します。詳しく教えてくださってありがとうございます。ドアを外すことまで行く事はないときいて安心しました。

お礼日時:2015/06/05 22:03

もちろん、ドアを開けないと修理できません。


ラッチボルトを解錠して、ドアを開け、錠セットを交換します。
あなたに詳しく解説しても実行できませんので、鍵屋さんを呼びましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鍵屋さんに相談しようと思います。教えてくださってありがとうございます。

お礼日時:2015/06/05 22:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!