dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドア部分のラッチを交換しようとしていますが、全くうんともすんとも動きません。賃貸マンションを経営しているので他の大丈夫な部屋のラッチを外して、全く同じ部品を購入もしました。大丈夫な部屋のラッチはすぐにカポッと外れたのに、故障している部屋のは全く外れません。どうすればよいのでしょうか?教えていただきたいです。よろしくお願い致します。ベンチを入れて引っ張ったりそれなりに頑張りましたが。

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    お答えいただきありがとうございます。写真を添付と言われましても外せない、びくともしない写真では。何かドアの内部でラッチの部分が歪んでしまって引っかかっているようとしか言えないのですが。
    申し訳ありません。今のところ考えているのは別の工具でもって少しドアを傷つけることを加味しながら引っこ抜くしかないのか、それでも無理かもなんて感じなのですが。悲しいです。他の部屋で練習までしていったのに出来ないなんて。ということで。もしよろしければもう一度お答えをくださいませ。

      補足日時:2019/07/22 23:42
  • つらい・・・

    ありがとうございます。
    明日、もう一度トライして参りますので、その時に何でもいいから写真を撮って来ます。申し訳ありません。どうぞまたよろしくお願い致します。

      補足日時:2019/07/23 00:43
  • お答え頂きありがとうございます。
    先程トライしてまいりましたが、やはり無理です。
    今日お答えを下さった方のおっしゃる通り、建築当初に無理やり叩いてこじ入れられた可能性が高く思います。ラッチの挿入部分のくり抜きが斜めだとか全くの隙もありません。
    とりあえず、写真を撮って来ましたので添付させていただきます。よろしくお願い致します。

    「ラッチが外れません」の補足画像3
      補足日時:2019/07/23 16:43
  • 写真二枚目です。

    「ラッチが外れません」の補足画像4
      補足日時:2019/07/23 16:44
  • 写真三枚目です。ラッチフロントのカバーは外しました。

    「ラッチが外れません」の補足画像5
      補足日時:2019/07/23 16:46
  • 念の為もう一枚。

    「ラッチが外れません」の補足画像6
      補足日時:2019/07/23 16:47

A 回答 (8件)

DIYが流行りだし、昔ながらの人は自分でなんでもやっちゃうものだけれど。


こういう風に素人ではできない場合もあるんだよね。
そこでプロへ依頼するという段取りになる。

本件の場合、他の部屋では外せるのにその部屋だけ外せないということで、質問者の外し方に間違いはないということが分かる。
つまり、その部屋のラッチだけが異常な状態。
それを素人がムリに外そうとするとさらに変形などさせてしまう恐れもある。
プロへ依頼する段階だと思うよ。


たぶんだけど。
共同住宅を新築するときに施主がケチったり後期にゆとりがなくなると、職人はやっつけ仕事になる。
カギ回りでよくあるのは、シリンダーやラッチケースやピンなどがうまくドア等に収まらなくて、ハンマーでひっぱたいて無理やり収めるという方法。
新築時だけではなく、交換時にも同じことが起こりうる。
ドアが劣化でわずかに変形していて、シリンダー等を収める際にひっかかってしまいひっぱたいて収めた、とか。
本件はコレだと思うよ。
無理やり詰め込んだのだから、外すときにはプロでも苦労する。

たとえば。
木製のドアであれば、外せない鍵回りをドアごと切り取ったりくりぬいたりして新しい鍵をつけることもある。
くりぬいたり切ったりして交換しなくても、古い鍵はそのままにして、少しずれた位置にまったく新しいシリンダーやラッチをつけるとか。
金属ドアでも同じような作業は可能だけど、木ほど自由度はないと思う。
安アパートであれば補助鍵を新設して、古い鍵は使わないとかね。

費用はかかるけど、プロに依頼した方がいいと思うよ。

ぐっどらっくb
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

とても納得のいきますお答えを頂きありがとうございます。
おっしゃる通り無理矢理叩き込んだと思われます。
もう少し頑張ってみますが、取り敢えずお礼申し上げます。

お礼日時:2019/07/23 20:38

説明が下手なので参考にどうぞ。

「ラッチが外れません」の回答画像8
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。これを手前に引く動作はしました。左右同時にとかも。うんともすんともいいません。元々入ってたドアレバーの軸とかも使いました。他の部屋のはこのようにすればスコンと抜けたのですが。もう少し頑張ります。ありがとうございます。

お礼日時:2019/07/23 21:53

今写真を拝見しました。


多少私の思っていたものと違っていましたが、これではどうですか?
赤いドライバーが挿入してある写真で赤い柄の先端部を支えて、扉面との間を金具が出る方向にハンマーなどでたたくと抜けそうな気がしますが?
手をたたかないよう気を付けて。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

うーん・・・

ありがとうございます。あまりにもしっかりと嵌っており、建設当初に入りずらいラッチを無理矢理逆に叩いて埋め込んだと思われ、
まるで強力接着剤でくっつけて何十年も経ったかのような状態ですが、アドバイスを頂きましたことは全てトライしてみようと思います。
手を叩かないようになどとまでお気遣いいただき嬉しく存じます。結果はお知らせ致します。少し時間を頂きます。
本当に色々とありがとうございます。まずはお礼まで。

お礼日時:2019/07/23 21:27

補足の写真、拝見しました。


「無理やり叩いてこじ入れられた」で間違いないでしょうね。
となれば力で引き抜くしかありませんね?

方法はいろいろあるのでしょうが、ひとつの提案として。
ドアノブの刺さっていた四角の穴に番線など丈夫なワイヤーを通して大きな輪を作り、その輪のラッチ出口の方にバールでも噛ませてテコの原理で引くことで、数ミリでも扉から引き出せませんかね?
あるいはその四角の穴の寸法を測っていただき、その穴に入るコの字型のかすがいを差し込み、ラッチ出口側から引っ張るとか?

まずなにより貼付しましたプレートはネジも取り去ってあり、隙間にノミやマイナスドライバーを差し込むことで取れるはずで、これを剥がし取ることでラッチの入り具合やひきぬくためのヒントも新たに見えてきそうにも思えますが?
「ラッチが外れません」の回答画像6
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

ありがとうございます。また時間のあります時にお答え頂きました方法を試してみたいと思います。
取り敢えず御礼申し上げます。また良い方法があれば教えて下さい。

お礼日時:2019/07/23 20:35

言うまでもなく、ラッチは開閉ノブに連動して動きますので、ノブを抜き取らない限りは抜けませんよ?



ノブ、レバーは抜き取ってあるのですよね?
    • good
    • 1

部分的な接写等ががあれば最高ですね。


頑張ってみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

ありがとうございます。
取り敢えず写真を撮って来ました。何か良い方法がありそうならばまたよろしくお願い致します。

お礼日時:2019/07/23 20:40

「外せない、びくともしない写真」でいいのです。


品物と状況が見えないと残念ですが......本当にお答えしようがありません。
悪しからず。
    • good
    • 1

写真を添付してもらえませんか?


答えようがありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!