
上顎系のポリプテルスを飼っているのですが、大きくしたいので、多くは小赤やメダカを与えていますが、栄養面から人工飼料も与えたいと思っています。
今は、キャットを与えているのですが、大きな個体は大方食べてくれるのですが、小さな個体はモフモフしてるうちに口からこぼれて、ボロボロになり、半分も食べれてません。
そこで咲ひかり(増体用)も悪くないという話を聞いたので(おとひめよりも良い)、咲ひかりの増体用のSサイズを少量入手し、あげると、しっかり食べてくれました。粒も固いのでボロボロになることもありません。
が、製造元のキョーリンや知ってる熱帯魚ショップには、ポリプテルスにはあげない方が良い、キャットを与えるべきだと言われました。長期間与えた場合に弊害がないとはいえないとのこと。
肉食魚用として開発している餌を与えてくれと言われました。(1店舗、転覆病か何かになった金魚に咲ひかりを与えたら治った。品質は良いのでお勧めできると言う人がいました。ただ、肉食魚ではなく、金魚用として開発された餌のはずなので、ポリプに良いのかは確信が持てませんでした)
崩れず小さな個体でもちゃんと食べられるんならキャットでも良いのですが、前述の通り、まともに食べれないので、出来れば咲ひかりを与えたいです。
ネットで検索して、咲ひかりを与えると言うショップを見つけて、そこにも問い合わせたのですが、最初はずっと咲ひかりを与えても問題ないと言われたのですが、キョーリンなどには問題あるかもと言われた。咲ひかりでの飼育で天寿を全う出来てるという実績が欲しいと伝えると、保証は出来ない、キャットを与えてくれと言われてしまいました。
咲ひかり増体用、キャットともに発売からどれくらいの年数が経っているのか不明ですし、誰がどれだけの実績を持ってるのか知るすべがありません。
現在、ポリプテルスなどの専用の餌として売っているもの、咲ひかりの成分表を調べると以下のとおりとなっています。
キャット
粗蛋白質 47%以上、粗脂肪 5.0%以上、粗繊維 3.0%以下、水分 10%以下、粗灰分 17%以下、りん 1.0%以上
咲ひかり 増体用
粗蛋白質 40%以上、粗脂肪 9.0%以上、粗繊維 2.0%以下、水分 10%以下、粗灰分 17%以下、りん 1.7%以上
咲ひかり 稚魚用
粗蛋白質 43%以上、粗脂肪 7.0%以上、粗繊維 3.0%以下、水分 10%以下、粗灰分 20%以下、りん 1.7%以上
イトスイ コメット古代魚 大型魚専用フード
粗蛋白質 50%以上、粗脂肪 4.0%以上、粗繊維 3.0%以下、水分 10%以下、粗灰分 15%以下
オクトジャパン キャットフィッシュ
粗蛋白質 50%以上、粗脂肪 8.0%以上、粗繊維 3.0%以下、粗灰分 17%以下、りん 1.3%以上、カルシウム 2.3%以
テトラ モンスター ペレット
粗蛋白質 52%以上、粗脂肪 11.0%以上、粗繊維 2.0%以下、水分 9%以下、粗灰分 14%以下
確かに、やや蛋白質が少ないのと、脂肪が多いのが気になりますが、モンスターは咲ひかり以上に脂肪があります。メーカーいわく、確か、たんぱく質などの栄養を吸収するには脂肪も必要とのことで、多めに入れてるらしいですが・・・
これらの成分表だけでは判断出来ない部分もあると思うのですが、咲ひかり増体用は、ポリプテルスの餌としてどうですか?長年与えている人がいたら感想を教えてほしいです。
また、他にもお勧めの餌があったら教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はい、キャット小粒は、それです。
割高ですね(涙)
ただ、ベビーサイズだと与える期間が比較的短いので割り切ってます(この辺考慮して小袋なのかも?、袋タイプのが若干安い)。
個人的には、飼育数が多いのでもうちょっと大袋あると嬉しいのですが。
テトラですが、キャット通常サイズよりも少し小粒で食べやすい為か崩れにくい印象があります。
指向性もうちのは、若干テトラのが良い気がします(あくまで個人的な感覚)、なので小型種やチビ達には、テトラかキャットミニを与えてます。
元々ポリプテルスは、結構何でも食べますから、混泳のネオケラやプレコ用に撒いたプレコフードまで口に入れてからエンドリなんかは、「?」って感じで吐き出してます。
ただし、指向性が良いイコール「良い餌」では、ないんですね。
うちは、フェレット達もいますが非常に指向性が高いフードは、実は、栄養価に問題があったりするので与えませんね。
病気で食べないや食欲が落ちた時は、食べる事を優先に非常用として与えますが…。
子赤に食べさせてから与える方法ならストック中の数日~一週間も与えれば大丈夫だと思いますよ。
活餌メインだと人口飼料の食いは、若干悪くは、なると思いますが。
うちは、アロワナ、ポリプテルス、ネオケラも全て人口飼料オンリーですが、成長や体型に問題は、ないですね、大型種の混泳だと通常サイズだと小さい気がするので最近ビックリキャットに切り替えました。
冷凍赤虫、40センチ以上あるエンドリも食べてますよ。
アロワナは、溶ける前に丸呑みしようとしてちょっともがいてますが…。
45オーバーのネオケラも冷凍赤虫食べますね。
小型種のポリプテルスも喜んで勿論食べます。
ただし、水が汚れやすいので頻繁には、与えませんけど。
冷凍赤虫に冷凍ワカサギは、おやつ程度ですね。
飼育者の意識次第ですが、長期飼育にあたって長期間に渡って与えた場合の実績のない餌は、個人的には、避けます。
ポリプテルスや肉食魚専用板もあったはずなので一度検索してみてもいいかもしれません。
ただしポリプテルスのように強くて飼いやすい種は、あまり伸びないので落ちてしまいやすいのですが…。
そういう板を見ると分かるのですが、指向性は、非常にいいけど、栄養価がイマイチとか言う餌や実績のないフードは、避けてるベテラン飼育者が多いです。
私より実績あるベテランさんがいるので勉強になりましたよ。
小さい頃はぐんぐん大きくなると言いますよね。
確かに、大きくなった個体もいるんですが、1年くらい飼ってるのに全然大きくならないのも結構います。
セネガルス、レトロピンニス、ビュティコファリ、全て15cmくらいで止まっています。これはヒネちゃってるんですかね・・・。
キャット、確かにもう少し大きな袋があっても良いですよね。ビックキャットは900gのもありますが、楽天のレビューで、普通のキャットより食いが悪いという書き込みもあったので、普通のキャットとは別物なのかなと想像しています。
1976aさんはビックに切り替えたとのことですが、食いは変わりませんか?
テトラ、小粒で崩れにくいんですね。
量は少ないみたいですが、今度、チェックしてみます。
確かに嗜好性が高い=良い餌では無いですよね。
人間に当てはめるとよく分かります。
脂っこい食事、真夜中のラーメン、お酒にたばこ。体に悪いものばかりです。
小赤に与えるのは、鯉用の咲ひかりでも問題ないでしょうか?
食性は似たようなものだと思いますし、数日間、栄養をつけるだけなら大丈夫なんじゃないかと思うのですが。
あと、浮上性にしたいのですが、金魚の咲ひかりだと色揚げ用しかなく、他のは沈下性の物ばかりなんですよね。
冷凍赤虫も結構食べるんですね。
小赤の餌にもなるし、ちょっと試してみようかな。
冷凍ワカサギも大きい個体には良いんでしょうが、うちのポリプには大きすぎるんですよね。
小赤が何とか食べれるサイズのが大半なので。
本当に、ポリプテルスの活発な意見交換が行われている掲示板があると良いんですけどね。
No.2
- 回答日時:
これは、ほんとに飼育者の考え方次第ですね。
安心を得たいのであれば、肉食魚用のエサが無難です。
多少の配合量の違いくらい気にしないと言うのであれば、スイミーなどの鯉のエサでもかまわないと思います。
私は後者ですが、プロトプテルスに成分量の違うものを2種類あげていました。
ハイギョ専門のHPの情報を鵜呑みにしました。
なので、より確かな情報がほしければ、プロトプテルス専門のHPをいくつかまわってみるのがいいと思います。
その中で、一番活発そうな掲示板で質問させてもらうほうが、ここで質問するより多くの回答がもらえると思います。
ショップやメーカーは自社製品やより高い品を勧めてくると思います。
また、ショップではエサをあげる時に肉食魚に客の前で鯉のエサをあげるのは体裁が悪いし、ツイッター等で広まってしまうと経営上も悪い影響しかないのでちゃんと肉食魚用をあげると思います。
こんにちは
>多少の配合量の違いくらい気にしないと言うのであれば、スイミーなどの鯉のエサでもかまわないと思います。
質問にも書いたように、配合量の違いは、肉食魚用として販売されてるものでも、結構、バラつきがあるので、そこまで大きな問題はないのではと期待しているのですが、販売元のキョーリンまでもがお勧めしないというのが気になります。
鯉用の餌は、たんぱく質が少ないので、肉食魚ではなく、やはり雑食の恋にあってるのだろうなと思うのですが、咲ひかりの増体用はたんぱく質も結構多く、肉食魚用の餌とさほど差が無いので。。。
ちなみに、プロトプテルスにあげていた2種類というのは、製品名は何でしょうか?
ハイギョ専門のHPでお勧めされていたという事ですよね?
ポリプテルス専門のHPが良く分からないんですよね。
サイトはいくつか知っていますが、そこまで活発でないというか・・・
昔は、なおきちさんのホームページをよく利用していたのですが、随分前から掲示板が休止になってしまって、上昇収集に苦労しています。
もしご存知でしたら、教えていただけないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
キャットの小粒の売ってますよ。
小型種のベビーでも余裕で食べれるサイズです。
うちのチビポリプ達は、これを与えてます。
多少面倒くさいですが通常サイズのを半分や四分の1に割ってから与えてもいいのです。
一口で食べれないと残餌で水汚れるので一口で食べれるのに越した事は、ないです。
うちは、ポリプ含めて底面肉食魚には、ほぼキャットかテトラモンスター、たまに冷凍あかむし、しか与えないのですが、十数年飼育しててこれで問題が起きた事は、ありません。
ひかりは、金魚にしか使用した事がないので実感は、分かりません…。
ネオケラもキャットとプレコフードに冷凍あかむし、現地だと水草も食うと読んだ事があるのでたまにプレコフードも混ぜてます。
これで10センチなかったようなネオケラが50センチ越えてます。
ポリプ達は、ベビーサイズから育ててもキャットかテトラモンスター、たまに冷凍あかむしですが、これで成長が阻害されたようなイメージは、今の所ありませんね。
肉食魚ですから、専用フードを与える方が安全だと思いますよ。
ショップでもポリプに人工飼料を与える時は、キャットが多く、ひかりを与えるショップって見た事ないですし。
デカくなっても専用フード以外で内臓などに負担をかけて短命に終わらせる要素は、取り除きたいので少なくてうちでは、上記の二種類の人工飼料しか与えませんね。
アロワナも慣らして食べれる個体は、ほぼ人工飼料オンリー(カーニバル)ですが、ちゃんと成長してますし、色も綺麗にあがってます。
その魚種に多く使われてないメーカーには、それなりに訳があると思うので長期飼育を考えた場合、デカくする事より内臓などの負担を考えて専用フードのがいいと思いますよ。
ひかりの栄養素を与えたい場合、子赤を与えてる方なら子赤に食べさせてしっかり太らせて栄養満点にしてから与える方がいいと思います。
スカスカの痩せた子赤を食べさせても栄養価低そうですし。
手間は、かかりますが活餌を与えるなら活餌にもしっかり栄養を与えてから食べさせる方がいいのです。
こんにちは、いつもありがとうございます。
キャットの小粒って、
http://www.kyorin-net.co.jp/tropical/tr08.html
これでしょうか?
これだと100g前後の商品しかなく、割高のようですね。
出来れば1kgくらいのまとめ買いが出来ると安くて助かるのですが、キャットも350gまでで、900gのはビッグキャットになっちゃうみたいですね。
>多少面倒くさいですが通常サイズのを半分や四分の1に割ってから与えてもいいのです。
>一口で食べれないと残餌で水汚れるので一口で食べれるのに越した事は、ないです。
割って与え始めたのですが、見ているところではあまり食べないので、ちゃんと食べれてるのか心配です。
咲ひかりはバクバク食べていたので、咲ひかりの方が嗜好性が高いのかもしれません。
テトラモンスターはどうですか?崩れにくいですか?
幼魚の時だけじゃなく、大きくなっても赤虫も食べます?
十数年の実績があるのは大きいですね。
キャットが崩れなければ何の問題もないんですけどね。
なんであんなに崩れやすく作ってるのか理解できません。
>ショップでもポリプに人工飼料を与える時は、キャットが多く、ひかりを与えるショップって見た事ないですし。
「ポリプテルス 咲ひかり」で検索すると、与えている人も割といるんですよね。
結構有名な、かのうさんでも薦めています。
http://www.a-kano.co.jp/tropical/index.html
実は、最初問題ないと言われて、突っ込んで質問したらキャットをあげてくれと言われたのが、かのうさんなんですが。
すくすく成長していれば内臓に負担がかかっているかどうかも分かりませんよね。
小赤に咲ひかりを与えるのは全く問題ないですもんね。
小赤用には近々、咲ひかりを買いたいと思っています。
小赤に餌を与えるのは何日間くらい実施した方が良いんでしょうか?なかなか大量にストック出来ないので、どうしても小赤を買ってきて、1週間くらいで食べつくしちゃうので・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ダイエット・食事制限 どうしたら痩せますか? 11 2022/04/13 13:06
- ダイエット・食事制限 1日での体脂肪の変化 3 2022/06/01 09:54
- 筋トレ・加圧トレーニング 1日で体脂肪率0.5%も減った理由は? 2 2022/08/26 06:48
- ダイエット・食事制限 ガリガリ体系を改善したくてバルクアップしてるが、うまくいかない 3 2022/06/30 08:10
- ダイエット・食事制限 25歳女性です。現在、身長156cm、体重50kg、体脂肪率23%です。 6月末に旅行がてら遊び関係 1 2023/05/28 14:53
- ダイエット・食事制限 ダイエットについて 痩せるどころか太り続けています。。 改善点を教えて頂きたく、質問させてください! 12 2022/10/14 11:11
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレについて 1 2022/07/20 06:03
- 食べ物・食材 おいくて健康に良くて糖尿病も悪化せず、手軽な値段の酒のつまみや料理は何があるでしょうか 8 2022/06/09 12:25
- 食生活・栄養管理 管理栄養士のかたに、栄養より色どりを意識してほしい、と言われました。私は栄養を数値で計算する方がやり 1 2022/06/28 11:51
- 筋トレ・加圧トレーニング 助けてください!筋トレ・減量について 6 2022/08/10 17:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポリプテルスに合った人工飼料...
-
ポリプテルスにおとひめは栄養...
-
針子への餌やりの回数
-
金魚の尾びれについて
-
ヨシノボリ- 人工餌を食べてく...
-
ミミズはペットとして飼えるか?
-
ヤマメの稚魚のエサについて
-
フグについて・・・
-
オスカーが人工飼料を食べなく...
-
南沼エビについて教えて下さい。
-
東京の北東部でイトミミズ
-
熱帯魚の自動餌やり機について ...
-
川の鯉の餌について質問です。
-
海で拾ってきたヤドカリの飼い...
-
このカクレクマノミの症状
-
河口で獲ってきたボラの子供が...
-
うなぎを捕まえました!ペット...
-
先日にマメコブシガニについて...
-
ミニブッシープレコの髭はいつ...
-
レッドテールキャット(体調1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
海で拾ってきたヤドカリの飼い...
-
川の鯉の餌について質問です。
-
オスカーが人工飼料を食べなく...
-
プラティ 体が曲がっています...
-
針子への餌やりの回数
-
先日にマメコブシガニについて...
-
ポリプテルスにおとひめは栄養...
-
かたつむりがでてこない……死ん...
-
シラウオの事なんですけど・・・
-
ポリプテルスに合った人工飼料...
-
グラミーが餌を食べない 侘び...
-
ザリガニの餌をメダカが食べる
-
ハムスターが私だけ噛みます;;
-
ピンポンパールが餌を食べません
-
熱帯魚の餌にアリがいる
-
レッドテールキャットの病気??
-
(ポリプテルスデルヘッジが生き...
-
ボララスのエサなど。
-
熱帯魚の自動餌やり機について ...
-
拒食症
おすすめ情報