dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部屋のドアに鍵を付けたく思い市販の鍵付きドアノブを購入したのですが、
ラッチ部のサイズを確認したところ現在のものより2mほどラッチの幅が広いものでした。

このラッチの凹み部分を広げたいのですが、そのための工具などはありますか?
彫刻刀などでもできないこともなさそうですが、専用の道具があるならそちらを購入して使おうと思っています。

A 回答 (5件)

やすりで案外簡単だと思います。

 ヤスリは四角い断面のものを使いましょう。

ただ削る所は単に幅を広げれば良いだけなのか、戸が閉まった時の位置関係よく見極めて行って下さいね。
    • good
    • 0

薄い部分ですかね?


ならばトリマーとかが良さそうだけど、ドアのままで作業するのは難しい。
彫刻刀もいいけど、安価なハンドルータの方が楽そうです

深さのある部分なら、角ノミでしょうが、これも外して作業しないと難しいと思います
    • good
    • 0

ラッチ幅って四角い板じゃないですよね。


見れば、カッターでもいけそうですから。

チューブラのシリンダ(筒)の直径でしょうか。
http://www.kawaguchigiken.co.jp/lever_handle/pdf …
これなら、製品により2~3mmほどの差があるようです。
私も経験しました。

これなら深さがあるのでヤスリ、彫刻刀もまず無理と思います。

製品に合った木工用ドリルに頼るしかないでしょう。
1mm程度大きめの方が組み上げの時に融通がききます。
http://www.starminfo.com/jp/products/gimune/gimu …

注意しないとドアに入り込みヒビが入ります。
    • good
    • 0

意味不明の質問になってます。


>ラッチ部のサイズを確認したところ現在のものより2mほどラッチの幅が広いものでした。
 フロントの寸法が広かったという意味ですね。
>このラッチの凹み部分を広げたいのですが、そのための工具などはありますか?
 ラッチの部分ではなく、建具の掘り込み穴を広げたいという事ですね。

 以前は中学校の技術家庭で男子は大工道具を一式そろえて木工を学んだものですが、今は持ってさえいない人が多い。一年で本立て、二年で四方転びの椅子とか作ってました。
 この加工には鑿( https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E9%91%BF& … )を使用します。

>部屋のドアに鍵を付けたく思い市販の鍵付きドアノブを購入したのですが、
 鍵がかかるように、空錠を玄関錠に変えようと言うことだと思われます。
 建物内は鍵がかかるというより、ナイト錠と呼ばれる非常時には表側からコインで空けられるタイプにしなくてはなりません。
 理由は住居内での死亡場所のトイレについで寝室が多いのです。万が一定刻におきてこない、呼んでもでも出てこないときなどの非常時に開扉できないからです。--建物と異なり進入口が扉しかないことが多い。
 私は仕事柄、そうした死亡事故をたくさん見てきました。友人も朝起きてこないけど施錠されていて入れない。昼まで待ってもうんともすんとも言わないので消防を呼んで壊してはいると手遅れでした。
 室内からも施錠されるのなら、外は非常解錠装置付きにすべきです。・・・現行は法的にもそうなっているはずです。
 施錠が必要なときは、外部からのみ施解錠ができるように掛け金やストロングラッチ( https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%82%B9% … )にすべきです。
    • good
    • 0

ヤスリですねぇ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヤスリでやるんですね。結構難しそう…。

お礼日時:2014/10/03 18:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!