dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベランダのドアが突然開かなくなって洗濯物が飛んでしまいそうで困っています。開け放してほんの少しの間部屋をあけていたので、要因も分からず、風の強いこともあったので、そのせいで勢いよく強閉まってしまったのが原因かもしれません。
ドアノブはステンレスのレバー式のものです。見た感じで直せるか判断したいのですが、判断要因をアドバイスいただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

>MIWAと刻印されていました。


おそらく、15年以上前の物件ならばLD、それより新しければLAと言う錠だと思われます。

>ロック
これは、サムターンを回すと出入りするかんぬきのことですか?

>隙間が開き、ドア自体を押し引きできる隙間ができます
どのくらいの隙間でしょう?

>もっと閉める方向へ押しながらだとつまみが回りましたが
だとすると、枠側の受け金具とかんぬきなりラッチボルトがせり合って固くなっている可能性もありますね。
隙間から細いドライバーや固めの下敷きなどを差し込んで、ラッチなりかんぬきなりを強引に押し込むことはできませんか?
また、笑い話のような話ですが、箒などが倒れて、それが邪魔して開かなくなってるようなことがありませんか?

>このような場合はやはり業者等に頼むしかないでしょうか?
場合によっては、そのほうが早い可能性もあります・・・

この回答への補足

>おそらく、15年以上前の物件ならばLD、それより新しければLAと言う錠だと思われます。
15年以内なのでLAですね。MIWAとシリンダー錠の表面つまみの上下に刻印のついたものなのですが、HPではみあたらなかったです。

>ロック。これは、サムターンを回すと出入りするかんぬきのことですか? そうです。。。

>どのくらいの隙間でしょう?
1cm弱~ほどでしょうか。スムーズに開くので、枠にめり込んだ様子もなく、やはりかんぬきかラッチがひっかかっているようで押し引きするとガツンと何かがひっかかります。

>隙間から細いドライバーや固めの下敷きなどを差し込んで、ラッチなりかんぬきなりを強引に押し込むことはできませんか?
早速戻ってやってみます!

>笑い話・・・
これ私のやりそうなこと・・・ですが、今回は大丈夫です。大丈夫くないけれど。。。ドアもベランダ面もガラス張りなので、室内からドアの裏の確認できましたし。笑。

補足日時:2006/12/13 11:12
    • good
    • 0

あと、書き忘れましたが、まれに小石などを挟んでしまっていることがあります。

その場合、力いっぱい押すか、押す引くを小刻みに繰り返すことで直ることもあります。

なお、開いた時には、よくよく原因を確認してから閉めてくださいね。また同じことになることがありますから。
    • good
    • 0

>1 レバーハンドルは今までと同じように動きます。


だとしても、ラッチ(レバーに連動する三角の部品)が飛び出したままになってる可能性はあります。

>2 施錠はサムターン これがいつもより重い感じ
これは完全に戻ってますか? 普通は建付けの不良の場合、レバーが重くなってもサムターンは重くは、構造上なりません。重いために、開錠位置まで戻ってない可能性があります。その場合、ドアの開き方向と反対(外開きなら室内側に向かって引っ張る)に力を加えながら回してみてはいかがでしょう。

状況的には、ロックが一番くさいところです。
仮にラッチが引っかかってる場合は、サッシだとやりにくいのですが、ドアと枠の隙間のラッチのあたりに、テレカみたいなものを上かしたか横から挿入してやることで、とりあえずはずすことができることがあります。

この回答への補足

やはりロックのようです。
レバーハンドルの上にサムターン式の鍵がついておりMIWAと刻印されていました。商品のナンバーは確認できず。。。
レバーは動かすとドアは開く(隙間が開き、ドア自体を押し引きできる隙間ができます。)のですが、ロックが邪魔しているようでドア自体はあけることができません。
ロックはハンドルを手前に引き、閉めた状態よりももっと閉める方向へ押しながらだとつまみが回りましたが、いつものロックの引っかかりが感じられず、解除できない状態です。普通の状態だと硬くてつまみを回すことすらできません。
このような場合はやはり業者等に頼むしかないでしょうか?
せめて洗濯物だけは取り込みたい・・・のですが。

補足日時:2006/12/12 12:12
    • good
    • 0

続きですが、


高層マンションとか、木造アパートとか詳しい状況が必要でしょう。
ノブを持って力で、ドアを持ち上げるようにしてみてください。

この回答への補足

高層マンションです。
ベランダも室内もコンクリのつくりです。
窓枠はぴったりで上には持ち上がりませんでした。
上下にもガタガタしたりする感じはないです。

補足日時:2006/12/13 11:31
    • good
    • 0

理由がわからないと、対処法もわかりませんよ。



・レバーハンドルは今までと同じような位置まで動きますか?
・その錠は、そもそも鍵付、もしくは室内からはロックできるのですか?
・自閉装置(ドアクローザー)などは付いていますか?
・そもそもドアが重くて開け閉めがきつかったなんてことは?

最悪の場合、錠のラッチが破損して飛び出したままになってる可能性があります。そのばあい、業者を呼んで錠を壊すしかあける方法はありません。
建付けが悪かったのであれば、ドアを持ち上げながら渡河すれば、開けられる可能性があります。
レバーが中途半端にしか動かないのであれば、ドアを開き方向と反対に引っ張りながら思いっきり下げると開くことも。

ただし、ガラス入りの場合は、割らないように十分注意ください。ぎゃくに、早急にどうにか出たい場合は、ガラス割って出るという手もあります。下手に鍵屋なんか呼ぶより安価に住む可能性もあります。
なお、賃貸だった場合は、ただの経年変化の可能性が高いので、大家に連絡して早急に改修してもらうのが先決でしょう。自分で勝手にやってはいけません。

この回答への補足

ごもっともです・・・。今後開け放すのは気をつけようと反省しています。しかしながら回答ありがとうございます。

1 レバーハンドルは今までと同じように動きます。あける時の手ごたえも同じようにあります。
2 施錠はサムターン(内側からはつまみがついている)というものだと思います。鍵はなく、つまみをまわしてカチャッと開け閉めするタイプです。これがいつもより重い感じがしています。
3 自閉装置は付いていません。蝶番のみのタイプです。
4 今朝まで全く問題はありませんでした。ガラスも厚く重いドアですが開け閉めに音がしたり、きしんだりなどのトラブルはなかったです。

持ち上げながら押すことをしてみようと思います。
また補足させてください。

 

補足日時:2006/12/11 14:49
    • good
    • 0

まず、レバーは押し下がらないのですか?


これを確認です。

上下方向でみると、
ドアは、傾向として、重みでノブ側が垂れ安いのです。蝶番側よりノブのほうが垂れて敷居などに食い込むのです。マイナスドライバーの先をノブの真下の敷居との境の隙間に入れててこの原理で押し上げてみてください。

この回答への補足

回答していただきありがとうございます。
レバーは押し下がります。いつもと変わらない重さの感じです。
鍵が(調べたところサムターンというのでしょうか、つまみのついたものです。)少し重い気がします。
今から早速試してみます。また補足させていただきます。

補足日時:2006/12/11 14:42
    • good
    • 0

室内側のバーの軸にカバーがありますので反時計回りに回して浮かせると2本ネジがありこれを取ると、室内側のバーが外れるので中身がどうなっているか確認してみてはいかがでしょうか、この時バーを取るとベランダに出られなくなる事を考慮してください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
今からドライバーを買い、試してみます。ドアノブははずさないですね、気をつけてやってみます。
お返事またさせてください。

お礼日時:2006/12/11 14:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!