
鍵が固く回りにくいので困っています。
http://www.h7.dion.ne.jp/~ssbouhan/samutan/newpa …
こちらの一番上の写真の形状です。
内側からつまみを回して開け閉めしているのですが、(外から鍵を差して開閉することはありません。)このつまみが固く回りにくいです。
潤滑剤(油でないもの)は手元にあるので差そうかと思いましたが、差すならどのあたりに差せばいいでしょうか。(意味ないでしょうか・・・)
最悪交換しなければとは思いつつ、数が多いため二の足を踏んでいます。とりあえず何かできることがあったら教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
考えられるのは、カギのピンが摩耗してしまって合いにくくなっている。
これは、カギの交換しかありません。 あとは、錠の中にゴミ、ほこりが溜まってしまってい場合です。これなら何とかなる可能性もあります。 以下、それについて記述します。ホームセンターにパーツクリーナーというスプレー(¥200~¥400位)が売っています。それをカギ穴から大量に入れて下さい。それで汚れを洗い流すのです。 パーツクリーナーは、油で汚れたボルトやネジ、部品の汚れ落として使われています。 揮発性で、しばらくすると蒸発してしまいますし、そのあとに、油は残りません。 汚れが原因で、その汚れが洗い流されたなら、この時点で軽く回るようになるはずです。
そのあとに、カギ用のスプレーをしてください。 これも揮発性のスプレーで、あとには、白いパウダーの粉が残るだけです。 これが滑りを助ける役目をします。質問者さんが持っているスプレーも同様なような気がしますが、メーカーに確認することをお勧めします。
残念ながら、上記のやり方では、綺麗にゴミを取り除けないことがあります。カギの一番奥にゴミがたまるんです。 そのときは、カギを分解してシリンダーを取り出してパーツクリーナーを吹きかけて、汚れを洗い流します。 これは、ちょっとハードルがあがりますね。それほど、難しいということはないんですが・・・。
パーツクリーナーを使っての、徹底清掃はやってみる価値があります。 カギの掃除だけを頼んでも、地域やショップにもよると思いますが、¥4000から¥5000はかかるでしょう。普通は、交換を勧められるでしょうし(¥15000~\30000)、駄目もとでトライしてみて下さい。
ご回答ありがとうございます。
具体的な内容で助かります。
パーツクリーナーというものを一度試してみようと思います。
(手持ちの潤滑剤は成分が「セラミック粉末」「アルコール類」などになっているので、これでよさそうですね。)
カギって分解しようと思ったら自分でもできるんですね…知らなかったです。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
そのドアは、ドアが開いた状態では鍵が回せないタイプでしょうか?だとしたら、ドアが閉まったことを検知する、突起の部分(ドアが閉まったら突起が引っ込む)が十分に押し込められていないのではないでしょうか?
大抵、ドアが傾き、突起が十分におさえられていない状態になっているか、突起を抑えるための相手側の金具が変形しているか、どちらかだと思います。
ドアの傾きを修正するのは大変だと思うので、相手の金具を少しドア側に引っ張りだしてあげればスムーズに回ると思います。

ご回答ありがとうございます。
確認したところ、このタイプではありませんでした。
色々な種類があるんですね…最初にまとめてきちんとかかないとダメですね^^;
図付でありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
NO.5の方と同意見です。
他の方はシリンダー側の説明をされている様ですが、
今回の話はサムターンを回す時に固いということなので、
デッドボルト(施錠の際に突出する部品)が
ストライク(突出するデッドボルトが入り込む枠側の穴)に当たっている為に
不具合が出ている可能性が一番高いでしょう。
(ドアを開けた状態でサムターンを
回してみて、軽く回るならそれが原因です。)
蝶番の問題なので、建具屋か鍵屋に依頼するのが良いでしょう。
(ネジが緩んでいるだけだったら自分で直せる可能性は有ります。
但し、強引に力を掛けて蝶番の調整をするのはやめた方が良いでしょう。
失敗したら、余計な出費が増えることになります。 )
◇上記では無い場合
錠の内部(シリンダーでは無く、錠の本体部分)に潤滑油を使うことで
動きが良くなる可能性があるでしょう。
外から隙間に吹き付けるのでは可動部分に届かない可能性があるので
バラしてからにして下さい。(バラせない方は鍵屋に依頼して下さい)
*但し、部品が破損している場合には、個人では対応不可です。
ご回答ありがとうございます。
ドアを開けた状態で回してみても固かったです。
潤滑剤はつまみの隙間から入れてもだめってことですね。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>このつまみが固く回りにくいです。
サムターンを回すとドアからブロック状の固まりが出てきて
壁、建物側の溝に入り込みロックしていると思います。
ドア、壁のゆがみ等により、そのブロックと受け入れる溝が合ってないのではないでしょうか。
溝位置がずれていて、サムターンを回す際に溝穴をブロックがこすって重くなってしまう・・・
この場合はドア、壁、キー穴のプレートも含めての調整も必要になると思います。
見当違いの回答であれば申し訳ございません。
ご回答ありがとうございます。
確認してみたところ、ドアを開けた状態で回してみても固かったので、どうやらカギ本体(?)の不具合の様な感じがします。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
そのような鍵(正しくは錠)に液体の潤滑剤を差すのは厳禁だそうです。
#1のお答えのようにホコリがたまってかえって動きにくくなるだけでなく、最悪の場合その液体がシリンダー錠の中に浸み込むと、その粘性でピンが張り付いて動かなくなり、締めも開けも出来なくなるそうです。
使える潤滑剤は、#2のお答えのように、固体の石墨(黒鉛、グラファイト)などの粉末だそうです。
ご回答ありがとうございます。
手持ちの潤滑剤は「固形個体潤滑剤」というものです。これはいいですか?
固形の鉛筆の粉は鍵穴から入れてみましたがつまみの方は関係ないみたいでした。
No.1
- 回答日時:
鍵が回りにくいときの原因は、単純なサビや、ゴミ混入の場合もあれば、内部のシリンダがずれてしまっている場合もあり、回りにくいということだけでは、原因を突き止めるのは難しいかと思われます。
また、私の職場で実際にあったのですが、まわりにくいのですべりをよくするスプレーをしたところ、そのときは良かったのですが、ホコリが付着しやすくなったらしく、しばらくするとまたダメになってしまいました。
このときには、「カギの110番」のようなところに来てもらい、分解清掃してもらったところ、シリンダに異常があったとのことで、それ以降は問題なく使用できています。
質問者様も、まずはこういうところの人に来てもらって、原因をはっきりさせて、修理してもらうほうが、早いですし楽なのではないかと思います。
ご参考までに。
ご回答ありがとうございます。
潤滑剤は一応ホコリをよばないタイプのものです。
修理してもらうほうが、早いですし楽なのですが、いかんせん数が数なのと、何かあるもので直せたらいいんだけどなぁ…程度の場所でしたのでこちらで質問いたしました次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 玄関戸用電気錠が開錠しずらい 4 2022/06/21 18:15
- DIY・エクステリア 止水栓の取り換え 1 2022/06/06 13:33
- 賃貸マンション・賃貸アパート 鍵の向きが逆になった 部屋の鍵は外からはカード、中からはつまみで開け閉めするタイプなのですが、いつも 1 2022/04/29 08:09
- 車検・修理・メンテナンス 2009年l375sタントのスマートキー修理について。 ※キーボックス持ってると、近づいたら勝手にド 3 2023/06/18 09:43
- 国産車 プリウスのエンジンが掛からなくなりました。 20プリウス乗ってます。走行は12万キロに近いです。 ボ 1 2023/03/31 00:20
- 郵便・宅配 教えてください。マンションのダイヤル式の鍵を開けられなくなりました。原因は数年ロックせずに放っておい 4 2022/10/05 09:16
- 防犯・セキュリティ この状態で鍵が閉まってしまい、扉を閉じれなくなってしまいました。 建物内と外にセコムの機械があり、施 4 2023/01/12 06:48
- DIY・エクステリア 50年くらい前の玄関サッシの戸車ですが代用品教えてください。 3 2022/12/31 14:08
- 防犯・セキュリティ トヨタのハリアーで子どもが内側から鍵をかけてしまい、一時ですが、閉じ込めにあったようです。 子どもは 4 2023/03/10 05:12
- DIY・エクステリア 鍵がひっかかる~ノブが緩んでいる?? 1 2022/12/19 17:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
室内内開きのドアに鍵をつけたい
-
開口部における枠と額縁の違い
-
このタイプの蝶番の外し方、教...
-
薄いプラスチック板に蝶番をつ...
-
キッチンシンクのシングルレバ...
-
カラーボックスのいたずら防止 ...
-
買ったマンションのドアにもう...
-
留守中に、リフォーム業者が出...
-
最近、ドアが きしみます。
-
クローゼットの折れ戸の取っ手(...
-
トルク蝶番を自作したいです
-
蝶番へ抵抗を付ける方法と、180...
-
スライド式のドアが開閉時にキ...
-
クローゼットの蝶番
-
開き戸の調整ができません。
-
扉の下に隙間があってホコリが...
-
現在鍵のついていない部屋に新...
-
蝶番で開いた後の固定方法につ...
-
ドアノブ
-
建築用語です。「カイモノ」と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドアのラッチ部の凹み部分を削...
-
ドアのラッチの取り外し方
-
外玄関のドアノブとシリンダー...
-
室内ドアのドアノブが動かなく...
-
室内内開きのドアに鍵をつけたい
-
チューブラ錠のロック解除方法
-
浴室のドアノブを交換したい。
-
シューズクローゼットのドアが...
-
ドアノブのがたつき・緩みを直...
-
部屋の内鍵が勝手にかかってド...
-
鉄の扉を切る方法を教えて下さい。
-
開かずの扉のドアノブを取り外...
-
室内ドアノブの交換でのバック...
-
トイレの鍵が最後まで回りません。
-
トイレのドアノブがはずれなく...
-
浴室のドアノブ交換。外せません。
-
鍵が回りにくい
-
トイレのドアが閉まらない・・・
-
ドアノブのガタツキの修理
-
ドアノブのラッチが壊れました
おすすめ情報