
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
物を知らないで誤ったアドバイスをしてもしょうがない。
ドア厚固定の錠ですから、ビスの締め直しでは直せない。(^^)
それは、MIWAロック製のPMKですね。肝心な物が写真に写っていませんが、サムターンの横にMIWA、75PMなどとプレスしてあるはずです。
最も考えられるのは、扉厚40mm用のものが誤って取り付けてあるのではないかと・・標準は36mmなのですが、40mm用もある。固定で、多少のがたは付属のPEワッシャ(写真でノブのしたにあるもの)で調整します。
★ノブを引いて隙間が見える状態で撮影すべきでした。
管理されている人に、支給申告して交換してもらう。作業的にはノブだけ( PMK.KB)交換するのですが・・。
玄関錠が扉厚が異なる物が取り付けてある。具体的には、「PMK-HS R、Dt=40がついているが、Dt=36でないとまずい」と。
★とりあえずは、ノブを取り外して左右を入替えて固定も出来ますが、応急処置です。
---現状ビスが吊り元側ですが、戸先側になる。
ビスが緩むと表側から引っ張った時にノブがスポッと抜けてくる可能性があります。
なお、表側のエスカチオンがないという事はありませんよね。(^^)エスカチオンの厚みが数mmありますので・・
サムターンの横に「MIWA 75PM」とありました。
扉厚を測ってみましたところ36ミリくらいありました。
表側のエスカチオン=鍵穴とノブを埋め込んである金属プレートですよね?4ミリくらいの厚さがありましたが、はあります。
ノブが抜けるのは怖いですね、管理会社に連絡します。
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
No.2です。
ドア厚と錠前のドア厚が違っている場合、エスカチオンからシリンダーがやはり8mm程度突出しているはずです。通常は4mm程度・・
集合住宅だと思いますので、他の扉と比較してみてください。
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=MIWA+PMK …
古い分譲マンションなので、他の入居者の方のドアとも見比べてみましたが大丈夫なようです。
参考になりました。
再度のご回答ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
ドアノブの首のところにあるビスが緩んでいるのではないでしょうか。
これをきっちりと締め増ししましょう。
それが原因でないのであれば、錠ケースを貫通しているドアノブの棒がユルユルになっているんだと思います。上で述べたビスを緩めるとドアノブが外せますので確認してみてください。
ご指摘のネジを緩め、棒を引き出してみました。
また、ケースも開いて、ネジはすべて増し締めしてみたのですが緩んでいるところはなく、
どうも、棒と穴の径やサイズが少しだけ合ってないようです。
ご回答いただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
部屋の内鍵が勝手にかかってド...
-
チューブラ錠のロック解除方法
-
開口部における枠と額縁の違い
-
このタイプの蝶番の外し方、教...
-
この蝶番の取り方を教えてくだ...
-
買ったマンションのドアにもう...
-
セキスイハイムで15年位前に立...
-
食器棚の修理
-
建築用語です。「カイモノ」と...
-
ドアの取手(レバー式 型番SHO...
-
折戸ドアの直し方
-
DIY、ベニア板のヤスリがけ。
-
通常の蝶番の反対に開かせる種類
-
新築した店の扉が外開きのため...
-
苫戸って何ですか?
-
浴室ドアが開きにくく困っています
-
クローゼットのレールを外したい
-
薄いプラスチック板に蝶番をつ...
-
クローゼットの折れ戸の取っ手(...
-
吊り扉金具調整
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
室内ドアのドアノブが動かなく...
-
ドアノブのがたつき・緩みを直...
-
ドアのラッチの取り外し方
-
外玄関のドアノブとシリンダー...
-
ドアのラッチ部の凹み部分を削...
-
ドアノブが壊れてドアが開かな...
-
部屋の内鍵が勝手にかかってド...
-
室内内開きのドアに鍵をつけたい
-
浴室のドアノブを交換したい。
-
ドアノブのガタツキの修理
-
ドアノブのラッチが壊れました
-
自分の部屋のドアに内鍵?をつ...
-
チューブラ錠のロック解除方法
-
鉄の扉を切る方法を教えて下さい。
-
シューズクローゼットのドアが...
-
トイレの鍵が最後まで回りません。
-
築30年の家の裏玄関のドアノブ...
-
玄関ドアが閉まりにくい
-
玄関のドアが開きません。
-
室内ドアが閉まらない【つめの...
おすすめ情報